記録ID: 666182
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
十勝岳〜富良野岳縦走 途中撤退
2015年06月25日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:04
距離 13.4km
登り 1,168m
下り 1,165m
天候 | 曇り、ガス、小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
富良野岳方向、三峰山方向の分岐です。ここで、自分より10分遅れで出発したIさんという方に追いつかれます。Iさんとは意気投合し、富良野岳から、登山口まで同行していただくことになります。
お花の勉強その1
キバナシャクナゲです。
本来は白っぽい黄色のようですが、中の方が赤いのは北海道の固有種では?とIさんから教わりました。大雪山から十勝岳連邦周辺はこの様に中が赤いキバナシャクナゲが咲いている様です。
キバナシャクナゲです。
本来は白っぽい黄色のようですが、中の方が赤いのは北海道の固有種では?とIさんから教わりました。大雪山から十勝岳連邦周辺はこの様に中が赤いキバナシャクナゲが咲いている様です。
Iさんとの目的地、上ホロ山頂。ガスどころか、滞在2〜3分でガスが粒状に変化。富良野岳の時点で十勝岳は諦めていましたが、この雨で撤退を決意します。雨具を着てそそくさと下山します。
感想
前日より登山口駐車場に泊まりましたが、まさかの寝付けず。結局30分しか寝ることができなかった。3時30分頃に完全に目が覚め、車から外を出ると綺麗な朝焼けと三段山が・・・!晴れてる!
この時点でテンションマックスで、準備を始め、少し早めの出発をしました。
が・・・結果はガス。
富良野岳で撤退しようとした所、Iさんという方に誘われ着いていくことに。
色々な事を教えてもらいながら上ホロまで行きました。
今回は展望が無く花の写真がメインになりました。花の話はIさんから教わりました。ありがとうございました。
今回の山行で少し花についても勉強しようかなと思いました。
また、十勝岳については撤退することになりましたが、後悔はしていません。
十勝岳はまた次の日(晴れ)にでもゆっくり山頂を踏ませていただくことにします。
今回の反省点は睡眠不足だった所です。
結局下山後すぐ3時間かけて自宅へ。自宅へ着いて片付けをしたらその後泥の様に眠りました。
正直富良野岳までは、失神するんじゃないかなとか思うくらい眠かったです。
登山でウキウキな気分な時、どうやったら寝れるのでしょうか・・・?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
その節はありがとうございました。 寂しいガスの中、 楽しく登れました。 そして富良野岳のエゾコザクラやハクサンイチゲの群落は感動モノでした。
あの翌日 十勝岳に登りました。 嘘のように(申し訳ないくらい)良い天気でした。 またその翌日 樽前山に登り 今日 ほぼ1ヶ月ぶりに自宅へ帰りました。
十勝岳よりは 上ホロはもちろん見えましたが 一番見たかった部分はあまり見えず、 三段山に登らないとだめなような感じですね。
十勝岳に登った時に途中でお会いした同年輩の方に 樽前山が簡単に登れて景色もよくおもしろいですよ・・・と教えていただき さっそく翌日登りました。 タルマエソウという固有種の花も丁度咲いており とても良い山でした。 みなさんに感謝です。
追伸: あの 愛妻おにぎりは 圧巻でしたね。 暑さにあてられました。うらやましい限りです。 奥さんに 宜しく!!
お久しぶりです!こちらこそありがとうございました。
十勝岳おめでとうございます。ガスが無い十勝連峰はいかがだったでしょうか?
自分も経験して見たいところです。
樽前山にも登ったんですね。ここ最近は曇りや雨ばかりでしたが、晴れていたようですね!
また北海道にいらっしゃる時があれば僕の地元のニペソツ山やウペペサンケ山にもいらして下さい。一緒に登りましょう!また僕が南アに行くことがあれば(あるかなー?)案内していただけたら嬉しいです。また何処かの山でお会いしましょう(^^)
おにぎりの件嫁に報告すると喜んでいました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する