ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6671395
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

東山東斜面(将軍塚東尾根道)+九条山南東谷道 京都東山山地

2024年04月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
8.8km
登り
394m
下り
409m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:34
合計
4:45
9:43
12
南禅寺永観堂道バス停 京都市左京区
9:55
9:55
3
南禅寺大寂門
9:58
9:58
3
10:01
10:01
28
南禅院
10:29
10:29
2
安養寺山門前
10:31
10:31
10
日向大神宮前
10:41
10:41
4
10:45
10:47
24
11:11
11:11
22
地理院地図破線道出合
11:33
11:33
11
三条通出合
11:44
11:44
2
九条山バス停
11:46
11:46
3
光照寺墓地六地蔵
11:49
11:53
8
墓地のベンチ付近でうろうろ
12:01
12:01
20
名前不明の小ピーク
12:21
12:21
5
光照寺墓地六地蔵
12:26
12:26
3
九条山バス停 粟田口刑場
12:29
12:31
5
廃墟
12:36
12:36
4
谷道
12:40
12:40
16
関西電力「山稜53南9」
12:56
12:56
4
NTT「将軍塚2R10」
13:00
13:01
6
13:07
13:07
8
京都一周トレイル出合
13:15
13:17
10
13:27
13:30
4
高台寺山国有林防火貯水ダム
13:34
13:34
7
菊渓川出合
13:41
14:01
11
東大谷墓地 お弁当
14:12
14:12
7
東大谷墓地ゲート
14:19
14:19
6
祇園石段下
14:25
14:25
3
14:28
四条河原町バス停
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き
京都市バス 南禅寺永観堂道・その他
京都市営地下鉄 蹴上

帰り
路線バス 祇園・四条京阪前・四条河原町
阪急電鉄 京都河原町(旧:(阪急)河原町)
京阪電鉄 祇園四条(旧:京阪四条)
コース状況/
危険箇所等
 東山三十六峰ではなく東山。京都の東山がどこを指すか。将軍塚を含む青蓮院飛び地(青龍殿)のある山と言うのがわたし世代の認識だと思う。東山山頂公園もあるので、世代を限らないだろう。
 西側の丸山公園から短時間で登れ、南北に長いこの山地の北側は地下鉄東山駅辺りから南側は五条通以北の、色々な所から山行記録は多い。
 が、東側からは記録が少ない。ヤマレコで funakoshi_ya さんの記録ID: 6660175「則天学園の京都東山実習場と宮内庁への侵入」2024年04月14日 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6660175.html だけだと思う。(もれがあったらすみません。)

京都東山山地
南禅寺永観堂道バス停→南禅寺→南裏山→大日山墓地参道安養寺→日向大神宮参道本殿下→九条山→南東谷道→三条通(京都府道143号四ノ宮四ツ塚線)→道草(小さい山登山〜下山)→粟田口刑場跡・九条山バス停→道草(新しい廃墟通過)→東山ドライブウェイ(京都市道渋谷蹴上線)→関電山陵線53南9電柱→将軍塚東尾根→将軍塚(青龍殿フェンスまで)→東山山頂公園→高台寺山国有林防火貯水槽→菊渓→東大谷墓地→四条河原町
(注)東山ドライブウェイは京都市道渋谷蹴上線(九条山交差点から五条通まで)と京都市道将軍塚線(京都市道渋谷蹴上線から分岐して東山山頂公園まで)の総称。かっては有料道路だったが、現在は一般市道。
【主要区間の所要時間】
南禅寺永観堂道バス停→南禅寺→大日山墓地参道 45分
日向大神宮本殿下→九条山→三条通出合 50分
九条山バス停→将軍塚→祇園石段下 85分

 東山の、中心の南北の尾根をうろつくと、東側にしっかりした道はあるが、少し進むと曖昧になり、踏跡を辿るのが難しくなる。所々にビニールテープのマーキングがあるが、いずれも古い物なので失われているのか、地形が崩れて道の方が消えたのか、続きが見つからない。
 下側(三条通側)から攻めようと、下側から調べると、九条山から北側は都ホテル、浄水場、崖、フェンスや施錠されたゲートで取付がない。
 九条山以南は下側が東山ドライブウェイ(市道渋谷蹴上線)になる。初めの方は私有地、住宅、事業所等の施設らしきものに阻まれて取付けない。今日の取付のある「渋谷蹴上線をショートカットする旧道」が一番最初の取付可能な区間だと思う。
 主目的は東山の東側だったが、その前に付近をうろついた。

