ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6713290
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

御所山・鳳凰山(薬師岳のみ)【55.9】バリルートも雪道も疲れます。

2024年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:32
距離
21.4km
登り
2,284m
下り
2,289m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:35
休憩
0:57
合計
11:32
5:04
10
スタート地点
5:14
5:15
2
5:17
5:17
111
7:08
7:08
43
8:04
8:05
8
8:13
8:14
11
8:25
8:28
31
8:59
8:59
115
10:54
10:56
19
11:15
11:54
20
12:14
12:19
51
13:10
13:10
4
13:14
13:14
15
13:29
13:32
40
14:12
14:13
81
15:34
15:34
29
16:03
16:04
25
16:29
16:29
7
16:36
ゴール地点
天候 快晴。
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道の路肩の広いところに駐車しましたが、もう少し進むと青木鉱泉の有料駐車場があるので、そちらを推奨。
コース状況/
危険箇所等
【御所山登山口〜御所山】
破線ルート。荒れて崩れが目立つ上に、踏み跡が分かりにくい所が多いですが、ピンクテープがとても丁寧につけられていて助かりました。傾斜も厳しく大変ですが、後半、笹原になってくると、少しだけ楽になります。
【御所山〜千頭星山】
標高差もあまりなく、とても歩きやすい道になります。
【千頭星山〜大ナジカ峠〜苺平】
千頭星山から大ナジカ峠への下りは、ザレた急斜面や、崩れかけのトラバースなど、危険な場所が目立ちました。かなり怖かったです。大ナジカ峠から苺平は、傾斜は厳しいものの危険個所はあまりない印象でした。2300mくらいから雪道になりました。
【苺平〜辻山〜薬師岳】
雪が残っています。メインルートは中央を慎重に歩けば踏み抜きはほとんどありませんでしたが、辻山への迂回路はかなりズボズボとはまりました。森林限界を超えると、雪の無い場所も多かったです。
【薬師岳〜御所山登山口】
2000m近くに下りてくるまで、厚い雪が残っていました。もともとの傾斜もそれなりのようで、かなり滑りやすくなっていました。雪がなくなれば危険個所もなく、快適に歩くことができました。
今回は日帰りですが、荷物はテン泊を想定して準備。スポドリ2L+水4L。普段のウエイトトレーニング装備と比べて少し軽くなっています。
2024年04月28日 05:05撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/28 5:05
今回は日帰りですが、荷物はテン泊を想定して準備。スポドリ2L+水4L。普段のウエイトトレーニング装備と比べて少し軽くなっています。
もう少し車で入りたかったのですが、こんな感じになっていたので、手前の方に停めました。ちなみに右手の方に進むと青木鉱泉になります。
2024年04月28日 05:06撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 5:06
もう少し車で入りたかったのですが、こんな感じになっていたので、手前の方に停めました。ちなみに右手の方に進むと青木鉱泉になります。
しばらく林道。足元にスミレ?
2024年04月28日 05:15撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 5:15
しばらく林道。足元にスミレ?
渡渉ポイントを心配していましたが、立派な橋が架かっていました。
2024年04月28日 05:16撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/28 5:16
渡渉ポイントを心配していましたが、立派な橋が架かっていました。
今は難路扱いのコースですが、石段などあり、昔は普通に歩かれていたのかな、という感じ。苔の様子から察するに、やはり利用者は少ないようです。
2024年04月28日 05:17撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/28 5:17
今は難路扱いのコースですが、石段などあり、昔は普通に歩かれていたのかな、という感じ。苔の様子から察するに、やはり利用者は少ないようです。
そして最初から厳しい傾斜…。踏み跡もハッキリしません。ピンクテープがありがたい。
2024年04月28日 05:20撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/28 5:20
そして最初から厳しい傾斜…。踏み跡もハッキリしません。ピンクテープがありがたい。
枯葉もあり、足元の石は軒並みグラグラと、かなり不安定な道です。
2024年04月28日 05:31撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/28 5:31
枯葉もあり、足元の石は軒並みグラグラと、かなり不安定な道です。
人工物に誘われてしまいましたがルートミス。ちょっと戻ってピンクテープを探します。
2024年04月28日 05:44撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 5:44
人工物に誘われてしまいましたがルートミス。ちょっと戻ってピンクテープを探します。
トラバースになると傾斜は緩くて助かりますが、崩れかかったところが多いので気は抜けません(ここは平和)。
2024年04月28日 05:53撮影 by  moto g31(w), motorola
4
4/28 5:53
トラバースになると傾斜は緩くて助かりますが、崩れかかったところが多いので気は抜けません(ここは平和)。
尾根筋に乗ったかな?
2024年04月28日 06:00撮影 by  moto g31(w), motorola
4/28 6:00
尾根筋に乗ったかな?
時々現れるツツジが奇麗でした。
