記録ID: 666720
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(美濃戸口〜文三郎尾根〜地蔵尾根)
2013年02月10日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,399m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス:茅野駅〜美濃戸口 ※帰りは茅野駅から東京まで電車を利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所:地蔵尾根直下のナイフリッジの通行注意。 |
その他周辺情報 | 飲食店:茅野の駅そば |
写真
撮影機器:
感想
八ヶ岳の主峰、赤岳に登ってきました!
先月行った天狗岳にて、迫力のある赤岳の景色を見ると、やはり行ってみたくなるもので、早速、次の三連休に計画しました。
雪山を始めたからには、いつか赤岳には登ってみたいなとは思っていたのですが、
やはり夏山とは別物。装備を揃えつつ、また低山から戻って徐々に標高の高い山へと進んで行ったのですが、前回の天狗岳で森林限界超えが出来たので次の目標としては丁度良い感じ。
冬の八ヶ岳周辺は晴天率が高く。しっかり天気図を読めば、比較的簡単に快晴が狙えます。この日も終始、天気に恵まれて展望の良い中、登山を楽しむことが出来ました。
ただ、山頂付近は、今まで登ってきた山とは比べ物にならないくらいの強風で、
ドーンという大砲のような音と伴に、強い風が体を押すかと思えば、舞いあがった雪がシェルのフードにバチバチと打ちつけ、まるで戦場のようでした。
山頂から地蔵の頭までは夢中で下山したので、あまり恐怖は感じませんでした。
この日も冬の澄んだ空気のお陰で、南アルプス、富士山、阿弥陀岳、権現岳など良い景色を見ることが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する