1. 南禅寺→南裏山→大日山墓地参道
 うろつきました。
 特に見るべき物はないが、簡単に通り抜けられる。
 小ピーク上で左手にフェンスが現れる。少し後で、右に下りながら巻い行って、安養寺の墓地の裏の南寄りに出て、墓地裏の巻道の作業道を左に行くと、大日山墓地の参道に軟着陸できる。安養寺の墓地はフェンスで囲われているが、山側(東側)の右寄りにゲートがあり、施錠されていないので通してもらっても良い。写真にも説明あり。
 ふと さんが記録ID: 424836「今年も京都花見散策(琵琶湖疏水〜インクライン〜哲学の道〜大文字山〜毘沙門堂)」2014年04月06日 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-424836.html でこの辺りを通っておられる。最後は安養寺の墓地を通られたが、小ピーク辺りから斜めに下っておられるのは同じだ。10年ほどたって、わたしがふとさんの足跡を踏んづけたかも知れない。
 なお、最後までほぼ尾根を進み、「広くて平坦な巻道」に出合って、左に進むと大日山墓地の入口(参道の終り付近)の近くまで行ける。そこから墓地の入口までつづら折れの道がある。傾斜はきつくないがやや滑り易そうなので、わたしはやめておいたが、こちらを選ばれる方が多いかも知れない。「広くて平坦な巻道」はやたら広いのに、短くてどこにも続いていない。何かの跡なのだろうか。

2. 日向大神宮→九条山→南東谷道
 九条山から引返さずに下山。
 西に下山する方が良さそうだ。西に下山する山行は sayup18 さんの記録ID: 4109193「大文字山 大出山城跡周辺を中心に」2022年03月24日 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4109193.html があるので参考にされたい。
 しかし、以前九条山行った時に南に良い尾根道がある様に見えて気になっていた。先日歩いて見たが公道に着地するのが難しいので歩かれなくなっている様だ。
 うろついたら施設内に着地せずに三条通に出られた。
 この付近は funakoshi_ya さんが記録ID: 5898954「山科区御陵の封ジ山どんづまり山」2023年09月03日 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5898954.html で山行されているので参考にされたい。(それだけかどうかよく確認していません。もれがあったらすみません。)
(1)階段(何の階段ですか?)を囲うフェンスの外側に沿って下って行って、階段が右に折れ曲がる所でそっちに行くと施設に着地しそうだったのでやめた。このルートには谷道と、その左の広い尾根道がある。尾根道は林業のための昔の作業道だろうと思う。落ちていた缶飲料を2つ調べたが、一つは昔のプルタブだった。1990年頃から日本はステイオンタブになったので、プルタブの缶飲料は30年以上前の物という事になる。
(2)そのまま真っ直ぐ行くと。こっちも施設に着地しないのは難しい様に思われた。やや左に下れば良いのかも知れないが、わたしでは難しそう。この辺りは funakoshi_ya さんの記録をご覧頂きたい。
(3)階段が右に折れ曲がる所は尾根の鞍部で、緩い傾斜で左の谷に降りられ、その谷を下れば地理院地図の破線の谷道に合流する。合流前、合流後ともに広くて明るい穏やかな谷だった。
(4)今日は上記(3)のルートで行く積りだったが、山行中に地形を見てその場で気が変り、予定より手前から谷に降りた。谷着地点はあまり変わらず。この付近は尾根から谷までの傾斜が緩く高度差も少ない。気分次第で適当に。
 地図破線の谷道から公道接続は、間に工事期間中の臨時の駐車場があるが、現時点では問題ないと思う。写真にも説明あり。

3. 道草(小さい山)登り降り
 今日は墓場から尾根道に入る所でまごついてしまった。墓場の左側にベンチがある辺りから登る尾根が良い。
 標高点は一切ない。等高線2m間隔の地図でも標高点はない。興味を持たれる方は少ないだろう。

