記録ID: 671750
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山
羊蹄山 比羅夫(倶知安)コース
2015年07月05日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:42
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,590m
- 下り
- 1,588m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:41
距離 11.8km
登り 1,590m
下り 1,588m
14:01
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース上に危険個所なし。滑りやすい場所あり。 |
写真
撮影機器:
感想
前日に半月湖野営場に入り、テント泊。駐車場に車がたくさん停まっていましたが、こんなに大勢、避難小屋に泊まっているのだろうか??
翌日朝4時に起床。5時20分に出発しました。
1合目までは特に急な場所は無いですが、1合目を過ぎて風穴のあたりから急登になります。足の調子もいまいちなので、ゆっくりペースで登って行きました。登山道は徐々に急になり疲れますが、後ろに見えるニセコアンヌプリや雲海がたまに見えて励まされます。
8合目を過ぎると岩がゴロゴロしており、歩きにくい。
9合目からは「あまり登りが無いだろう」と勝手にイメージしていたんですが、普通に登りが続きがっくり・・・。
火口までたどり着いたらあとは急な登りはありませんが、今度は写真を撮るのに忙しく時間がかかります。
頂上は平坦な部分が無く、人も多いので落ち着きません。
帰りは火口を一周して帰りましたが、南側の火口の方は岩場で登り返しも多く、北側に比べ大変です。体力が無ければ北側のピストンの方が良いかと思います。
火口はどこから見ても迫力がありますし、独立峰なので360℃絶景です。無意根山、洞爺湖や恵庭岳、樽前山、風不死岳、遠くは暑寒別岳や駒ヶ岳まで見えました。雲の上なので天上人になった気分です。
下りは思った以上に疲れました。日頃の運動不足のためか後半は足が挙がらず、引きずるように下山しました。
帰りは赤井川温泉でさっぱりし、旭川に帰り着いたのは夜8時過ぎでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する