2024年04月28日 06:10撮影 by  moto g31(w), motorola
5
4/28 6:10
時々現れるツツジが奇麗でした。
ようやく朝日を浴びることができました。お日様はもうだいぶ高く昇ってました。
2024年04月28日 06:12撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 6:12
ようやく朝日を浴びることができました。お日様はもうだいぶ高く昇ってました。
バイケイソウ?山で時々見かけるのですが、不思議と花を見たことはないような…。
2024年04月28日 06:14撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 6:14
バイケイソウ?山で時々見かけるのですが、不思議と花を見たことはないような…。
雰囲気が変わり、笹原っぽくなってきました。踏み跡がハッキリして、少し歩きやすくなりました。
2024年04月28日 06:17撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/28 6:17
雰囲気が変わり、笹原っぽくなってきました。踏み跡がハッキリして、少し歩きやすくなりました。
本日初オガセ。
2024年04月28日 06:57撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 6:57
本日初オガセ。
何となく、ピークっぽい雰囲気…。
2024年04月28日 07:05撮影 by  moto g31(w), motorola
4/28 7:05
何となく、ピークっぽい雰囲気…。
やはり。本日の1座目、御所山に到着です。甲斐百山をまた1つゲットです。
2024年04月28日 07:06撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/28 7:06
やはり。本日の1座目、御所山に到着です。甲斐百山をまた1つゲットです。
いやはや、1座目から既に疲れ果てました…。まだスタートから2時間なのに、この先大丈夫かしら…。
2024年04月28日 07:06撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/28 7:06
いやはや、1座目から既に疲れ果てました…。まだスタートから2時間なのに、この先大丈夫かしら…。
山頂からは、甲斐駒ヶ岳がちょっぴり。
2024年04月28日 07:07撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/28 7:07
山頂からは、甲斐駒ヶ岳がちょっぴり。
枝の隙間から鳳凰山も。あそこまで行くのか〜ナカナカに遠いなぁ。
2024年04月28日 07:07撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/28 7:07
枝の隙間から鳳凰山も。あそこまで行くのか〜ナカナカに遠いなぁ。
次の先頭星山を目指します。標高差が小さいので、歩くのはだいぶ楽になりました。
2024年04月28日 07:13撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/28 7:13
次の先頭星山を目指します。標高差が小さいので、歩くのはだいぶ楽になりました。
サルオガセで飾り付けられたツリー。
2024年04月28日 07:14撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 7:14
サルオガセで飾り付けられたツリー。
道の雰囲気が変わって森の中に入ったり。
2024年04月28日 07:24撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/28 7:24
道の雰囲気が変わって森の中に入ったり。
南アルプスのサルオガセは元気だなぁ。
2024年04月28日 07:37撮影 by  moto g31(w), motorola
4
4/28 7:37
南アルプスのサルオガセは元気だなぁ。
見れば見るほど、干されたトロロ昆布…美味しそうだなぁ。
2024年04月28日 07:48撮影 by  moto g31(w), motorola
4
4/28 7:48
見れば見るほど、干されたトロロ昆布…美味しそうだなぁ。
森を抜けて再び笹原に。左奥のピークのあたりが千頭星山かな?
2024年04月28日 07:56撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/28 7:56
森を抜けて再び笹原に。左奥のピークのあたりが千頭星山かな?
富士山の眺めもいい感じ。
2024年04月28日 07:57撮影 by  moto g31(w), motorola
6
4/28 7:57
富士山の眺めもいい感じ。
チョビ髭のような雲が可愛いです。
2024年04月28日 07:57撮影 by  moto g31(w), motorola
6
4/28 7:57
チョビ髭のような雲が可愛いです。
甘利山からのルートと合流して赤線が繋がりましたが、分岐ポイントに気付きませんでした。
2024年04月28日 08:08撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/28 8:08
甘利山からのルートと合流して赤線が繋がりましたが、分岐ポイントに気付きませんでした。
振り返ってみる。中央のあたりが甘利山かな。
2024年04月28日 08:12撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 8:12
振り返ってみる。中央のあたりが甘利山かな。
2度目の千頭星山に到着。素敵な雰囲気のご夫婦?がいらっしゃいました。
2024年04月28日 08:13撮影 by  moto g31(w), motorola
4/28 8:13
2度目の千頭星山に到着。素敵な雰囲気のご夫婦?がいらっしゃいました。
展望地へ行こうか悩まれていたようですが、自分もこの先は未踏なのでよく分からず…。とりあえず先に進みます。
2024年04月28日 08:13撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 8:13
展望地へ行こうか悩まれていたようですが、自分もこの先は未踏なのでよく分からず…。とりあえず先に進みます。