4. 道草(新しい廃墟)
 単なる廃業した事業所と言われるかも知れない。
 通用階段から入ると、この階段が雰囲気良くがたがたになっていた。

5. 関電山陵線53南9電柱→将軍塚
 地図上に標高が示されている東山山頂は将軍塚付近。東山東斜面は宅地や私有地立ち入り禁止の看板に阻まれて、取付くところが少ない。
 渋谷蹴上線をショートカットする旧道があり、この道は山側がさえぎられていないので、ここから取付ける。今日もここから谷に入っている。この谷を関電の山陵線(送電線ではなく、配電線)が通っているが、あまりにも笹が茂っているので谷は山行には適さないと思う。
 電柱「山稜53南9」の少し手前から右手(北側)の尾根に上がる。この尾根が将軍塚(東山山頂)の東尾根の支尾根。上がる所に古い標識テープなどのマーキングがあったが、続きのマーキングは見当たらない。登って行くと将軍塚東尾根(NTT将軍塚線はこの尾根を上がってきているが、どこからだろう。)に合流して、すぐに山頂直前に達する。
 尾根は歩き易いが、あまりにも山頂将軍塚のど真ん中にヒットしてしまった。そこは将軍塚青龍殿の有料エリアなので、少し手前(巻き易い所)を右手に巻いて京都一周トレイル道に出た。なお、有料エリアのフェンスに施錠されていないゲートがあり、手前に階段もつけてあったが、今日の所は入っていない。そこにゲートがあるという事は、青龍殿はこのルートを認識しているのだ。電柱、電信柱の巡視路としてかも知れないが。
 東山東斜面の山行は funakoshi_ya さんの記録ID: 6660175「則天学園の京都東山実習場と宮内庁への侵入」2024年04月14日 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6660175.html のみだと思う。 funakoshi_ya さんのルートは考え付かなかった。
 今の所、わたしには今回のルート以外は考え付かないので、一応東山東斜面はこれでおしまい。

