ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 671339
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊連峰(足の松登山口〜飯豊本山)

2015年07月01日(水) 〜 2015年07月04日(土)
 - 拍手
holy27 その他2人
GPS
80:00
距離
45.9km
登り
3,295m
下り
3,295m

コースタイム

1日目
山行
0:378
休憩
0:16
合計
0:00
7:11
49
奥胎内フュッテ
8:00
8:02
69
石の松登山口
9:11
0:00
59
姫子峰
10:10
10:15
34
滝見の場
10:49
0:00
51
ヒドノ峰
11:40
0:00
76
イチジ峰
12:56
13:05
40
大石山
13:45
頼母木避難小屋
2日目
山行
0:496
休憩
0:35
合計
0:00
6:10
24
頼小屋母小屋
6:34
0:00
52
頼母木山山頂
7:26
7:30
42
地神山頂
8:12
0:00
33
扇ノ地紙
8:45
9:00
50
門内岳
9:50
10:00
25
北股岳
10:25
0:00
41
梅花皮避難小屋
11:06
0:00
28
梅花皮岳
11:34
11:40
140
鳥帽子岳
14:00
0:00
61
天狗の庭
15:01
御西避難小屋
3日目
山行
0:608
休憩
0:45
合計
0:00
4:50
76
御西避難小屋
6:06
6:10
215
飯豊本山山頂
9:45
9:58
51
天狗の庭
10:49
0:00
104
御手洗池
12:33
12:39
46
地神山
13:25
13:37
42
梅花皮避難小屋
14:19
14:29
74
北股岳
15:43
門内避難小屋
4日目
山行
0:312
休憩
0:40
合計
0:00
5:10
60
門内避難小屋
6:10
0:00
40
地神峰
6:50
7:20
30
頼母木避難小屋
7:50
0:00
100
大石山
9:30
9:40
82
英三ノ峰
11:02
石の松登山口
★1日目・昨夜は2時間足らずの仮眠で寝不足のまま、小雨の中、林道を歩くこと50分(乗合タクシーは7/4〜)石の松登山口からはいきなりの急登が大石山まで続きます。しかし、立派なブナ林の中は気分良い 姫子峰当たりで遥か遠くに遠くに大石山が見えました。途中、岩場があるが
ロープがあり安全。やっと頼母木避難小屋到着。山岳ガイドの上田さん他ご婦人2人が先客・気が付けば昼抜き、早めの夕飯を済ませ早寝