左手に、富士山方面が少し開けた場所がありましたが、今日の景色はイマイチな感じ。さらに進むと徐々に下り道が険しくなりましたが…。
2024年04月28日 08:21撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 8:21
左手に、富士山方面が少し開けた場所がありましたが、今日の景色はイマイチな感じ。さらに進むと徐々に下り道が険しくなりましたが…。
鳳凰山の好展望地が現れました。ちなみにこの先からさらに危険な下りになったので、甘利山からハイキング気分で来られた方はここで引き返すのが吉です。
2024年04月28日 08:24撮影 by  moto g31(w), motorola
6
4/28 8:24
鳳凰山の好展望地が現れました。ちなみにこの先からさらに危険な下りになったので、甘利山からハイキング気分で来られた方はここで引き返すのが吉です。
八ヶ岳もよく見えました。けっこう遠いんだなぁ。
2024年04月28日 08:25撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/28 8:25
八ヶ岳もよく見えました。けっこう遠いんだなぁ。
これから向かう大崩壊地。恐ろしい…。
2024年04月28日 08:25撮影 by  moto g31(w), motorola
4
4/28 8:25
これから向かう大崩壊地。恐ろしい…。
しかし、先は長いな〜。頑張らねば。
2024年04月28日 08:25撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/28 8:25
しかし、先は長いな〜。頑張らねば。
展望地のすぐ下。不安定な急斜面で危険度高いです。新しめのロープが無かったら、さらに難易度高まったと思われます。
2024年04月28日 08:26撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 8:26
展望地のすぐ下。不安定な急斜面で危険度高いです。新しめのロープが無かったら、さらに難易度高まったと思われます。
道…なのかしら?左側、切れ落ちているので滑らないように注意です。
2024年04月28日 08:34撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 8:34
道…なのかしら?左側、切れ落ちているので滑らないように注意です。
岩屋?がありました。ちょっと一休み。
2024年04月28日 08:37撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 8:37
岩屋?がありました。ちょっと一休み。
こんなところばっかり…。ロープがあっても怖いです。
2024年04月28日 08:39撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 8:39
こんなところばっかり…。ロープがあっても怖いです。
ようやく安心して歩ける場所に出ました。大ナジカ峠です。
2024年04月28日 08:58撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/28 8:58
ようやく安心して歩ける場所に出ました。大ナジカ峠です。
ここから600mほど、標高を上げていきます(←ゲッソリ)。
2024年04月28日 08:59撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/28 8:59
ここから600mほど、標高を上げていきます(←ゲッソリ)。
鹿の角だ。以前拾ったものとセットになるかなぁ。でもこのタイミングでは邪魔にしかならないなぁ。というわけで、拾わずにスルーしました。
2024年04月28日 09:05撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/28 9:05
鹿の角だ。以前拾ったものとセットになるかなぁ。でもこのタイミングでは邪魔にしかならないなぁ。というわけで、拾わずにスルーしました。
こちらの斜面も傾斜が厳しいとの噂でしたが、危険度はそれほどでもなかったので、気持ち的には少し楽です。ピンクテープを追っていきます。
2024年04月28日 09:20撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/28 9:20
こちらの斜面も傾斜が厳しいとの噂でしたが、危険度はそれほどでもなかったので、気持ち的には少し楽です。ピンクテープを追っていきます。
気温が上がってきて、笹原では日に当たると疲労感が増します。森の中は木陰がありがたいです。
2024年04月28日 09:34撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/28 9:34
気温が上がってきて、笹原では日に当たると疲労感が増します。森の中は木陰がありがたいです。
大崩落地のフチ。あまり近づかないようにしよっと。
2024年04月28日 09:42撮影 by  moto g31(w), motorola
5
4/28 9:42
大崩落地のフチ。あまり近づかないようにしよっと。
まだまだ厳しい坂ですが、木が多くなって掴む場所は増えてきます。
2024年04月28日 10:13撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 10:13
まだまだ厳しい坂ですが、木が多くなって掴む場所は増えてきます。
2400mくらいから雪道になりました。緩い雪でアイゼンは効かないと思われたので、ツボ足で進みます。
2024年04月28日 10:18撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/28 10:18
2400mくらいから雪道になりました。緩い雪でアイゼンは効かないと思われたので、ツボ足で進みます。
傾斜は緩くなりましたが、踏み抜きが酷くなりナカナカ進みません。それでも、先行者のトレースがあってだいぶ助かりました。
2024年04月28日 10:37撮影 by  moto g31(w), motorola
4/28 10:37
傾斜は緩くなりましたが、踏み抜きが酷くなりナカナカ進みません。それでも、先行者のトレースがあってだいぶ助かりました。
なんとか夜叉神からのメインルートに合流しました。ふぅ。
2024年04月28日 10:53撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/28 10:53
なんとか夜叉神からのメインルートに合流しました。ふぅ。
こちらのルートも雪はだいぶ残っていますが、中央付近はよく踏まれていて、踏み抜きリスクはだいぶ低くなっていました。助かります。
2024年04月28日 10:54撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/28 10:54
こちらのルートも雪はだいぶ残っていますが、中央付近はよく踏まれていて、踏み抜きリスクはだいぶ低くなっていました。助かります。
苺平。振り返って、
2024年04月28日 10:55撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 10:55
苺平。振り返って、
ここを西に進めば辻山ですが、雪は酷いんだろうなぁ。ちょっと悩みましたが、せっかくの晴天、素敵な景色を期待して進むことにしました。
2024年04月28日 10:55撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 10:55
ここを西に進めば辻山ですが、雪は酷いんだろうなぁ。ちょっと悩みましたが、せっかくの晴天、素敵な景色を期待して進むことにしました。
というわけで、ズボズボと雪にはまりながら辻山山頂。早く展望地に行きましょう。
2024年04月28日 11:15撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 11:15
というわけで、ズボズボと雪にはまりながら辻山山頂。早く展望地に行きましょう。
おぉぉ〜♪真正面に白峰三山のお出迎え。来てよかった〜。
2024年04月28日 11:16撮影 by  moto g31(w), motorola
7
4/28 11:16
おぉぉ〜♪真正面に白峰三山のお出迎え。来てよかった〜。
甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳もいい感じ。間にちゃっかりと乗鞍岳が見えてます。
2024年04月28日 11:16撮影 by  moto g31(w), motorola
7
4/28 11:16
甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳もいい感じ。間にちゃっかりと乗鞍岳が見えてます。
南アルプス北部の山々。いいですね。
2024年04月28日 11:17撮影 by  moto g31(w), motorola
6
4/28 11:17
南アルプス北部の山々。いいですね。
これから向かう、薬師岳方面。まだけっこう距離ありますね。
2024年04月28日 11:17撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/28 11:17
これから向かう、薬師岳方面。まだけっこう距離ありますね。
北岳をアップで。次はお天気の良い日に訪れたいな。
2024年04月28日 11:17撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/28 11:17
北岳をアップで。次はお天気の良い日に訪れたいな。
大好きな仙丈ケ岳。甲斐駒は…しばらくいいかな。
2024年04月28日 11:17撮影 by  moto g31(w), motorola
4
4/28 11:17
大好きな仙丈ケ岳。甲斐駒は…しばらくいいかな。
乗鞍は森林限界を超える山としては、アクセスしやすくていいですね。
2024年04月28日 11:18撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/28 11:18
乗鞍は森林限界を超える山としては、アクセスしやすくていいですね。
塩見とか、悪沢岳とか見えているかもだけど、自信なし。南アルプス南部は、日帰りでは難しいところが多いのが悩みです。
2024年04月28日 11:19撮影 by  moto g31(w), motorola
4
4/28 11:19
塩見とか、悪沢岳とか見えているかもだけど、自信なし。南アルプス南部は、日帰りでは難しいところが多いのが悩みです。
農鳥小屋、今シーズンは営業どうなるんでしょうね。おやじさんはお元気でしょうか。
2024年04月28日 11:19撮影 by  moto g31(w), motorola
6
4/28 11:19
農鳥小屋、今シーズンは営業どうなるんでしょうね。おやじさんはお元気でしょうか。
絶景を見ながらの食事休み。先日、木の枝でズボンに穴が開いてしまい、アイロンでくっつく補修布とやらをつけてみました。一応、フチを縫ったので、しばらくこれで歩けるかな。ワークマンで1900円、しかも3年目になるズボンになるので、買い替えてもいいのだけれど。
2024年04月28日 11:30撮影 by  moto g31(w), motorola
7
4/28 11:30
絶景を見ながらの食事休み。先日、木の枝でズボンに穴が開いてしまい、アイロンでくっつく補修布とやらをつけてみました。一応、フチを縫ったので、しばらくこれで歩けるかな。ワークマンで1900円、しかも3年目になるズボンになるので、買い替えてもいいのだけれど。
さて、先に進みます。予定よりも早いペースではありますが、もともとの計画が“下山18時”となっていたのを忘れてました。できれば明るいうちに着地したいです。
2024年04月28日 11:53撮影 by  moto g31(w), motorola
4
4/28 11:53
さて、先に進みます。予定よりも早いペースではありますが、もともとの計画が“下山18時”となっていたのを忘れてました。できれば明るいうちに着地したいです。
って、戻るための入り口が分から〜ん(ハイマツをかき分けて森に戻りました)。
2024年04月28日 11:53撮影 by  moto g31(w), motorola
4/28 11:53
って、戻るための入り口が分から〜ん(ハイマツをかき分けて森に戻りました)。
踏み抜き地獄を抜けて、本ルートに合流。中央を慎重に歩きます。食事休み中に軽アイゼン(4本爪)を装着しました。