6. 東山山頂公園→高台寺山国有林防火貯水ダム→菊渓→東大谷墓地
 幾分荒れ気味な所もあるが、一般的なルート。最後に分岐が続き、東大谷墓地へは3か所に出られる。一番上の接続道は草が茂った細道だが、今日は眺めの良い所でお弁当を食べたかったのでそこを通った。
09:43 南禅寺永観堂道でバスを降りた。ひとまず、琵琶湖疏水記念館へ!
2024年04月18日 09:43撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 9:43
09:43 南禅寺永観堂道でバスを降りた。ひとまず、琵琶湖疏水記念館へ!
09:47 写真の右が動物園裏口。前方(動物園の左側)が琵琶湖疏水記念館。左折して土の道に入る。
2024年04月18日 09:47撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 9:47
09:47 写真の右が動物園裏口。前方(動物園の左側)が琵琶湖疏水記念館。左折して土の道に入る。
09:48 この道。すぐに、右側に疎水が現れる。
2024年04月18日 09:48撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 9:48
09:48 この道。すぐに、右側に疎水が現れる。
09:50 疎水沿いの雰囲気のある道。と言うのも、左右とも御屋敷の裏側、つまり庭の側で、緑の豊かな庭園が続く。
2024年04月18日 09:50撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 9:50
09:50 疎水沿いの雰囲気のある道。と言うのも、左右とも御屋敷の裏側、つまり庭の側で、緑の豊かな庭園が続く。
09:51 特に左手に御屋敷の裏側が多く、いつも沢山の庭師が出入りしている。元手のかかった日本庭園なのだ。
2024年04月18日 09:51撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 9:51
09:51 特に左手に御屋敷の裏側が多く、いつも沢山の庭師が出入りしている。元手のかかった日本庭園なのだ。
09:55 ここから先は疎水沿いの道が右岸から左岸に変る。ここで右折して南禅寺の大寂門をくぐる。(大寂門は見えている。)
2024年04月18日 09:55撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 9:55
09:55 ここから先は疎水沿いの道が右岸から左岸に変る。ここで右折して南禅寺の大寂門をくぐる。(大寂門は見えている。)
当日は通っていない所の写真。09:55の写真の所で曲らずに疎水沿いを進むとここで行止り。疎水施設、立入禁止。(2024年4月17日撮影)
2024年04月17日 09:44撮影 by  Pixel 6a, Google
4/17 9:44
当日は通っていない所の写真。09:55の写真の所で曲らずに疎水沿いを進むとここで行止り。疎水施設、立入禁止。(2024年4月17日撮影)
09:59 もみじの若緑も心地良いなぁ。
2024年04月18日 09:59撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 9:59
09:59 もみじの若緑も心地良いなぁ。
10:00 水路閣の右側階段から。左側からでも良いけど。
2024年04月18日 10:00撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 10:00
10:00 水路閣の右側階段から。左側からでも良いけど。
10:01 上がったら右へ。碑には『粟田山陵・亀山天皇分骨所参道』と刻まれている。当日の写真不良のため前日の写真を使用。(2024年4月17日撮影)
2024年04月17日 09:55撮影 by  Pixel 6a, Google
4/17 9:55
10:01 上がったら右へ。碑には『粟田山陵・亀山天皇分骨所参道』と刻まれている。当日の写真不良のため前日の写真を使用。(2024年4月17日撮影)
10:02 鐘楼に出合う。出合った対角線の角辺りから、京都一周トレイルに接続する道がある。鐘楼の左側を進むと道案内板あり。
2024年04月18日 10:02撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 10:02
10:02 鐘楼に出合う。出合った対角線の角辺りから、京都一周トレイルに接続する道がある。鐘楼の左側を進むと道案内板あり。
10:04 京都一周トレイル接続道の登り口。
2024年04月18日 10:04撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 10:04
10:04 京都一周トレイル接続道の登り口。
10:00 従此西天なんとか。読めないが粟田山陵の境界石みたいな物だろう。
2024年04月18日 10:05撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 10:05
10:00 従此西天なんとか。読めないが粟田山陵の境界石みたいな物だろう。
10:06 左下に粟田山陵・亀山天皇分骨所を見下ろす。
2024年04月18日 10:06撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 10:06
10:06 左下に粟田山陵・亀山天皇分骨所を見下ろす。
10:09 左の巻道が京都一周トレイル方面。巻かずに引き続き尾根を登る。
2024年04月18日 10:09撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 10:09
10:09 左の巻道が京都一周トレイル方面。巻かずに引き続き尾根を登る。
10:10 国有林の標識(マーキング)テープ。
2024年04月18日 10:10撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 10:10
10:10 国有林の標識(マーキング)テープ。
10:14 小ピーク到着。左手にフェンスが現れる。あと少しだけ尾根道を辿る。
もっと南(今日は通らなかった地点)に142.2m標高点のある小ピークがある。
2024年04月18日 10:14撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 10:14
10:14 小ピーク到着。左手にフェンスが現れる。あと少しだけ尾根道を辿る。
もっと南(今日は通らなかった地点)に142.2m標高点のある小ピークがある。
10:16 この付近で右前方に反れる。
このまま尾根道を辿るのでも良いのだろう。そうすると、やたら広い巻道に出合い、そこから左手に行くと大日山墓地の入口(参道の終り)の少し上に出る。つづら折れに墓地の入口に降りられるが、道は広いが崖下側に傾いていて、少し滑り易い。わたしはそんな道はいやだからやめておく。
2024年04月18日 10:16撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 10:16
10:16 この付近で右前方に反れる。
このまま尾根道を辿るのでも良いのだろう。そうすると、やたら広い巻道に出合い、そこから左手に行くと大日山墓地の入口(参道の終り)の少し上に出る。つづら折れに墓地の入口に降りられるが、道は広いが崖下側に傾いていて、少し滑り易い。わたしはそんな道はいやだからやめておく。
10:18 下側に幅の広い巻道が見えている様だが、なんだろう。
(小ピークに上る手前から、右手に巻道がある様に思った。あるとしてもどんな状態だろうか。いつか確かめたい。)
2024年04月18日 10:18撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 10:18
10:18 下側に幅の広い巻道が見えている様だが、なんだろう。
(小ピークに上る手前から、右手に巻道がある様に思った。あるとしてもどんな状態だろうか。いつか確かめたい。)
10:23 西に墓地が見えてくる。さらに南西に巻いて下る。
ここで西に下ると安養寺の墓地の裏側。フェンスがあるが右手(北側)に施錠してないゲートがある。通してもらっても良いが、時刻によっては山門が閉じられているかも知れない。(山門を通ってから墓場に入る配置。)
2024年04月18日 10:23撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 10:23
10:23 西に墓地が見えてくる。さらに南西に巻いて下る。
ここで西に下ると安養寺の墓地の裏側。フェンスがあるが右手(北側)に施錠してないゲートがある。通してもらっても良いが、時刻によっては山門が閉じられているかも知れない。(山門を通ってから墓場に入る配置。)
10:26 巻道出合。左へ。
右へ進むと安養寺の墓地の裏側。
2024年04月18日 10:26撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 10:26
10:26 巻道出合。左へ。
右へ進むと安養寺の墓地の裏側。
10:28 巻道はすぐに大日山墓地参道に出合う。なだらかに接続している。
2024年04月18日 10:28撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 10:28
10:28 巻道はすぐに大日山墓地参道に出合う。なだらかに接続している。
10:29 安養寺山門前で、大日山墓地参道(上側の道)から、左手の日向大神宮参道(下側の道)に降りる。そして日向大神宮へ。
2024年04月18日 10:29撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 10:29
10:29 安養寺山門前で、大日山墓地参道(上側の道)から、左手の日向大神宮参道(下側の道)に降りる。そして日向大神宮へ。
10:39 トレイル東山34道標。右折。道標の破線の道へ。
2024年04月18日 10:39撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 10:39
10:39 トレイル東山34道標。右折。道標の破線の道へ。
10:41 伊勢神宮遥拝所を通過。
2024年04月18日 10:41撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 10:41
10:41 伊勢神宮遥拝所を通過。
10:45 九条山を通り抜ける(やや左寄りに)。どこが山頂なのか曖昧な地形だが、山頂(プレートのある所)でぴょんと左にズレた方が良いみたい。左側にはっきりした道があるので探して下さい。
2024年04月18日 10:45撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 10:45
10:45 九条山を通り抜ける(やや左寄りに)。どこが山頂なのか曖昧な地形だが、山頂(プレートのある所)でぴょんと左にズレた方が良いみたい。左側にはっきりした道があるので探して下さい。
10:50 すぐにフェンスにぶつかる。左へ。この後、概ねフェンス沿いだが、、、
2024年04月18日 10:50撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 10:50
10:50 すぐにフェンスにぶつかる。左へ。この後、概ねフェンス沿いだが、、、
10:51 はじめの方はややフェンスから離れた谷道。
2024年04月18日 10:51撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 10:51
10:51 はじめの方はややフェンスから離れた谷道。
10:53 谷がフェンスから離れて行くので、その辺りからフェンス近くを歩く。
2024年04月18日 10:53撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 10:53
10:53 谷がフェンスから離れて行くので、その辺りからフェンス近くを歩く。
10:57 フェンス間際やら、ちょっと離れた所やら、適当に。
2024年04月18日 10:57撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 10:57
10:57 フェンス間際やら、ちょっと離れた所やら、適当に。
11:02 谷に降りる予定地点まで来ていないが、この付近でも左手の谷に降りやすそうなので、今日はここから谷に降りてみた。
2024年04月18日 11:02撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 11:02
11:02 谷に降りる予定地点まで来ていないが、この付近でも左手の谷に降りやすそうなので、今日はここから谷に降りてみた。
11:08 谷まで降りて来た。マーキングしながら降りたが即興なのでベストな位置ではない。(多少は考えてマーキングしていたので6分かかっているが、普通に歩いたら3分位か。)
2024年04月18日 11:08撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 11:08
11:08 谷まで降りて来た。マーキングしながら降りたが即興なのでベストな位置ではない。(多少は考えてマーキングしていたので6分かかっているが、普通に歩いたら3分位か。)
11:10 長尾。地名ではないし、所有者の名前か?
2024年04月18日 11:10撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 11:10
11:10 長尾。地名ではないし、所有者の名前か?
11:11 ちょっと変な境界杭。
2024年04月18日 11:11撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 11:11
11:11 ちょっと変な境界杭。
11:11 地理院地図破線道出合。少し左にもさっきの『長尾』と境界杭がある。
2024年04月18日 11:11撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 11:11
11:11 地理院地図破線道出合。少し左にもさっきの『長尾』と境界杭がある。
11:15 谷の段差。ここは右岸に良い道がある。
2024年04月18日 11:15撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 11:15
11:15 谷の段差。ここは右岸に良い道がある。
11:19 再び広く明るい谷。雰囲気が良い。
2024年04月18日 11:19撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 11:19
11:19 再び広く明るい谷。雰囲気が良い。
11:19 花。
2024年04月18日 11:19撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 11:19
11:19 花。
11:20 花々。写真不良のため前日の写真で代用しました。(2024年4月17日撮影)
2024年04月17日 13:54撮影 by  Pixel 6a, Google
4/17 13:54
11:20 花々。写真不良のため前日の写真で代用しました。(2024年4月17日撮影)
11:25 ここから左手に上がれる様だ。
2024年04月18日 11:25撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 11:25
11:25 ここから左手に上がれる様だ。
11:28 左出口。
柵じゃなくて板があるが、左右から出られる。右から出ると遠廻りになる。
2024年04月18日 11:28撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 11:28
11:28 左出口。
柵じゃなくて板があるが、左右から出られる。右から出ると遠廻りになる。
11:29 別に要らないと思うが虎ロープがあった。
2024年04月18日 11:29撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 11:29
11:29 別に要らないと思うが虎ロープがあった。
11:30 現在ここは工事車両の臨時の駐車場になっている様だ。工事が終ると、こkはどうなるのだろう。
2024年04月18日 11:30撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 11:30
11:30 現在ここは工事車両の臨時の駐車場になっている様だ。工事が終ると、こkはどうなるのだろう。
11:30 夜間等は施錠されている可能性がある。
2024年04月18日 11:30撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 11:30
11:30 夜間等は施錠されている可能性がある。
11:34 すみれがモリモリ。
2024年04月18日 11:34撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 11:34
11:34 すみれがモリモリ。
11:42 大きな地蔵堂。かなりの敷地があるので、路傍の地蔵堂とも言えない。
2024年04月18日 11:42撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 11:42