★2日目・小屋をガスの中を鳥帽子岳方面に向かう。高山植物の咲乱れる気持ちの良い稜線歩きが続きます。しかし、鳥帽子岳過ぎからは残雪が多く殆んど雪渓歩きの連続・そして、本日の御西避難小屋泊 水場なく 
 ★3日目・いよいよ目指す飯豊本山に向けて出発、広大のな尾根筋は花のオンパレード・花崗岩の多い中 本山山頂へ、展望は360°の展望の筈だがガスの為、望めず。下りは往路のはずが間違えてダイグラ尾根に下る・山頂直下まで戻り1時間強のロスタイム 出来れば大日岳に登頂したかったのだが… 門内避難小屋泊・小屋の周辺で熊の唸り声あり
★4日目・小雨の中下山開始・
単独登山者と出合う、なんと経験1年足らずで6月と今回と石転び沢雪渓を
登ってきた、驚き!又、愛知県から見えた70才の男性、丸森尾根経由で下山との事、雪渓をアイゼン無しでスイスイ、何と元気だ!
本日は本山山開きの為、登山者多いと聞く、渋滞回避の為 姫ノ峰手前に迂回路あり、20数人の登山者に行き会うが迂回路は使わず往路を戻る
天候 1日目雨・2日目晴れ・3日目曇りのち晴れ・4日目雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥胎内フュッテ周辺・屋外トイレあり
登山口までは相乗りタクシー@500円(行きは営業前の為 帰路に利用)
コース状況/
危険箇所等
登山口にポストあり、2箇所岩場がありますがロープがあり危険な場所
はありません。今年は例年より雪渓が多かったがアイゼン無しでも歩行可能
その他周辺情報 登山後の日帰温泉として、少し遠距離ですが中条ICの近くに塩の湯あり
 食事もでき格安入浴ができます。
小雨交じりの中、長〜がい林道歩きの始まりです。
2015年07月01日 07:11撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/1 7:11
小雨交じりの中、長〜がい林道歩きの始まりです。
約50分で足の松登山口に到着
2015年07月01日 08:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/1 8:02
約50分で足の松登山口に到着
いきなりの急登ですが、ブナ林の中の気持ち良い登りです でも
寝不足の為辛い!!
2015年07月01日 08:16撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/1 8:16
いきなりの急登ですが、ブナ林の中の気持ち良い登りです でも
寝不足の為辛い!!
遥か遠くに大石山が霞んで見えます
 遠いなぁ〜
2015年07月01日 09:12撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/1 9:12
遥か遠くに大石山が霞んで見えます
 遠いなぁ〜
2015年07月01日 10:13撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/1 10:13
2015年07月01日 10:56撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/1 10:56
2015年07月01日 11:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/1 11:40
遥か彼方に飯豊本山が見えます。あんなとこまで行けるのかな〜
2015年07月01日 12:10撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/1 12:10
遥か彼方に飯豊本山が見えます。あんなとこまで行けるのかな〜
2015年07月01日 12:15撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/1 12:15
2015年07月01日 12:42撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/1 12:42
アカモノ
2015年07月01日 12:49撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/1 12:49
アカモノ
2015年07月01日 12:51撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/1 12:51
やっと大石山山頂に ”やれやれだぜ”
2015年07月01日 12:56撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/1 12:56
やっと大石山山頂に ”やれやれだぜ”
朝もやの中昨日宿泊の頼母木避難小屋出発します。
2015年07月02日 06:10撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/2 6:10
朝もやの中昨日宿泊の頼母木避難小屋出発します。
2015年07月02日 06:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/2 6:34
気持ちの良い稜線歩きが続きます。
2015年07月02日 06:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/2 6:45
気持ちの良い稜線歩きが続きます。
石楠花
2015年07月02日 06:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/2 6:54
石楠花
2015年07月02日 07:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/2 7:09
2015年07月02日 07:14撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/2 7:14
なんと素晴らしい雪渓の山岳
2015年07月02日 07:20撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/2 7:20
なんと素晴らしい雪渓の山岳
2015年07月02日 07:26撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/2 7:26
2015年07月02日 07:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/2 7:31
ウズラバシオガマ
2015年07月02日 07:32撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/2 7:32
ウズラバシオガマ
2015年07月02日 08:12撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/2 8:12
2015年07月02日 08:16撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/2 8:16
2015年07月02日 08:20撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/2 8:20
門内岳山頂・小さな祠に安全祈願
2015年07月02日 08:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/2 8:44
門内岳山頂・小さな祠に安全祈願
雄大な景観にウットリ しかし、北股岳まではかなり遠い
2015年07月02日 08:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/2 8:45
雄大な景観にウットリ しかし、北股岳まではかなり遠い
遠くの山はなんて山だったか?忘れました。
2015年07月02日 08:51撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/2 8:51
遠くの山はなんて山だったか?忘れました。
チシマギキョウ
2015年07月02日 08:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/2 8:53
チシマギキョウ
2015年07月02日 09:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/2 9:09
2015年07月02日 09:50撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/2 9:50
梅花皮避難小屋より日本三大雪渓の一つ、石転び沢雪渓
を望む
2015年07月02日 10:15撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/2 10:15
梅花皮避難小屋より日本三大雪渓の一つ、石転び沢雪渓
を望む
2015年07月02日 10:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/2 10:21
飯豊の宝・イイデリンドウ
2015年07月02日 10:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/2 10:48
飯豊の宝・イイデリンドウ
微かに見える門内小屋
2015年07月02日 11:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/2 11:44
微かに見える門内小屋
ハクさんイチゲ
2015年07月02日 11:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
7/2 11:53
ハクさんイチゲ
2015年07月02日 11:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/2 11:55
2015年07月02日 12:19撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/2 12:19
安全の為、軽アイゼンで渡る。今年は雪が多く尾根以外は雪渓に覆われている
2015年07月02日 12:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/2 12:46
安全の為、軽アイゼンで渡る。今年は雪が多く尾根以外は雪渓に覆われている
サンカヨウ
2015年07月03日 05:22撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/3 5:22
サンカヨウ
あと少しで飯豊本山です。
 ガスで山頂が見えません。
2015年07月03日 05:38撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/3 5:38
あと少しで飯豊本山です。
 ガスで山頂が見えません。
ヒナウスユキソウ
2015年07月03日 05:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/3 5:45
ヒナウスユキソウ
飯豊本山山頂
もっと天気が良ければ…最高なのだが
2015年07月03日 06:08撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/3 6:08
飯豊本山山頂
もっと天気が良ければ…最高なのだが
満足そうなお二人
2015年07月03日 06:08撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/3 6:08
満足そうなお二人
どこまでも続く登山道・尾根以外は殆んど雪渓歩きです。
2015年07月03日 07:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/3 7:53
どこまでも続く登山道・尾根以外は殆んど雪渓歩きです。
水場がなく、雪渓のシャーベットをほうばる、が
 この後彼に大変な事に…
2015年07月03日 07:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/3 7:54
水場がなく、雪渓のシャーベットをほうばる、が
 この後彼に大変な事に…
2015年07月03日 07:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/3 7:59
イワカガミ
2015年07月03日 08:00撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/3 8:00
イワカガミ
仲良く咲いています。
2015年07月03日 08:08撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/3 8:08
仲良く咲いています。
う〜ん…まだ先は遠いなぁ…
2015年07月03日 11:08撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/3 11:08
う〜ん…まだ先は遠いなぁ…
2015年07月03日 17:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/3 17:33
2015年07月03日 17:41撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/3 17:41
シラネアオイ・ニッコウキスゲなどの咲誇るお花畑
気持ちが良い
2015年07月04日 05:10撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/4 5:10
シラネアオイ・ニッコウキスゲなどの咲誇るお花畑
気持ちが良い
花の群落
2015年07月04日 05:10撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/4 5:10
花の群落
2015年07月04日 06:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/4 6:44
ヒメサユリ
2015年07月04日 07:47撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/4 7:47
ヒメサユリ
こんなほんの少し神経を使う場所も
でもロープがり安心!
2015年07月04日 09:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/4 9:46
こんなほんの少し神経を使う場所も
でもロープがり安心!
3泊4日の縦走・お疲れ様でした。
無事下山口に到着です。
2015年07月04日 11:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/4 11:02
3泊4日の縦走・お疲れ様でした。
無事下山口に到着です。

感想

今回の登山は自宅出発30日PM8:00〜奥胎内フュッテAM4:00着 仮眠 時間2時間で登山と寝不足の中どうなるのか?不安でした 又自分は
初めての3泊4日の縦走で4日間も足がもつか不安でしたが飯豊連峰の雄大な景観と同行メンバーに恵まれそしてシラネアオイを始め各種の花々に癒 されて快適な山旅を満喫☺

ウイークデーの為か避難小屋も空いており快適でした。 
 只、水場の無い小屋(御西・梅花皮)があり苦労

瞬間的ではありましたが”ブロッケン現象”が見られました。初めてです”感激”

★ 総評として、山肌を埋め尽くす大雪渓と朝日連峰・磐梯山・月山等
   雄大な景観を堪能出来た山旅でした。感謝!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人

コメント

飯豊連峰に惚れた?
3泊4日の縦走、感動したでしょう。3回も行ったリピーターの大先輩がいるんですもの、よかったね。東北の山は北アルプスや南アルプスと違った味、山深く静かな自然がありますよね。残雪もほどほどで大満足だったことでしょう。
一つだけ最後の写真はシラネアオイでなく、ヒメサユリです。飯豊連峰の花、代表的なヒメサユリですよ。
2015/7/6 20:35
Re: 飯豊連峰に惚れた?
コメント有り難うございました。写真の名前は修正しておきます
又,機会があれば再登頂したいですね。大日岳も行けなかったので
2015/7/7 11:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら