大菩薩嶺 緩いのに素晴らしい展望 日本百名山V6-4



- GPS
- 03:02
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 503m
- 下り
- 512m
コースタイム
天候 | 快晴、微風 山頂付近の気温は12度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大菩薩湖側からの道と違ってかなり細路です。 対向車に注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し 強いて言えば唐松尾根、ガレ場の浮石に注意 |
その他周辺情報 | 下山後は大菩薩の湯か天目温泉おすすめ 山バッチは介山荘で、、、種類豊富。近隣の百名山のバッチも有り |
写真
感想
本日は2か月の山行ブランクを埋めるべく大菩薩嶺へ行ってきました。
前日の天気予報がころころ変わりましたが、、、ヤマテンとお天気ナビゲーターの予報から「快晴」と判断して決行。結果大正解でした。
さすがにブランクが長いのでなかなか調子が出ません。
福ちゃん荘までゆっくり進みました。
ここで大菩薩峠経由で距離は長いが緩く行くか、ちょっときついが唐松尾根で行くか考えましたが、、、隊長の「はい、唐松尾根で」の一言でさっと決定。
ベテラン単独登山者の男性と雑談しつつ先に進みました。
最初は緩く最後はきつい唐津尾根ですが、半分も過ぎれば富士山が背中を押してくれます。
気温の低さと適度な風で快適に登れました、足が重くてペースは上がりませんでした。。。サボりすぎですね(^^;
福ちゃん荘から50分程で雷岩に到着。
富士山から南アルプスまでばっちり展望できました。
大菩薩嶺は4度目ですが本日が最高のコンディションでした。
来て良かった・・・
とりあえずそのまま大菩薩嶺の山頂を踏みに行きました。
今日は登り始めも早かったのでお昼までまだまだ。
なので小休憩のみで下山にかかりました。
まずは大菩薩峠に向けて降りていきます。
終始右手に最高の富士山の展望を眺めつつ・・・
そして前から気になっていた賽の河原手前の妙見の頭に登ってみることに。
薄い踏み跡を辿ってなるべく植生を傷めないようにトップへ。
トップは立派な石標が設置してありました。
左手には奥多摩湖と奥多摩の山々、、、右手にはこれから進む尾根越しの富士山。
予想以上に好展望でした。
広ーいガレ場を降って賽の河原へ。
正規ルートに戻って介山荘方面へ。
介山荘手前の岩場が好展望でお気に入りの場所。
ゆっくり写真撮影して介山荘へ。
大菩薩嶺のバッチもすでに入手済みなので写真だけ撮影して足早に下山。
足早に駆け下りて福ちゃん荘、そのまま車道を下って最速ルートで山行終了!
温泉に寄るか迷いましたが渋滞発生前に帰りたかったのでそのまま帰宅。
大月IC経由で帰宅。
13時半前には自宅に到着してしまったので、、、逆に時間を持て余してしまい、、、結果酒を飲みすぎてしまいました・・・(^^;
来週はマイカー規制前に富士山!と行きたいところですが、、、天候と体調次第ですか・・・ね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する