11:42 大きな地蔵堂。かなりの敷地があるので、路傍の地蔵堂とも言えない。
11:42 後ろにも二十数体のお地蔵さんがいなさる。地蔵堂の左側が光照寺墓地上り口。地蔵堂も光照寺のかも知れん。
2024年04月18日 11:42撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 11:42
11:42 後ろにも二十数体のお地蔵さんがいなさる。地蔵堂の左側が光照寺墓地上り口。地蔵堂も光照寺のかも知れん。
11:44 左は九条山南登り口の表示があるが、東山ドライブウェイへの登り。右側の階段を上る。
2024年04月18日 11:44撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 11:44
11:44 左は九条山南登り口の表示があるが、東山ドライブウェイへの登り。右側の階段を上る。
11:46 階段の上は光照寺の墓地。六地蔵さん(+2地蔵さん)がいてるので、こちらが表口。
光照寺のサイトで紹介している墓地とは異なる様に思われる。旧墓地?
2024年04月18日 11:46撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 11:46
11:46 階段の上は光照寺の墓地。六地蔵さん(+2地蔵さん)がいてるので、こちらが表口。
光照寺のサイトで紹介している墓地とは異なる様に思われる。旧墓地?
11:49〜11:53 墓場のベンチ。
( 11:54 撮影)墓場の左側のベンチの辺りから登ると良い。写真は尾根を少し登った所から下のベンチ。
2024年04月18日 11:54撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 11:54
11:49〜11:53 墓場のベンチ。
( 11:54 撮影)墓場の左側のベンチの辺りから登ると良い。写真は尾根を少し登った所から下のベンチ。
11:49〜11:53 墓場のベンチ。
( 11:54 撮影)墓場の左側のベンチの辺りから登ると良い。写真は尾根を少し登った所から前方。
2024年04月18日 11:54撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 11:54
11:49〜11:53 墓場のベンチ。
( 11:54 撮影)墓場の左側のベンチの辺りから登ると良い。写真は尾根を少し登った所から前方。
12:01 名前不明の小ピーク。このマーキングはわたしではない。どなたでしょう。
2024年04月18日 12:01撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 12:01
12:01 名前不明の小ピーク。このマーキングはわたしではない。どなたでしょう。
12:02 右折して南南西に降りる。道はある様な無い様な。無い様なある様な。
2024年04月18日 12:02撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 12:02
12:02 右折して南南西に降りる。道はある様な無い様な。無い様なある様な。
12:08 わりと道らしくなっている。左側に施設あり。
2024年04月18日 12:08撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 12:08
12:08 わりと道らしくなっている。左側に施設あり。
12:10〜12:15 結局、左側の施設沿いになる。ここから右側の谷へ。
2024年04月18日 12:11撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 12:11
12:10〜12:15 結局、左側の施設沿いになる。ここから右側の谷へ。
2:17 こんな谷道を下る。
2024年04月18日 12:17撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 12:17
2:17 こんな谷道を下る。
12:18 広い巻道になる。
2024年04月18日 12:18撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 12:18
12:18 広い巻道になる。
12:21 六地蔵さんに戻って来た! 写真は横っちょの『+2地蔵さん』。
2024年04月18日 12:21撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 12:21
12:21 六地蔵さんに戻って来た! 写真は横っちょの『+2地蔵さん』。
12:23 東山ドライブウェイを登る。
2024年04月18日 12:23撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 12:23
12:23 東山ドライブウェイを登る。
12:25 寄り道を忘れていたのに気付いた。ここから一旦下に降りる。(陸橋を渡ったが、下の横断歩道を渡る方が良かった。)
2024年04月18日 12:25撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 12:25
12:25 寄り道を忘れていたのに気付いた。ここから一旦下に降りる。(陸橋を渡ったが、下の横断歩道を渡る方が良かった。)
12:26 降りた所の粟田口刑場案内板。
2024年04月18日 12:26撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 12:26
12:26 降りた所の粟田口刑場案内板。
12:27 降りてきた所から左側の階段を登る。
2024年04月18日 12:27撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 12:27
12:27 降りてきた所から左側の階段を登る。
12:28 良い雰囲気でんな。
2024年04月18日 12:28撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 12:28
12:28 良い雰囲気でんな。
12:29 階段の上。ここから右手に東山ドライブウェイへの出口がある。廃墟見学後はここに戻って出口へ。
2024年04月18日 12:29撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 12:29
12:29 階段の上。ここから右手に東山ドライブウェイへの出口がある。廃墟見学後はここに戻って出口へ。
12:30 デイサービス跡なのだ。この後東山ドライブウェイに出て、登る。
2024年04月18日 12:30撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 12:30
12:30 デイサービス跡なのだ。この後東山ドライブウェイに出て、登る。
12:33 この道の先は住宅で抜けられない。ここが利用できれば、最初から目的の尾根を登れるのだが、それは出来ない様だ。
2024年04月18日 12:33撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 12:33
12:33 この道の先は住宅で抜けられない。ここが利用できれば、最初から目的の尾根を登れるのだが、それは出来ない様だ。
12:35 この旧道に入る。
2024年04月18日 12:35撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 12:35
12:35 この旧道に入る。
12:36 ここから右手の谷道に入る。
左側は舗装道路。
2024年04月18日 12:36撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 12:36
12:36 ここから右手の谷道に入る。
左側は舗装道路。
12:36 こんな道。散らかっている。
2024年04月18日 12:37撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 12:37
12:36 こんな道。散らかっている。
12:40 関西電力「山稜53南9」電柱。この先は笹が茂っている。ここまで来る必要はない。少し手前で適宜右手の尾根に上る。
2024年04月18日 12:40撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 12:40
12:40 関西電力「山稜53南9」電柱。この先は笹が茂っている。ここまで来る必要はない。少し手前で適宜右手の尾根に上る。
12:42 適当に上る。
2024年04月18日 12:42撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 12:42
12:42 適当に上る。