2024年04月28日 12:02撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 12:02
踏み抜き地獄を抜けて、本ルートに合流。中央を慎重に歩きます。食事休み中に軽アイゼン(4本爪)を装着しました。
南御室小屋。昼時ということもあってか、大賑わい。テントもたくさん張られていました。
2024年04月28日 12:15撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/28 12:15
南御室小屋。昼時ということもあってか、大賑わい。テントもたくさん張られていました。
小屋周辺の雪は、グズグズ、ドロドロの場所が多くて、いかにもコケたくない感じです。
2024年04月28日 12:18撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 12:18
小屋周辺の雪は、グズグズ、ドロドロの場所が多くて、いかにもコケたくない感じです。
森を抜けると、雪の白と空の青がいい感じ。
2024年04月28日 13:02撮影 by  moto g31(w), motorola
4/28 13:02
森を抜けると、雪の白と空の青がいい感じ。
砂払のあたりで、再び見晴らしがよくなり、仙丈ケ岳を近くに感じることができました。
2024年04月28日 13:03撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/28 13:03
砂払のあたりで、再び見晴らしがよくなり、仙丈ケ岳を近くに感じることができました。
白峰三山も、辻山からとは少し雰囲気を変えてますね。
2024年04月28日 13:03撮影 by  moto g31(w), motorola
4
4/28 13:03
白峰三山も、辻山からとは少し雰囲気を変えてますね。
砂地が多いので、軽アイゼンは着けたまま。
2024年04月28日 13:05撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/28 13:05
砂地が多いので、軽アイゼンは着けたまま。
振り返ってみます。中央の山塊、左肩が御所山、右肩が千頭星山かな。右端の方が辻山?今日歩いたルートがよく分かります。
2024年04月28日 13:09撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/28 13:09
振り返ってみます。中央の山塊、左肩が御所山、右肩が千頭星山かな。右端の方が辻山?今日歩いたルートがよく分かります。
薬師岳小屋。こちらも小屋前のベンチで数組のパーティーが休まれていました。
2024年04月28日 13:14撮影 by  moto g31(w), motorola
4/28 13:14
薬師岳小屋。こちらも小屋前のベンチで数組のパーティーが休まれていました。
下界はずいぶん暖かいけど、山の雪はいつ消えるのかな。
2024年04月28日 13:19撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/28 13:19
下界はずいぶん暖かいけど、山の雪はいつ消えるのかな。
もう一息で薬師岳。雪の残っている場所と無い場所がハッキリと分かれてるのがちょっと不思議。
2024年04月28日 13:20撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/28 13:20
もう一息で薬師岳。雪の残っている場所と無い場所がハッキリと分かれてるのがちょっと不思議。
2024年04月28日 13:20撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/28 13:20
薬師岳山頂に到着。本日の最終ピークです。
2024年04月28日 13:24撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/28 13:24
薬師岳山頂に到着。本日の最終ピークです。
薬師岳〜観音ヶ岳の稜線は素敵な眺めなので歩きたいところですが、往復1時間はちょっとリスクになりそうなので、今回は諦めます。
2024年04月28日 13:25撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/28 13:25
薬師岳〜観音ヶ岳の稜線は素敵な眺めなので歩きたいところですが、往復1時間はちょっとリスクになりそうなので、今回は諦めます。
では、南アルプスの山々とお別れして、下山ルートに入ります。
2024年04月28日 13:26撮影 by  moto g31(w), motorola
5
4/28 13:26
では、南アルプスの山々とお別れして、下山ルートに入ります。
そういえば、ヤマレコ地図上の薬師岳山頂までは行ったことがないので、立ち寄っていくことに。
2024年04月28日 13:28撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/28 13:28
そういえば、ヤマレコ地図上の薬師岳山頂までは行ったことがないので、立ち寄っていくことに。
山頂からの眺め。八ヶ岳やら瑞牆山、金峰山やら見えているかもです。山座同定できないけど、ナカナカの絶景です。
2024年04月28日 13:31撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/28 13:31
山頂からの眺め。八ヶ岳やら瑞牆山、金峰山やら見えているかもです。山座同定できないけど、ナカナカの絶景です。
中道コースで下山。東斜面は雪がだいぶ残っているようです。もう少しましかなぁと思っていたのですが、かなり歩きにくいです。
2024年04月28日 13:37撮影 by  moto g31(w), motorola
4/28 13:37
中道コースで下山。東斜面は雪がだいぶ残っているようです。もう少しましかなぁと思っていたのですが、かなり歩きにくいです。
先行者の尻セードの跡。尻セードをしたのか、尻セードになったのか、果たしてどちらか…。とにかく滑りやすい急斜面。雪はユルユルでアイゼンはほぼ意味なしです。
2024年04月28日 13:39撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 13:39
先行者の尻セードの跡。尻セードをしたのか、尻セードになったのか、果たしてどちらか…。とにかく滑りやすい急斜面。雪はユルユルでアイゼンはほぼ意味なしです。
踏み抜き跡がたくさんあるので、歩いている人はいるようです。
2024年04月28日 14:10撮影 by  moto g31(w), motorola
4/28 14:10
踏み抜き跡がたくさんあるので、歩いている人はいるようです。
御座石まで下りてきました。2400mくらい。まだまだ雪は残っています。
2024年04月28日 14:13撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 14:13
御座石まで下りてきました。2400mくらい。まだまだ雪は残っています。
御座石を写真に撮るも、大きすぎて入りきらず。
2024年04月28日 14:13撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/28 14:13
御座石を写真に撮るも、大きすぎて入りきらず。
だいぶ深い踏み抜き跡が多数。抜け出すのも大変そうです。
2024年04月28日 14:19撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 14:19
だいぶ深い踏み抜き跡が多数。抜け出すのも大変そうです。
ロープのある急斜面。こういう場所ではアイゼンがかえって邪魔になってしまいますね。
2024年04月28日 14:25撮影 by  moto g31(w), motorola
4/28 14:25
ロープのある急斜面。こういう場所ではアイゼンがかえって邪魔になってしまいますね。
日陰に凍った場所なども残っていましたが、さすがに2000mくらいまで下りるとこんな雰囲気なので、アイゼンを外して快適に歩けるようになりました。
2024年04月28日 14:58撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 14:58
日陰に凍った場所なども残っていましたが、さすがに2000mくらいまで下りるとこんな雰囲気なので、アイゼンを外して快適に歩けるようになりました。
こんな風に、
2024年04月28日 15:04撮影 by  moto g31(w), motorola
4/28 15:04
こんな風に、
風景を変えながらどんどん下ります。危険個所なしでした。
2024年04月28日 15:27撮影 by  moto g31(w), motorola
4/28 15:27
風景を変えながらどんどん下ります。危険個所なしでした。
地図に【林道】とあったポイント。ここから林道歩きかと思いましたが、ただ交差しているだけでした。
2024年04月28日 15:33撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 15:33
地図に【林道】とあったポイント。ここから林道歩きかと思いましたが、ただ交差しているだけでした。
九十九折りにさらに標高を下げます。広葉樹が増え、落ち葉も増えたので、滑らないようにだけ注意しました。
2024年04月28日 15:38撮影 by  moto g31(w), motorola
4/28 15:38
九十九折りにさらに標高を下げます。広葉樹が増え、落ち葉も増えたので、滑らないようにだけ注意しました。
廃屋がありました。けっこう大きいです。そろそろ着地かな。
2024年04月28日 15:59撮影 by  moto g31(w), motorola
4/28 15:59
廃屋がありました。けっこう大きいです。そろそろ着地かな。
2024年04月28日 16:01撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/28 16:01
こちらは完全に崩れてしまっています。山小屋かな?
2024年04月28日 16:02撮影 by  moto g31(w), motorola
4/28 16:02
こちらは完全に崩れてしまっています。山小屋かな?
青木鉱泉を目指します。
2024年04月28日 16:03撮影 by  moto g31(w), motorola
4/28 16:03
青木鉱泉を目指します。
明るいうちに林道まで下りてくることができて良かった。
2024年04月28日 16:04撮影 by  moto g31(w), motorola
4/28 16:04
明るいうちに林道まで下りてくることができて良かった。
2024年04月28日 16:07撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 16:07
この段差、偶然だと思いますが倒木が崩れを支えている感じになってました。
2024年04月28日 16:13撮影 by  moto g31(w), motorola
1
4/28 16:13
この段差、偶然だと思いますが倒木が崩れを支えている感じになってました。
小部屋がたくさんある大木。森のアパートかな。住人がいるなら会ってみたいです。
2024年04月28日 16:24撮影 by  moto g31(w), motorola
5
4/28 16:24
小部屋がたくさんある大木。森のアパートかな。住人がいるなら会ってみたいです。
どうしてこんな形で残ったのか。
2024年04月28日 16:28撮影 by  moto g31(w), motorola
3
4/28 16:28
どうしてこんな形で残ったのか。
御所山登山口の分岐まで戻ってきました。グルっと一周繋がりました。
2024年04月28日 16:29撮影 by  moto g31(w), motorola
4/28 16:29
御所山登山口の分岐まで戻ってきました。グルっと一周繋がりました。
おや?朝の車止めが無くなっていますね。
今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
2024年04月28日 16:34撮影 by  moto g31(w), motorola
2
4/28 16:34
おや?朝の車止めが無くなっていますね。
今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ 食器 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ アイゼン(4本爪) ツェルト シェルフ

