記録ID: 667083
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳(毛木平周回)
2015年06月06日(土) 〜
2015年06月07日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 229m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:15
7:15
130分
毛木平駐車場
9:25
80分
滑滝
10:45
11:15
30分
千曲川水源地
11:45
30分
金峰山分岐
12:15
30分
甲武信ヶ岳山頂
12:45
13:30
45分
甲武信小屋
14:15
14:30
60分
木賊山
15:30
甲武信小屋
2日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:45
6:15
20分
甲武信小屋
6:35
6:50
55分
甲武信ヶ岳山頂
7:45
155分
三宝山
10:20
40分
大山
11:00
11:30
90分
十文字小屋
13:00
毛木平駐車場
天候 | 1日目:曇り 2日目:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登り】 千曲川水源地までは沢沿いの緩やかな登り 水源地以降から斜度を増します 【下り】 三宝山〜武信白岩山〜大山と3つのピークを越えるアップダウンあり 鎖や梯子があるが高度感無く、難易度は低いです 【登山ポスト】 毛木平駐車場トイレにあり スマホの電池切れで、地図のルートは1日目の山小屋までのルートのみになっています |
その他周辺情報 | 【温泉】 八ヶ岳海尻温泉 灯明の湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今年初の小屋泊登山。
ようやく、今年の山シーズンが始まったという感じです。
甲武信ヶ岳に登るなら、シャクナゲの咲くこの時期に!
と思っていたら、世間の皆様も同じ気持ちのようで、甲武信小屋は大混雑。
いつもはおかわり自由な名物カレーも、この日はおかわり禁止。
小屋の方とも、もう少し話したかったけど、この日は断念です。
目当てのシャクナゲはと言うと・・・、残念ながら1週間遅く、見事な群生を見ることは出来ませんでした。満開の景色には出会えませんでしたが、ところどころに残るシャクナゲから、この山の片鱗を見れたのではないかと思います。
登りは千曲川水源地周り、下りは十文字小屋へと毛木平からの周回コースを歩きました。
登りとは打って変わって、
今年の花は多少フライング気味で、
久々のちゃんとした山登り
また今度は、ゆっくり遊びに来ようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する