梅雨の合間に黒戸尾根往復


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 2,335m
- 下り
- 2,332m
コースタイム
天候 | 曇りとガス、16時過ぎから大雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
五合目小屋から七丈小屋間のハシゴ・鎖の連続地帯は、緊張する箇所あり 八合目から山頂間も登りづらい岩場あり 刃渡りは、あまり怖くありませんでした |
その他周辺情報 | 前泊:甲府駅近く ビジネスホテル相川 055-224-3131 ¥3,800 下山後:白州・尾白の森名水公園内 「尾白の湯」\820 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
当初計画は、黒戸尾根を登って北沢峠の長衛荘に宿泊し、翌日は仙丈ヶ岳へという計画だったのですが、梅雨の時期で天候が安定せず、当日まで行くかどうか悩んだ挙句、この日を逃すと当分行く機会がなくなるため、日帰りで黒戸尾根に行くことに決定。
あわてて準備したため、カメラを忘れたのが、大失敗。
ただ、時間的にも天候的にも難しく、当中で引返しも覚悟した山行でしたが、一日で往復ができ、達成感のあるものになりました。
天気も、最後の2ピッチまでは雨に降られませんでしたし、山頂ではガスが晴れ一部でしたが眺望も得られました。
黒戸尾根は、素晴らしい尾根で、下部のなだらかな樹林帯も所により植生が変わり、この周辺の山らしさを満喫できましたし、中ほどの核心部もしっかりと整備されており緊張感はありましたが、危険は感じませんでした(油断したら一貫の終わりという所はたくさんありますが)。上部の樹林限界は、今回はガスで何も見えませんでしたが天候が良ければ素晴らしい眺望でしょう。
2,200Mの登り下りは、特に下山が長く感じられ、よくここを登ったものだと思いました。
スタートが30分遅れたにも関わらず、七丈小屋の到着は計画よりも1時間早く、自分のガイドブックのコースタイムは保守的でした。
また、18時半の下山は、雨で天候が悪かったこととに加え、森の中の暗さが加わり、広い尾根上の道ではいい加減に下ると道を外しそうで、ルートファインディングには気を遣いました。
コースの組み方に難しさがありますが、是非、天気の良いときに再訪したい尾根です。
下山後、渋滞を避けるため(悪天候で、そもそも観光渋滞がなかったかもしれませんが・・・)、尾白の湯で疲れを取り、小作で豚肉ほうとうでおなかを満たし、ガラガラの中央高速を快適に飛ばして帰宅を目指しました。
ここまでは最高だったのですが、なんとネズミ取りにひっかってしまい、多額の違反金が・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する