感想

こんにちは。パスタは水に1時間以上浸しておくと、茹で時間1分に短縮できるうえに生パスタ風の食感になることを、誰かにこっそり教えたい pumi3 です.

27日は夜叉人峠から櫛形山を目指そうとしてスタート地点まで行ったのですが、なかなか雨が上がらないばかりか、さらに強くなりそうだったので撤退。家でゆっくり過ごしました。
翌28日は快晴の予報。これはもう、景色の良い山に行くしかありませんよね!というわけで、甲斐百山の御所山を通過しつつ、未踏のルートも含んだ鳳凰山周回ルートを計画しました。
まだ雪も残っているようだし、バリエーションルートを含んでいるので、どうなることかと思いましたが、何とか無事に戻ってくることができました。ただ…数字以上に、非常に疲れました…。急斜面の多さや、残雪エリアでの踏み抜きで体力奪われたのでしょうか。
苦労はしましたが、辻山からは素晴らしい景色を楽しむことができたので、大満足です。もう少し時間に余裕を持つことができたらよかったのだけれど、スタートを早めたら最初の不明瞭な道で難儀したかもしれないので、これはこれでよかったのかな。

今回、荷物はテン泊を想定した内容で準備しました。寝袋などの他、スポーツドリンク2L、水4L持ち込んで、スポドリは飲み切り、水は食事も含めて1L弱を消費です。半分ほどの水分を消費したので、このペースなら1泊の山行に対応できそうです。でも気温がもっと高くなったら、水分消費ももっと増えるよな〜(聖岳では足りなくなった)。途中で補給ができるルート計画をしないと厳しいかな。
日々のウエイトトレーニングのおかげで、荷物の重さはあまり気になりませんでした。これからも頑張っていきたいな。

ちなみに29日(現在)もお天気は良いのですが、この山行の疲れが想像以上に残っていたので、ゆっくり過ごすことにしました。GW後半の計画でも立てようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

pumi3さん
こんにちは
御所山・鳳凰山お疲れさまでした
GWの時期、雪のある高い所はどうしても足が向きませんが、
土曜日鳳凰三山を眺めてまた行きたいとは思っておりました
まぁ、今回のメインは御所山だったかと思いますが、千頭星山に行くときの参考にさせて頂きます。
もちろん雪のない時、ですがw

私もワークマンのエアロストレッチクライミングパンツ\1900を、おそらく初代から愛用してます。
今ので多分4,5本目だと思いますが、軽い分破れやすい感じはしますね。
膝とかが破れた時は、裏から百均の補修布貼ってますが、
接着だけでも剥がれた事はないです・・・
裾上げも百均テープですが、アイロンの温度さえ気を付ければ、これも接着で大丈夫です。

パスタの浸水は試してみます ( ..)φメモメモ
2024/4/29 12:31
580さん コメントありがとうございます(^^)

もう少し雪が無くなってくれると歩きやすいんですけどね。私も夏道の方が好きです。夏山シーズンが楽しみですね。

エアロストレッチクライミングパンツ、安いのに優秀で使いやすいですよね。山行で使うには、もう少し厚みがある方がよいのかもしれませんが、このコスパに敵う物は無い気がします。ちなみに上半身もワークマン、グローブもワークマン、靴下も時々ワークマンです。
補修布、傷を隠すように表側からつけたのですが、やはり端の方がめくれそうで、一応補強をしてみました。裏側からだと気にならなかったかもですね。見てくれはイマイチですが、これはこれで愛着が湧きそうなので、頑張ってもうしばらく使おうと思います(←1900円で何年使う気なのか)。

パスタは好き嫌いあるかもですが、ぜひ1度試してみてください(^^)/
2024/4/29 12:56
いいねいいね
1
pumi3さん、こんにちは😊
今回もハードな山行、お疲れさまでした〜🥰

青木鉱泉から千頭星山は歩いてみたいルートでした❣
(その先どこに降りるか悩んで夢に終わりそうw)
序盤は歩きづらそうなルートなのですね。
距離のわりにコースタイムが長めな理由もそれですかね…

重量トレの成果が出ていて、素晴らしいです✨
飲料だけで6L!!
今のpumiさんがトレラン装備で山行したら、最強ですね(笑)

夜叉人峠から櫛形山のルートも興味深々なので、
いつの日かレコが上がるのを楽しみにしています♪
2024/4/29 17:30
Snufkinさん コメントありがとうございます(^^)

青木鉱泉から御所山まで、2時間程度の行程でしたが、時間の割にとても疲れました。もう少し通行する人が増えると、歩きやすくなりそうなんですけどね〜。ただ、御所山から千頭星山までは歩きやすい上に雰囲気もとてもよかったので、おススメですよ(^O^)。

ウエイトトレーニングの時は水分だけで10〜12L入れているので、それが半分になるのはやはり軽いですね〜。泊り装備だと他に色々詰めるので、結局は−4kgくらいかもですが、だいぶ違います。でも私、全然走れないのです…向いてないみたい(苦笑)。

夜叉人からの計画も、途中で難しそうな場所が出てくるようなので、ちょっと慎重になっています。いつかチャレンジしてみたいと思っています( 'ᴗ' )و
2024/4/29 18:27
いいねいいね
1
お疲れ様です。
ロングコースで、写真多くて、スピード早く!頑張りますね。
サルオガセが観れて、私も楽しませていただきました。良い感じ🙆
2024/4/29 19:07
hiromi121さん コメントありがとうございます(^^)

周回ルートだったこともありますが、バリルートだと後に歩く方の為にもなるべく状況が伝わるように…と思って書くので、つい情報過多・写真多めになってしまいがちですね f(^^;)。
ほかのエリアも歩くようになって感じたのですが、南アルプスのサルオガセは特に大きく育っているような気がします。見応え十分ですね!(^O^)
2024/4/29 19:40
pumi3さん 私の知らない山梨のハイクを違う角度から覗きみるのも面白い。
天城に、サルオガセあるのですが、サルオガセとみんな言ってますが、多少違うのかな!とも思います。サルオガセは、南アのシンボルだと私は思ってます。笹山南峰のそばにも美しく育ってました。😁
2024/4/30 15:16
hiromi121さん コメントありがとうございます(^^)
行ったことの無い道でも、追体験することのできるのがヤマレコの良いところですよね!
南アルプスのサルオガセは、「これが普通」くらいに思ってましたが、他のエリアも歩くようになってから、どうやら地域差があるらしいことを感じられるようになりました。
笹山や、櫛形山北部あたりのサルオガセは実に見事ですよね。
たくさんの生き物が、それぞれの在り方で生命を繋いでいる様子が、とても愛おしく感じられます(⁎ᵕᴗᵕ⁎)。
山歩きって楽しいですね♪
2024/4/30 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら