一切経山と東吾妻山



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 591m
- 下り
- 590m
コースタイム
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:05
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
本日は一切経山〜東吾妻山を歩く予定。見るからに天気は良さそうですが、昨夜の天文台観測中に職員の方が、「天気が良さそうに見えて、実は空には台風の影響が出ている」と仰っていたので、もしかすると時間の経過と共に、雲や風が出るんじゃないかという心配も少々・・・。
5:45登山口スタート。真っ直ぐに伸びる砂利道を進みます。この途中に登山ポストがありました。
分岐の右側は、火山ガスのため通行止めの直登コース。道が塞がれています。
これから向かう一切経山を右手に見ながら登山道を彩る秋の花を眺めつつ、先ずは比較的緩やかな登りです。
6:30酢ヶ平避難小屋。トイレもあって、綺麗に管理されていました。
いよいよ一切経山へ。急にザレザレしてきました。朝だったからか、あちこちにホシガラスくんが飛び交い、ギャー、ギャーと鳴きまくっています。
気が付けば、吾妻小富士と雲海が見えます!これは凄い!
途中で出会った方によると、「今日は風もガスもなく、寒くも暑くもなく、最高の日だよ!」との事。良い日に来られました。いつも、こうだといいんだけどね。
7:15一切経山・山頂到着!三角点もありました。山頂のシンボル的存在、空気大感謝塔も。
更に進むと・・・出ました、魔女の瞳。吸い込まれるような魅惑の瞳です。美しい瞳にとり付かれてフラフラと近づき過ぎるとガレ場を滑落するので御用心。アチラには裏磐梯が見えるじゃありませんか。どちらを見ても素晴らしき絶景!
ムースで蓋をしたような雲海を眺めながら、しばし休憩。
7:45さぁー、充電完了!次の東吾妻山へ向けて出発!一切経山の後は、
酢ヶ平避難小屋でトイレ休憩を経て・・
8:19鎌沼への分岐。ここから清々しい木道歩きが続きます。
8:31鎌沼。遠浅に見える澄んだ沼です。
更に先へ進むと・・姥ヶ原のおんば様。おんば様に会いたくて、少しだけ回り道。
8:56東吾妻山登山口。ここから登山道らしい雰囲気になってきました。時間が経つにつれ気温もあがって、汗ダラダラです。森林限界を抜けると、山頂はすぐそこでした。
9:28東吾妻山山頂!後ろに裏磐梯が見えます!三角点もありました。朝に歩いた一切経山方面と、裏磐梯が見えます。爽快な展望に、しばし見惚れてしまう。
ただ、天気はとても良いですが、山頂が風の通り道になっているのか、局地的に風が強いです。なので、山頂から少し下った展望台で休憩する事にします。その展望台は一切経山で出会った男性が「東吾妻山の山頂から20分くらい下った所に裏磐梯の眺めが素晴らしい所がある」と教えてくれました。
9:46展望台。ここでランチ休憩。目の前は裏磐梯の絶景です。地形の影響か、山頂であれほど吹いていた風が、ここではそよ風程度です。そして、ナゼか誰一人ここへ来ません。多くの人は山頂で引き返してしまうのかな?風の音と鳥のさえずりを聞きながら、ポカポカ陽気に思わずウトウト・・。
10:17名残惜しいですが・・下山開始。
10:59再び東吾妻山登山口まで戻って来ました。
この後は浄土平駐車場まで、爽やかな木道ハイキングが続きます。やがて吾妻小富士が見えてきました。ゴールはもうすぐかな?
11:50ゴーーーール!!朝とはうってかわって、浄土平は大賑わいでした。
初めて歩いた一切経山〜東吾妻山。山頂では贅沢過ぎるほどの絶景を見渡し、
木道は爽やかで清々しく、本当に素晴らしい時を過ごす事ができました。
空気に感謝!お山に感謝!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する