記録ID: 6678328
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
御在所岳→鎌ヶ岳
2024年04月19日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:03
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,114m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:03
距離 9.3km
登り 1,114m
下り 1,118m
14:02
天候 | 晴れなれども爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時でほぼ満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
帰りに使った 長石谷コースは、 経験者でないと 戸惑うかも |
写真
感想
快晴のことしか頭になくて
天くらを見ずに行ったら
爆風でびっくり
天気予報の晴れから
風があるなんて思ってもみなかった(反省)
鎌ヶ岳から
イワザクラを見るために
長石谷から降りるつもりだった。
間違えて長石尾根を降り始め
警告音が!
イワザクラは諦めて
尾根で降りることにした。
ところがすごい爆風
急坂を降りてきたけど
戻って
長石谷に降り直した。
やはり風はなく暑いくらい。
おかげでイワザクラは鑑賞できた。
ただ長石谷は、なかなか癖があり
初心者だけで行くのは危険。
鈴鹿を舐めてはいかんぜよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
初めてコメントさせていただきます。いつもは私のHPの応援ありがとうございます。
同じ日に中道より御在所岳に登られましたね。私がやってきた時には旧料金所前駐車場は満車で止められませんでした。頂上の風は強かったですね。しかし無事に登頂することが出来ました。中道を登ることと国見岳方面へは本当に久しぶりの山行でコースの記憶がほとんど残っていませんでした。しかしいつもは通り過ぎる山道も道脇に咲いている花に目が留まるようになって鈴鹿山系もこんなに植物が豊かなところなのかなと自覚しました。
鎌ヶ岳の長石谷も初めて訪れた時に途中まで辿りました。
自己紹介の中で退職して遠くにも行けるようになりましたとありました。
前回の猿が馬場山に行かれて羨ましく思っています。この山は10年以上前からずっと計画を温めていて実行できていません。ほぼ残雪期しか行けずにに転んで骨折をしてからは腰を労わりながらリハビリ中でまだまだ行けないと思っていたら年を取りすぎて体力が落ちてしまうかもしれませんね。
これからもベッカムさんの新しいレコが出ましたら拝見したいなと思っています。
コメントありがとうございます♪
動画にちょっとずつ顔出ししているので
分かるようになるかも
車も派手な黄色なので
駐車場で認識してもらえるかも。
猿ヶ馬場は、
駐車場が遠くなり
さらに疲れるようになりました。
でも、ブナキングダムの素敵な場所です。
行けるといいですね。
最近妻が一緒に登ってくれないので
そのうち一緒に登ってください^_^
突きたてた「1本」ポーズをしている奇岩は
天差岩 (てんさしいわ)って言いますよ〜〜
天差岩を教えていただきありがとうございます😊
そこにいた女性と
「なんか名前がありそうですね」
と噂していました。
ビタロさんたちの
山旅いつも楽しみにしています。
明日は滋賀に行こうと思ってます。
^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する