ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 668856
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

二子山〜武川岳(飲み水不足でヘロヘロ)

2015年06月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:43
距離
14.7km
登り
1,487m
下り
1,488m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
1:13
合計
7:36
距離 14.7km 登り 1,495m 下り 1,497m
8:24
8:35
10
8:45
8:58
40
9:38
9:52
51
10:43
10:55
21
11:16
11:33
14
11:47
57
12:44
11
12:55
12:57
67
14:04
14:06
23
14:29
14:31
2
14:33
ゴール地点
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦ケ久保道の駅 第2駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
道はよく整備されています。危険箇所なし。
今日は梅雨の中休み。でも夕方には家に戻るように我が家の財務大臣より指令が下ったため久々に奥武蔵バイキングじゃなくてハイキングに出かけます。(^O^)
2015年06月28日 05:54撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 5:54
今日は梅雨の中休み。でも夕方には家に戻るように我が家の財務大臣より指令が下ったため久々に奥武蔵バイキングじゃなくてハイキングに出かけます。(^O^)
途中、秩父高原牧場の天空のポピーのところを通りましたがさすがにポピーは終わってました。(あたりまえか)
2015年06月28日 06:18撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 6:18
途中、秩父高原牧場の天空のポピーのところを通りましたがさすがにポピーは終わってました。(あたりまえか)
途中のセブンイレブンで朝食をゲッツ。今回は”生まれ変わりました”の文字が私の心の琴線に触れ、ハムカツサンドを購入。ハムカツってなんて素敵な食べ物でしょうか。ハムだけでも美味しいのに衣がついて揚げてあるなんて。。。さらにそれにソースがついて、パンに挟まってるなんて。。見てるだけで、もう目眩がしそうです。(*゜▽゜*)
2015年06月28日 06:38撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
6/28 6:38
途中のセブンイレブンで朝食をゲッツ。今回は”生まれ変わりました”の文字が私の心の琴線に触れ、ハムカツサンドを購入。ハムカツってなんて素敵な食べ物でしょうか。ハムだけでも美味しいのに衣がついて揚げてあるなんて。。。さらにそれにソースがついて、パンに挟まってるなんて。。見てるだけで、もう目眩がしそうです。(*゜▽゜*)
6:45に道の駅芦ケ久保の第2駐車場に到着。すでに5〜6台止まってます。なんだか、工事してますね。何かできるんでしょうか。
2015年06月28日 06:52撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 6:52
6:45に道の駅芦ケ久保の第2駐車場に到着。すでに5〜6台止まってます。なんだか、工事してますね。何かできるんでしょうか。
登山届のポストがありました。看板で我々に代わってくまさんにお願いをしてくれています。横瀬町って親切ですね。残る問題ははくまさんが日本語を理解できるかどうかということですネ。(´・ω・`)
2015年06月28日 07:04撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
6/28 7:04
登山届のポストがありました。看板で我々に代わってくまさんにお願いをしてくれています。横瀬町って親切ですね。残る問題ははくまさんが日本語を理解できるかどうかということですネ。(´・ω・`)
お化けトンネル(私が勝手に命名)に突撃します。
((((;゜Д゜))))
西武線が頭の上を通ってると思うと緊張します。
2015年06月28日 07:05撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
6/28 7:05
お化けトンネル(私が勝手に命名)に突撃します。
((((;゜Д゜))))
西武線が頭の上を通ってると思うと緊張します。
山道に入りました。
2015年06月28日 07:12撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 7:12
山道に入りました。
ずんずん進みます。
2015年06月28日 07:30撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 7:30
ずんずん進みます。
樹林帯の中を登ってるので景色は見えませんが、深緑が綺麗です。
(^O^)
2015年06月28日 07:53撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 7:53
樹林帯の中を登ってるので景色は見えませんが、深緑が綺麗です。
(^O^)
今日のゼリーは西友で購入したマルチビタミンゼリーマスカット味。
みなさまのお墨付きシリーズです。
2015年06月28日 07:53撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 7:53
今日のゼリーは西友で購入したマルチビタミンゼリーマスカット味。
みなさまのお墨付きシリーズです。
野いちごがたくさんありました。
食べてみようかなと思い手を伸ばすもすんでのところで思いとどまること計3回。
写真だけ撮って先に進みます。(´・_・`)
2015年06月28日 08:11撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
6/28 8:11
野いちごがたくさんありました。
食べてみようかなと思い手を伸ばすもすんでのところで思いとどまること計3回。
写真だけ撮って先に進みます。(´・_・`)
これはナス???
食べてみようかと。。。。(途中略)。。
写真だけ撮って先に進みます。
2015年06月28日 08:15撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
6/28 8:15
これはナス???
食べてみようかと。。。。(途中略)。。
写真だけ撮って先に進みます。
やまあじさいも咲いてます。
食べてみようかなと。。。。。(´Д` )
2015年06月28日 08:10撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
6/28 8:10
やまあじさいも咲いてます。
食べてみようかなと。。。。。(´Д` )
二子山雌岳の山頂直下は少し急登があります。
2015年06月28日 08:29撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 8:29
二子山雌岳の山頂直下は少し急登があります。
二子山雌岳に盗聴じゃなくて登頂成功!!
(*゜▽゜*)
2015年06月28日 08:36撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
6/28 8:36
二子山雌岳に盗聴じゃなくて登頂成功!!
(*゜▽゜*)
とりあえず山頂で記念撮影。自撮りするといつも辛そうな顔で写ってるので、今回から無理やり笑うことにしました。「無理やりスマイル写真第1弾です」
2015年06月28日 08:42撮影 by  DMC-G2, Panasonic
7
6/28 8:42
とりあえず山頂で記念撮影。自撮りするといつも辛そうな顔で写ってるので、今回から無理やり笑うことにしました。「無理やりスマイル写真第1弾です」
次は雄岳に向かいます。
結構な急登です。
後ろから見るからに健脚の様子の方がいらっしゃいましたので、いつものように有無を言わさず先に行ってもらいました。
健脚な方に選択肢はありません。
(^O^)
2015年06月28日 08:48撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 8:48
次は雄岳に向かいます。
結構な急登です。
後ろから見るからに健脚の様子の方がいらっしゃいましたので、いつものように有無を言わさず先に行ってもらいました。
健脚な方に選択肢はありません。
(^O^)
ほどなく雄岳に到着。
2015年06月28日 08:52撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 8:52
ほどなく雄岳に到着。
山頂の少し先に北側が開けている場所があります。
ここからの眺望はすばらしい。
来てよかった!!
(´∀`)
武甲山と両神山がよく見えます。
2015年06月28日 08:55撮影 by  DMC-G2, Panasonic
8
6/28 8:55
山頂の少し先に北側が開けている場所があります。
ここからの眺望はすばらしい。
来てよかった!!
(´∀`)
武甲山と両神山がよく見えます。
秩父市街と左奥に小鹿野町。
2015年06月28日 08:55撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
6/28 8:55
秩父市街と左奥に小鹿野町。
武甲さんのアップ。
横縞ストライプはちゃんと斜めに道でつながってるんですね。
2015年06月28日 08:57撮影 by  DMC-G2, Panasonic
7
6/28 8:57
武甲さんのアップ。
横縞ストライプはちゃんと斜めに道でつながってるんですね。
両神山。
2015年06月28日 08:58撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
6/28 8:58
両神山。
噴火してるんですよね。浅間山。
2015年06月28日 08:58撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
6/28 8:58
噴火してるんですよね。浅間山。
小鹿野二子山。
2015年06月28日 08:58撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
6/28 8:58
小鹿野二子山。
この前行った西御荷鉾山と東御荷鉾山かな。
2015年06月28日 08:59撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
6/28 8:59
この前行った西御荷鉾山と東御荷鉾山かな。
ひとしきり景色を堪能したので先に進みます。
2015年06月28日 09:13撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 9:13
ひとしきり景色を堪能したので先に進みます。
途中、伊豆ヶ岳方面がよく見える場所がありました。
2015年06月28日 09:23撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 9:23
途中、伊豆ヶ岳方面がよく見える場所がありました。
通ってきた二子山。
2015年06月28日 09:24撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
6/28 9:24
通ってきた二子山。
焼山(850m)に到着。ここ好きなんです。
270度くらいの展望。
2015年06月28日 09:44撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
6/28 9:44
焼山(850m)に到着。ここ好きなんです。
270度くらいの展望。
武甲さんが本当に間近に見えます。
ジャンプしたら届きそうです。(ウソ)
2015年06月28日 09:44撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5
6/28 9:44
武甲さんが本当に間近に見えます。
ジャンプしたら届きそうです。(ウソ)
上州方面の山々も見えます。
2015年06月28日 09:45撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 9:45
上州方面の山々も見えます。
通ってきたほう。二子山とか。
2015年06月28日 09:45撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 9:45
通ってきたほう。二子山とか。
外秩父とか伊豆ヶ岳のほう。
2015年06月28日 09:45撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 9:45
外秩父とか伊豆ヶ岳のほう。
早くもトンボがいました。
2015年06月28日 09:48撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
6/28 9:48
早くもトンボがいました。
今日のおやつ。
ソーセージとsoyjoy、ドライフルーツ。
なんといっても今日の目玉は埼玉北部在住の方なら誰でも知ってるはずの五家宝。
(´∀`)
2015年06月28日 09:50撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
6/28 9:50
今日のおやつ。
ソーセージとsoyjoy、ドライフルーツ。
なんといっても今日の目玉は埼玉北部在住の方なら誰でも知ってるはずの五家宝。
(´∀`)
五家宝いただきまーす。
うーんうまい。でも喉渇くしお茶が飲みたくなるし山での行動食としてはちょっと不向きかも。。。(>_<)
2015年06月28日 09:51撮影 by  DMC-G2, Panasonic
4
6/28 9:51
五家宝いただきまーす。
うーんうまい。でも喉渇くしお茶が飲みたくなるし山での行動食としてはちょっと不向きかも。。。(>_<)
焼山で少し五家宝エネルギーを注入したので先に進みます。
建設中の林道に出ました。
2015年06月28日 10:15撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 10:15
焼山で少し五家宝エネルギーを注入したので先に進みます。
建設中の林道に出ました。
5分ほど林道を歩きまた登山道へ。
2015年06月28日 10:20撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 10:20
5分ほど林道を歩きまた登山道へ。
明るい尾根道を進みます。
2015年06月28日 10:47撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 10:47
明るい尾根道を進みます。
蔦岩山に到着。
2015年06月28日 10:50撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 10:50
蔦岩山に到着。
ここでまたもやおやつ。
ここはレーズンミックスです。
2015年06月28日 10:56撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 10:56
ここでまたもやおやつ。
ここはレーズンミックスです。
またまた野いちごはけーん。
またもや食べてみようかなと思い手を伸ばすもすんでの。。(中略)。。計3回。
なんとか写真だけ撮って先に進みます。
(´・ω・`)
2015年06月28日 11:04撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
6/28 11:04
またまた野いちごはけーん。
またもや食べてみようかなと思い手を伸ばすもすんでの。。(中略)。。計3回。
なんとか写真だけ撮って先に進みます。
(´・ω・`)
おやおやもしかして。。。
2015年06月28日 11:23撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
6/28 11:23
おやおやもしかして。。。
武川岳到着です。
2015年06月28日 11:24撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
6/28 11:24
武川岳到着です。
山頂はけっこう広いですが木々に囲まれていますが、少しだけ眺望があります。
2015年06月28日 11:24撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 11:24
山頂はけっこう広いですが木々に囲まれていますが、少しだけ眺望があります。
ベンチがあります。
2015年06月28日 11:25撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 11:25
ベンチがあります。
とりあえず、お昼時なのでとんこつラーメン煮玉子おむすびをいただきます。うーーんくせになる美味しさです。
2015年06月28日 11:28撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
6/28 11:28
とりあえず、お昼時なのでとんこつラーメン煮玉子おむすびをいただきます。うーーんくせになる美味しさです。
さて「無理やりスマイル写真第2弾」撮影しました。
2015年06月28日 11:39撮影 by  DMC-G2, Panasonic
4
6/28 11:39
さて「無理やりスマイル写真第2弾」撮影しました。
問題はここからです。
武川岳には過去2回来ていますが、2回とも意図しない下山ルートで降りてしまい、非常に残念な気持ちでハイキングを終了しております。とにかく今日はなんとしても前武川岳を通って正丸駅に下山するのです。
ということで前武川岳方面に下ります。
2015年06月28日 11:40撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 11:40
問題はここからです。
武川岳には過去2回来ていますが、2回とも意図しない下山ルートで降りてしまい、非常に残念な気持ちでハイキングを終了しております。とにかく今日はなんとしても前武川岳を通って正丸駅に下山するのです。
ということで前武川岳方面に下ります。
緑のトンネルをくぐって行きます。
2015年06月28日 11:53撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
6/28 11:53
緑のトンネルをくぐって行きます。
まもなく前武川岳到着。山伏峠方面に下ります。
2015年06月28日 11:53撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
6/28 11:53
まもなく前武川岳到着。山伏峠方面に下ります。
後は下るだけですが、とにかく緑がきれい。
これだけでも来てよかったと思いますね。
(´∀`)
2015年06月28日 11:56撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
6/28 11:56
後は下るだけですが、とにかく緑がきれい。
これだけでも来てよかったと思いますね。
(´∀`)
ひたすら下ります。
2015年06月28日 11:59撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 11:59
ひたすら下ります。
林道を横切ります。
工事の方がお弁当を食べてました。
2015年06月28日 12:24撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 12:24
林道を横切ります。
工事の方がお弁当を食べてました。
伊豆ヶ岳方面を正面に見ながら下ります。
2015年06月28日 12:36撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
6/28 12:36
伊豆ヶ岳方面を正面に見ながら下ります。
舗装路にでました。山伏峠です。
しばらく舗装路あるきです。
2015年06月28日 12:52撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 12:52
舗装路にでました。山伏峠です。
しばらく舗装路あるきです。
名栗げんきプラザの横をとおって。。
2015年06月28日 13:01撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 13:01
名栗げんきプラザの横をとおって。。
伊豆ヶ岳方面に曲がります。ここまで順調です。
2015年06月28日 13:06撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 13:06
伊豆ヶ岳方面に曲がります。ここまで順調です。
さてここからまた登山道です。
2015年06月28日 13:09撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 13:09
さてここからまた登山道です。
しかし、ここから長岩峠までの登り返しがきつかった。
一番の失敗は、お茶うけに最適な埼玉銘菓「五家宝」を3個も食べてしまったため、この時までに飲み水を全部消費してしまったことだった。su-sanぴーーんち。
2015年06月28日 13:11撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
6/28 13:11
しかし、ここから長岩峠までの登り返しがきつかった。
一番の失敗は、お茶うけに最適な埼玉銘菓「五家宝」を3個も食べてしまったため、この時までに飲み水を全部消費してしまったことだった。su-sanぴーーんち。
ああん、まだ着かない。
とにかく暑かったのと水不足で、氷いちごとソフトクリームの映像が頭の中をぐるぐる回ります(ToT)
2015年06月28日 13:34撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
6/28 13:34
ああん、まだ着かない。
とにかく暑かったのと水不足で、氷いちごとソフトクリームの映像が頭の中をぐるぐる回ります(ToT)
やっとここから下りです。
そろそろ限界です。
ヘロヘロになって休んでいると、目の前で水着の女の子がかき氷を差し出してくれる幻影が見えるような気がします。もちろん気のせいですが。。。
2015年06月28日 13:36撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
6/28 13:36
やっとここから下りです。
そろそろ限界です。
ヘロヘロになって休んでいると、目の前で水着の女の子がかき氷を差し出してくれる幻影が見えるような気がします。もちろん気のせいですが。。。
ここまでくればもうちょっとです。
2015年06月28日 14:03撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 14:03
ここまでくればもうちょっとです。
舗装路に出ました。
2015年06月28日 14:14撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 14:14
舗装路に出ました。
馬頭観音像にお参りをして今日も無事に登山が終わったことを感謝し、給料のアップをお願いしました。
2015年06月28日 14:11撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
6/28 14:11
馬頭観音像にお参りをして今日も無事に登山が終わったことを感謝し、給料のアップをお願いしました。
正丸駅名物の3D階段を登って。。
2015年06月28日 14:36撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6/28 14:36
正丸駅名物の3D階段を登って。。
正丸駅到着。
なんとか生きてここまで戻ってこれました。
(^O^)
2015年06月28日 14:37撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
6/28 14:37
正丸駅到着。
なんとか生きてここまで戻ってこれました。
(^O^)
道の駅芦ケ久保に戻って舞茸天ソバ(950円)をいただきました。とても美味しかったです。
でもソフトクリームが売り切れだと知った時は奈落の底につき落とされた感じがしました。しかたがないので、帰りにセブンイレブンで「しろくまアイス フルーツミックス」を食べて天にも昇る気分になりました。
2015年06月28日 15:17撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9
6/28 15:17
道の駅芦ケ久保に戻って舞茸天ソバ(950円)をいただきました。とても美味しかったです。
でもソフトクリームが売り切れだと知った時は奈落の底につき落とされた感じがしました。しかたがないので、帰りにセブンイレブンで「しろくまアイス フルーツミックス」を食べて天にも昇る気分になりました。
駐車場に3時半着。まだけっこう車があります。
久々の山登り。満喫しました。
2015年06月28日 15:25撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
6/28 15:25
駐車場に3時半着。まだけっこう車があります。
久々の山登り。満喫しました。
撮影機器:

感想

1ヶ月以上間が空いてしまったのですが、久々に奥武蔵に行きました。
梅雨の中休みの日曜で山行中、結構たくさんに人に会いました。
このコースは3度目ですが、過去2回は雪が残っている時期だったのでずーっと武甲山を見ながらの稜線歩きだったのですが今回は景色はあまりよくなかった代わりに眩しいほどの深緑と花々に癒されました。
やっぱり慣れ親しんだ奥武蔵はいいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人

コメント

su-sanぴ〜んち!
す〜にゃん こんばんにゃ^^〜

五家宝を食べると確かにお茶が飲みたくなりるけどjapanesetea
「飲み水不足でへろへろ」って 
熱中症にならなくて良かったですね

無事に生還出来てなによりでした

駐車場が工事中のようですが
狭くなってますね
何が出来るのしょうか???
2015/7/1 21:17
Re: su-sanぴ〜んち!
またたヴぃにゃん。こんばんニャー。

今回はけっこうなピンチでした。
水着の女の子が持ってきたかき氷を食べちゃったら三途の川を渡っていたかも(ウソ)
とにかく、「暑い時は水は多めに、五家宝は少なめに」が今回の教訓です。
道の駅の駐車場ですが、以前川だったところを含めて埋め立ててあったような気がします。
イベント広場と駐車場の舗装という噂ですが。。。
2015/7/2 23:12
su-san2013さん こんばんは!
二子山、行った事あります
NO.19の写真の場所*
武甲山や両神山が見えて気持ちいいですよね
とても好きな場所です。
その先は・・・私達の体力じゃ無理かなぁ〜

日曜日は天気も良くて暑かったですよ・・
飲み物不足・・大変だ〜
何事もなくてよかったデス

久しぶりの山行お疲れさまでした^^
2015/7/1 21:40
Re: su-san2013さん こんばんは!
Coo-sanさんこんばんわ。

あの場所、私もかなり好きです。
今回のルートではここと焼山からの展望が素敵でした。
冬だと、葉が落ちてずーと武甲山見ながらの稜線歩きができてさらにいい感じです。
Coo-sanさんのレコも毎回必ず楽しみに見てますよ。
写真も最初のころよりどんどん素敵になってると思います。
私は、15年くらい前から写真を撮るようになり(まだフィルムの時代です)最初は花や虫などを撮っていました。その後、山に入って湖や渓流や滝を撮るようになり、今は、山に登る方が楽しくなっちゃいました。
いつも三脚持って山の中ウロウロしていたので(三脚ないといい写真が撮れないんです)Coo-sanが手持ちで綺麗な写真を撮ってるのが羨ましいです。(^-^)
2015/7/2 23:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら