ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6673173
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

桧沢岳(西上州のアカヤシオは?)

2024年04月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
5.4km
登り
776m
下り
774m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
1:40
合計
4:43
8:21
10
8:31
8:38
63
9:41
9:52
4
9:56
9:58
5
10:03
10:25
2
10:27
10:27
5
10:32
11:30
92
13:02
13:02
2
13:04
ゴール地点
天候 曇り時々晴 風が強く、周囲の山は黄砂でかすんでいた。
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 大森橋手前の駐車スペースに車を駐めました。大森橋付近は道幅に余裕があるので路肩に駐められそうです。
 トイレはありません。
 登山届は、途中の道の駅オアシスなんもくに設置してある登山届ポストに入れました。
コース状況/
危険箇所等
 本峰から東鞍部にかけて落葉で滑りやすくなっている場所があります。
 特に岩から水がしみ出している場所では、ロープがありましたが、落葉が水分を吸って滑りやすい状態になっていました。
 道の駅オアシスなんもく
 登山届ポストがあります。
2024年04月19日 07:42撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 7:42
 道の駅オアシスなんもく
 登山届ポストがあります。
 登山届ポスト
2024年04月19日 07:43撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 7:43
 登山届ポスト
 大森橋手前の駐車スペース
 大森橋付近も道幅に余裕があるので車が駐められそうです。
2024年04月19日 08:15撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 8:15
 大森橋手前の駐車スペース
 大森橋付近も道幅に余裕があるので車が駐められそうです。
 大森橋のたもとにある桧沢岳登山口案内板
2024年04月19日 08:20撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 8:20
 大森橋のたもとにある桧沢岳登山口案内板
 冬期全面通行止
 村道 桧沢上野線 12月10日から4月20日
2024年04月19日 08:20撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 8:20
 冬期全面通行止
 村道 桧沢上野線 12月10日から4月20日
 通行止め予告
 5月18日(土)に山岳ラリーがあるようです。
2024年04月19日 08:20撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 8:20
 通行止め予告
 5月18日(土)に山岳ラリーがあるようです。
 道端のスミレ
 エイザンスミレ?
2024年04月19日 08:28撮影 by  SO-53C, Sony
2
4/19 8:28
 道端のスミレ
 エイザンスミレ?
 桧沢岳登山口
 ここにも車が駐められそうですが、駐車禁止です。
2024年04月19日 08:31撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 8:31
 桧沢岳登山口
 ここにも車が駐められそうですが、駐車禁止です。
 民家の前に案内板があります。
2024年04月19日 08:32撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 8:32
 民家の前に案内板があります。
 アカヤシオの畑?
2024年04月19日 08:38撮影 by  SO-53C, Sony
3
4/19 8:38
 アカヤシオの畑?
 石垣の脇を登っていきます。
2024年04月19日 08:39撮影 by  SO-53C, Sony
1
4/19 8:39
 石垣の脇を登っていきます。
 民家の軒先を通って、植林地を登って行きました。
2024年04月19日 08:44撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 8:44
 民家の軒先を通って、植林地を登って行きました。
 岩峰が見えてきました。西峰でしょうか。
2024年04月19日 08:49撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 8:49
 岩峰が見えてきました。西峰でしょうか。
 寂しく咲くアカヤシオ
2024年04月19日 08:57撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 8:57
 寂しく咲くアカヤシオ
 上部になると岩が現れてきました。
2024年04月19日 09:01撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 9:01
 上部になると岩が現れてきました。
 散ったアカヤシオ
2024年04月19日 09:09撮影 by  SO-53C, Sony
2
4/19 9:09
 散ったアカヤシオ
 トウゴクミツバツツジ?
2024年04月19日 09:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 9:15
 トウゴクミツバツツジ?
 ぽつりぽつりとアカヤシオが咲いています。
2024年04月19日 09:29撮影 by  SO-53C, Sony
1
4/19 9:29
 ぽつりぽつりとアカヤシオが咲いています。
 登山道の傾斜が緩やかになってきました。
2024年04月19日 09:32撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 9:32
 登山道の傾斜が緩やかになってきました。
 花の数が少ない。
2024年04月19日 09:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 9:35
 花の数が少ない。
 サルノコシカケ
 どら焼きが重なっているようです。
2024年04月19日 09:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/19 9:35
 サルノコシカケ
 どら焼きが重なっているようです。
 崩れやすいようなトラバース
2024年04月19日 09:36撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 9:36
 崩れやすいようなトラバース
 アセビとアカヤシオ
2024年04月19日 09:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 9:45
 アセビとアカヤシオ
 龍徳不違天の石碑
 石碑の脇には髭摺岩と刻まれています。
 展望がの良い場所です。
2024年04月19日 09:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/19 9:48
 龍徳不違天の石碑
 石碑の脇には髭摺岩と刻まれています。
 展望がの良い場所です。
 西峰が近づいてきました。
2024年04月19日 09:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 9:49
 西峰が近づいてきました。
 西方の展望
2024年04月19日 09:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/19 9:49
 西方の展望
 本峰の側壁
2024年04月19日 09:53撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 9:53
 本峰の側壁
 もうすぐ鞍部
2024年04月19日 09:57撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 9:57
 もうすぐ鞍部
 鞍部の北側は切れ落ちています。
2024年04月19日 09:58撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 9:58
 鞍部の北側は切れ落ちています。
 祠のある岩峰上部のロープ
2024年04月19日 09:59撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 9:59
 祠のある岩峰上部のロープ
 祠のある岩峰のマツとアカヤシオ
2024年04月19日 10:00撮影 by  SO-53C, Sony
1
4/19 10:00
 祠のある岩峰のマツとアカヤシオ
 祠
2024年04月19日 10:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 10:08
 祠
 祠の先にある展望場所から
2024年04月19日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/19 10:06
 祠の先にある展望場所から
 祠からの本峰
2024年04月19日 10:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 10:08
 祠からの本峰
 昨年登った小沢岳
2024年04月19日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/19 10:09
 昨年登った小沢岳
 鹿岳
2024年04月19日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 10:09
 鹿岳
 黄砂にかすむ妙義山
2024年04月19日 10:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/19 10:10
 黄砂にかすむ妙義山
 中央の尖峰は烏帽子岳でしょうか。
2024年04月19日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/19 10:16
 中央の尖峰は烏帽子岳でしょうか。
 祠のある岩峰のアカヤシオ
2024年04月19日 10:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/19 10:18
 祠のある岩峰のアカヤシオ
 祠の屋根に鉄剣が置かれています。
2024年04月19日 10:23撮影 by  SO-53C, Sony
1
4/19 10:23
 祠の屋根に鉄剣が置かれています。
 西峰側から見た鞍部
 本峰側の岩場にロープがつけられています。
2024年04月19日 10:26撮影 by  SO-53C, Sony
1
4/19 10:26
 西峰側から見た鞍部
 本峰側の岩場にロープがつけられています。
 桧沢岳山頂
2024年04月19日 10:31撮影 by  SO-53C, Sony
2
4/19 10:31
 桧沢岳山頂
 三等三角点 1133.5m
2024年04月19日 10:32撮影 by  SO-53C, Sony
1
4/19 10:32
 三等三角点 1133.5m
 今日のお昼です。
2024年04月19日 10:46撮影 by  SO-53C, Sony
4
4/19 10:46
 今日のお昼です。
 社の裏にある道を下ります。
2024年04月19日 11:15撮影 by  SO-53C, Sony
1
4/19 11:15
 社の裏にある道を下ります。
 案内板
2024年04月19日 11:20撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 11:20
 案内板
 桧沢岳神社
 岩壁はオーバーハングしています。
2024年04月19日 11:21撮影 by  SO-53C, Sony
2
4/19 11:21
 桧沢岳神社
 岩壁はオーバーハングしています。
 節理が素晴らしい
2024年04月19日 11:21撮影 by  SO-53C, Sony
2
4/19 11:21
 節理が素晴らしい
 桧沢岳神社の岩窟
2024年04月19日 11:21撮影 by  SO-53C, Sony
1
4/19 11:21
 桧沢岳神社の岩窟
 快適な落ち葉の道を進みます。
2024年04月19日 11:24撮影 by  SO-53C, Sony
1
4/19 11:24
 快適な落ち葉の道を進みます。
 蟻地獄のようになった落ち葉の下り道
 岩からしみ出た水が、落ち葉をぬらし滑りやすくなっています。
2024年04月19日 11:25撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 11:25
 蟻地獄のようになった落ち葉の下り道
 岩からしみ出た水が、落ち葉をぬらし滑りやすくなっています。
 岩壁の上の落ち葉のトラバース
 画像では伝わらないスリル。
2024年04月19日 11:28撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 11:28
 岩壁の上の落ち葉のトラバース
 画像では伝わらないスリル。
 展望台から岩壁を振り返る
2024年04月19日 11:35撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 11:35
 展望台から岩壁を振り返る
 先に見える岩峰
 これも登るのか。
2024年04月19日 11:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/19 11:43
 先に見える岩峰
 これも登るのか。
 可憐なヒカゲツツジ
2024年04月19日 11:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/19 11:44
 可憐なヒカゲツツジ
 東鞍部に到着
 二〇七の石標があります。
 
2024年04月19日 11:52撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 11:52
 東鞍部に到着
 二〇七の石標があります。
 
 鞍部から岩峰の下を巻いていきます。
2024年04月19日 11:52撮影 by  SO-53C, Sony
1
4/19 11:52
 鞍部から岩峰の下を巻いていきます。
 岩峰の下に咲くアカヤシオ
2024年04月19日 11:56撮影 by  SO-53C, Sony
1
4/19 11:56
 岩峰の下に咲くアカヤシオ
 陽だまりのアカヤシオ
2024年04月19日 11:57撮影 by  SO-53C, Sony
3
4/19 11:57
 陽だまりのアカヤシオ
 アカヤシオの下を通過
2024年04月19日 12:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/19 12:00
 アカヤシオの下を通過
 岩壁のアカヤシオ
2024年04月19日 12:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/19 12:06
 岩壁のアカヤシオ
 本峰をバックにアカヤシオとアセビ
2024年04月19日 12:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 12:12
 本峰をバックにアカヤシオとアセビ
 植林地を下りていきます。
2024年04月19日 12:14撮影 by  SO-53C, Sony
1
4/19 12:14
 植林地を下りていきます。
 本峰を振り返る。
2024年04月19日 12:14撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 12:14
 本峰を振り返る。
 檜の間の登山道
2024年04月19日 12:16撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 12:16
 檜の間の登山道
 小さな尾根を下ります。
2024年04月19日 12:26撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 12:26
 小さな尾根を下ります。
 岩屋
2024年04月19日 12:29撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 12:29
 岩屋
 崩れやすい巻き道
2024年04月19日 12:31撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 12:31
 崩れやすい巻き道
 ピンク色のスミレ
 エイザンスミレ?
2024年04月19日 12:35撮影 by  SO-53C, Sony
1
4/19 12:35
 ピンク色のスミレ
 エイザンスミレ?
 沢筋が見えてきました。
2024年04月19日 12:38撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 12:38
 沢筋が見えてきました。
 ヒトリシズカ
2024年04月19日 12:38撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 12:38
 ヒトリシズカ
 渡渉します。
2024年04月19日 12:40撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 12:40
 渡渉します。
 岩の上にも・・・
 何年経ったのでしょうか。
2024年04月19日 12:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 12:43
 岩の上にも・・・
 何年経ったのでしょうか。
 作業道に出ました。
2024年04月19日 12:48撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 12:48
 作業道に出ました。
 桧沢岳の山頂が見えます。
2024年04月19日 12:49撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 12:49
 桧沢岳の山頂が見えます。
 林道が見えてきました。
2024年04月19日 12:56撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 12:56
 林道が見えてきました。
 ミツマタ
2024年04月19日 12:56撮影 by  SO-53C, Sony
3
4/19 12:56
 ミツマタ
 ミヤマキケマン?
2024年04月19日 12:59撮影 by  SO-53C, Sony
2
4/19 12:59
 ミヤマキケマン?
 大森橋
 まだ4月19日なのに通行止めが解除されたようです。
2024年04月19日 13:02撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 13:02
 大森橋
 まだ4月19日なのに通行止めが解除されたようです。
 無事、駐車スペースに戻ってきました。
2024年04月19日 13:04撮影 by  SO-53C, Sony
4/19 13:04
 無事、駐車スペースに戻ってきました。
 石垣の上の民家
 昔とかわらない西上州独特の風景です。
2024年04月19日 13:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 13:29
 石垣の上の民家
 昔とかわらない西上州独特の風景です。

感想

 足慣らしの第二弾で、桧沢岳に登ってきました。
 今年のアカヤシオは、あまり期待できないので、残雪の尾瀬に行こうと計画していたのですが、尾瀬方面の天候が悪そうなので、西上州でまだ登っていない桧沢岳に登ることにしました。桧沢岳は周辺の山から見ると、城砦のような山容で気になっていました。
 昨年の春、群馬の山ではツツジが素晴らしく咲いたので、今年は花数が少ないだろうと思っていましたが、登ってみて実感しました。ほかの山はわかりませんが、ぽつぽつと咲いている状態でした。来年を期待したいと思います。
 今回、初めて桧沢岳に登ったのですが、ほとんどのガイドブックでは西峰から先に登る時計回りの周回コースが紹介されています。しかし、本峰からの下りは足場が悪いところが多く、登りに使った方かいいように感じました。次回は本峰から登り、西峰で展望を楽しみながらお昼を食べて下りてみようと思います。

 祠のあるところが西峰だと思っていましたが、レコをアップして地図をみたら西峰はまだ先でした。次回は西峰まで足を延ばそうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら