記録ID: 671474
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳(北沢峠から日帰り)
2015年07月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:46
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,231m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 2:33
- 合計
- 7:48
距離 9.3km
登り 1,205m
下り 1,235m
15:11
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:北沢峠(16:00発)→(16:25着)広河原(16:40発)→(18:30着)甲府駅 http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/2015hirogawara.htm |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
南アルプスデビューをもくろんでいたが、梅雨前線が停滞し、どの山も「登山に適していません」という予報だったので、諦めて近所を散歩しようと思っていた。しかし、土曜日の夕方頃、甲斐駒ヶ岳の予報が「やや登山に適していません」に緩和したので、急遽準備をし、終電で甲府駅へ行き、ファミレスで山行計画を作成し、広河原への始発のバスに乗った。バス会社の人に「雨で中止もありうる」と言われ出発するが、途中、意外にも北岳などが見えてバス会社の人も驚いていた。
南アルプスは初めてだったが、駒津峰から見た南・中央アルプスの山々が素晴らしかった。特に中央アルプスが今まで見たことがないほどきれいな青色で驚いた。六方石から山頂まで岩尾根を直登するか、巻き道を使うか迷ったが、先行グループがいたので直登することにした。独りだったら先に何があるかわからず相当不安だったと思うが、先行グループのお陰で恐怖を感じることもなくとても楽しかった。逆に、下山時に先行者が道を間違えていることに強い違和感を感じながらもしばらくついていってしまったことは大反省。グループの時でも誰かに頼ることなく、常に自分で状況を把握し判断を下すようにしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する