記録ID: 670826
全員に公開
ハイキング
東海
宝永山
2015年07月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:37
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,447m
- 下り
- 1,431m
コースタイム
天候 | 雲時々雨&爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
始めてヤマレコにアップします。
本日の山行は雨の2000m級にて現状の装備で対応可能か確認する為に計画しました。
午後から予定もあるので午前中に終わりたいので、富士山の宝永山に決定。
須山御胎内登山口に車を駐車しここから出発です、登山口から幕岩までは、林の中の登山道的な感じの道、雨装備の確認のはずがパラパラ降っていた雨も本降りにならず、雨具の上着は途中で脱ぎました、幕岩を過ぎると登りがきつくなります、御殿庭辺りからやっと雨がパラパラ降り始め、さらに風が出てきた、御殿庭から宝永山頂まではジャリジャリで登れど登れど足が滑る様な状態でかなり辛いです、さらに稜線に出ると風が強く吹くのでで体力を消耗していきます、ここで軍手のみの手が冷えてしまいました。
火口縁まで来た所で風が避けらる岩陰で休憩、熱い紅茶で暖を取り火口から山頂へのアタックに備えます。
時折強風が吹くなかなんとか登り続け山頂付近まで来た所で今まで以上の強風、いや爆風が吹き撤退することにしました。
雨装備の確認は余り出来ませんでしたが、手袋の防風(防水)対策の必要性を感じました、あと宝永山火口から山頂までは足のトレーニングには最適でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する