12:46 尾根に上がったら、後は青龍殿まで尾根を登るだけ。初めは多少坂がきつい目。
2024年04月18日 12:46撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 12:46
12:46 尾根に上がったら、後は青龍殿まで尾根を登るだけ。初めは多少坂がきつい目。
12:53 NTT将軍塚線の通っている尾根出合。今歩いて来た尾根はその支尾根にあたる。ここから先青龍殿まではなだらかで広い尾根道。良い道だが若干暗い。
2024年04月18日 12:53撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 12:53
12:53 NTT将軍塚線の通っている尾根出合。今歩いて来た尾根はその支尾根にあたる。ここから先青龍殿まではなだらかで広い尾根道。良い道だが若干暗い。
12:56 NTT将軍塚線。「将軍塚2R10」電信柱。
2024年04月18日 12:56撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 12:56
12:56 NTT将軍塚線。「将軍塚2R10」電信柱。
13:00 ほぼ山頂。この先は有料地域なので入らない。少し手前に戻って、右手(北)へ巻く。
2024年04月18日 13:00撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 13:00
13:00 ほぼ山頂。この先は有料地域なので入らない。少し手前に戻って、右手(北)へ巻く。
13:02 ここ辺りからが巻き易い。適当に。
2024年04月18日 13:02撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 13:02
13:02 ここ辺りからが巻き易い。適当に。
13:07 最後の方は踏跡あり。
2024年04月18日 13:07撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 13:07
13:07 最後の方は踏跡あり。
13:07 トレイル出合。
2024年04月18日 13:07撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 13:07
13:07 トレイル出合。
13:15 東山山頂公園の展望台。かすんでいる。黄砂かな。
2024年04月18日 13:15撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 13:15
13:15 東山山頂公園の展望台。かすんでいる。黄砂かな。
13:17 植林中の小葉の三葉躑躅。健気に咲いている。
2024年04月18日 13:17撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 13:17
13:17 植林中の小葉の三葉躑躅。健気に咲いている。
13:19 この辺りは良い道なのだが。
2024年04月18日 13:19撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 13:19
13:19 この辺りは良い道なのだが。
3:21 やや笹が茂っていて鬱陶しい所がある。
2024年04月18日 13:21撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 13:21
3:21 やや笹が茂っていて鬱陶しい所がある。
13:26 台寺山国有林防火貯水タム。この手前でGPSの軌跡が東にずれているので注意。谷でずれ易い感じ。
2024年04月18日 13:26撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 13:26
13:26 台寺山国有林防火貯水タム。この手前でGPSの軌跡が東にずれているので注意。谷でずれ易い感じ。
3:28 高台寺山国有林防火貯水タム看板の左側に道がある。
2024年04月18日 13:28撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 13:28
3:28 高台寺山国有林防火貯水タム看板の左側に道がある。
13:30 登山は自己責任です、と書いてある。こちら側には通行禁止とは書いてない。
2024年04月18日 13:30撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 13:30
13:30 登山は自己責任です、と書いてある。こちら側には通行禁止とは書いてない。
13:32 あっちからこっちへは立入禁止の看板? 一方通行なのでしょうね。(一方通行区間には危険箇所や要注意箇所はないので心配無用。)
2024年04月18日 13:32撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 13:32
13:32 あっちからこっちへは立入禁止の看板? 一方通行なのでしょうね。(一方通行区間には危険箇所や要注意箇所はないので心配無用。)
13:34 菊渓川出合。この橋やばくないですか。
2024年04月18日 13:34撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 13:34
13:34 菊渓川出合。この橋やばくないですか。
13:37 左側の笹が生えている所は、笹で覆われていてよく見えないが、崖なので要注意。
2024年04月18日 13:37撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 13:37
13:37 左側の笹が生えている所は、笹で覆われていてよく見えないが、崖なので要注意。
13:40 最初の墓地への分岐。右へ進んで墓地の上の方へ行く。お弁当を食べに。
2024年04月18日 13:40撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 13:40
13:40 最初の墓地への分岐。右へ進んで墓地の上の方へ行く。お弁当を食べに。
13:41〜14:01 墓地。
壮観やなあ。
2024年04月18日 13:42撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 13:42
13:41〜14:01 墓地。
壮観やなあ。
13:41〜14:01 墓地。
大好きな竹の子ご飯(今日は炊込み)。
いくら探してもお箸がないんや。
2024年04月18日 13:48撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 13:48
13:41〜14:01 墓地。
大好きな竹の子ご飯(今日は炊込み)。
いくら探してもお箸がないんや。
13:41〜14:01 墓地。
出発。草が茂っているけど、夏でも通れるのだろうか。
2024年04月18日 14:00撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 14:00
13:41〜14:01 墓地。
出発。草が茂っているけど、夏でも通れるのだろうか。
14:03 さっきの分岐に戻って来た。違う方の道を下る。
2024年04月18日 14:03撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 14:03
14:03 さっきの分岐に戻って来た。違う方の道を下る。
14:05 また分岐があって、右は墓地。左へ。
2024年04月18日 14:05撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 14:05
14:05 また分岐があって、右は墓地。左へ。
14:06 墓地に出る。迷子になりそう。六角形の屋根のお堂か何かを目指せば良い。
2024年04月18日 14:06撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 14:06
14:06 墓地に出る。迷子になりそう。六角形の屋根のお堂か何かを目指せば良い。
14:12 この墓地のゲートも夜は閉まるのだろう。
14:19(写真なし)祇園石段下。祇園バス停(南行)。
2024年04月18日 14:12撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 14:12
14:12 この墓地のゲートも夜は閉まるのだろう。
14:19(写真なし)祇園石段下。祇園バス停(南行)。
14:28 四条河原町バス停で山行は終り。バスで帰る。
2024年04月18日 14:28撮影 by  Pixel 6a, Google
4/18 14:28
14:28 四条河原町バス停で山行は終り。バスで帰る。
撮影機器:

装備

個人装備
財布(お金/保険証/回数券) 長袖シャツ 長ズボン 縫付(標準選択は貼付です)地下足袋12枚馳 御弁当(竹の子炊き込みご飯/揚蒲鉾/チーズ) 飲料(自家淹れ茶500ml) 腹掛(リュック) 携帯(スマホ) カラー紐(PE) ビニールテープ 標識テープ(PVCリボン) 油性ペン等
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

おにぎり丸さん、こんにちは。

よく行くエリアなので目を皿のようにして読み込みました。そのへんはたいがい知ってるつもりでいたので、「そこどこ?」なところが出てきてびっくりしました。

東山の東斜面は誰も行ってないので密かに狙っていました。しかし下りの最後で藪に遮られ、失敗ルートになってしまった。

たった4日違いでここを狙っているというのは天文学的な確率の偶然ですね。おにぎり丸さんの記録とルートを見て、少し北寄りに下れば正解だったのかなと思いました。正解ルートを新たに作れるかも。今後の宿題です。
2024/4/19 18:29
funakoshi_yaさん
 コメントありがとうございます。
 山行記録はお仕上げて、最近あの辺りや伏見稲荷付近をうろついていました。そのうち山でばったり、などという事もあるかも知れませんね。すでにすれ違っていたり、、、
 今日は例のなんとか学園(笑)付近もうろついていました。良い子だから立入禁止と書いてある所は通っていませんよ。書いてない所は通って良いのです(笑)。

2024/4/19 19:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら