苗場山(祓川コース)


- GPS
- 08:28
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,080m
コースタイム
天候 | 曇り一瞬だけ晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅みつまた先右側にスキー場の駐車場有り。駐車場の中から苗場山林道へ 入ります。林道入口ゲートで登山届の確認されます。8.5キロほど林道を上がり 第2リフト町営駐車場(30台)(無料)(日帰り登山者はここまで) 今回私達は下山後、和田小屋泊でしたのでその先和田小屋まで車で。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨上がりのため泥の多い登山道になってました。小沢となり水が流れている場所も。 登り始めから石が多く濡れていて滑りやすい。晴れ間が続けば変わると思います。 各所、木道整備もしっかりされ比較的歩きやすいです。 山頂直下だけ少し急登。(30分ほど) |
写真
装備
備考 | 和田小屋を出発して六合目手前からブヨが大量発生してます。 風が通る稜線では少ないですが山頂までず〜とブヨを気にして歩く感じ。 防虫ネット必須です。山頂の交流センターで500円で販売してます! 市販の防虫スプレーでは全く効きません。ハッカ油を希釈したものを作って持参する べきでした。 |
---|
感想
久しぶりに女子会4人揃っての山旅です。
半年も前から予定していた赤岳への山行。展望荘も早々に予約し2日目は天気が良ければ横岳〜硫黄岳へ縦走する計画でした。
この企画、4年前から計画してますが、雨、台風、雨と3度キャンセルしてます。
そして今回もまた天気が微妙。コロコロと予報が変わり前日の夕方まで悩み続けました。予定が決まらないと落ち着かない・・終始予報が安定していた苗場山へ変更しました。
4人共せっかく仕事の休みを取ったのだから宿泊してのんびりしよう!と急遽和田小屋を予約。宿泊予定の為、小屋まで車で行くことが出来ます。
登り時間25分短縮です(^-^)v
準備を済ませて出発。昨日の雨で石は濡れて滑りやすく、泥んこ地帯も多かったですが、所々木道が整備されて傾斜もそこそこ。晴れが続けばもっと歩きやすくなると思います。地味な樹林帯を抜けると中ノ芝に到着。展望が開けて気持ち良く休憩できまる場所です。風も通りこの時間はブヨも少なめでした(笑)
神楽ヶ峰へ向かう最中、昨日山頂に宿泊した方々とすれ違いましたが殆どの方が防虫ネットを被ってます。「みんな準備がいいなぁ」と感心しましたが、山頂の交流センターへ行き納得。500円で販売してました。ちなみに仲間のNさん、Sさんも購入。私は持参したにもかかわらず行きは着けませんでした。まとわりつく虫がブヨだと思ってませんでした。交流センターで確認し慌てて下山時装着した次第。途中、チクッとしたのに甘いですね〜
下山途中ネットの隙間からブヨが入ってしまい大変なことに。計7か所、刺されるというか噛まれてしまいました(泣)
Nさん、Tさんにも少々の被害が。でも一番まとわりつかれたSさんは被害なしで(笑)
ブヨの被害には参りましたが、苗場山山頂はとっても素敵な場所でした。
広大な高層湿原に多数の池塘。天気が良ければ連なる山々も見渡せるようです。山頂から30分程歩くと苗場神社があります。そこのお花畑必見との事。
残念ながら私達は時間がなく行けませんでしたが・・・
和田小屋も雰囲気が良くとても綺麗な小屋でした。ここに宿泊し、翌日登る人の方が多いのでは?!私達のように下山後宿泊は稀かな〜(日帰り出来ますからね〜)
でも今回はお風呂にも入れるし髪も洗え、さっぱりと寛ぎました(*^^*)
1泊2食付き¥7,800は安い!!
出発前の天気予報で「赤岳も結果的には可能だったかも」に予報に変わってましたが、懲りずに5度目の企画も考えてみます。
今回、雨にも降られず、訪れてみたかった苗場山に登れて、ゆっくりもできて良かったです(^^)v
goechanお疲れ様です。
企画4年ですか
行ったのかな?どうしたのかな?気になっていたのですが、行けてよかったです。
梅雨時期ですから天気が悪いのは仕方ないことですね。
沢山のお花が同時に全開!特にワタスゲはこの時期限定ですね。
実は我が隊は苗場山、まだ行ったことがないですが
お花も残雪もあり、山行当日は曇っていましたが、みんなでお泊りできて、さぞ宴会が盛り上がったでしょうね
和田小屋、調べてわかったのですが、かぐらスキー場で冬に有名な小屋みたいですね。
goechanスキーはされるのですか?
photogさん、おはようございます。
先日は天気予報についてのアドバイスありがとうございました。そしてコメントありがとうございます
私は赤岳は3回かな?!行ってますから天気悪ければ絶対行かない!と即決で決めますが、3人はいまだ登れず・・みんな「赤岳に嫌われてる」と言ってます
でも今回は苗場山にして大正解。お泊り用の荷物も車にデポし日帰りザックでOKでしたから。空いてるというのもいいですね〜。赤岳の企画はまた来年の楽しみにします
私、会社に勤めてた頃は土日休みでしたので冬はスキーしかしてませんでした。
毎週末渋滞の中せかせか出かけて。その当時実家の車がシルビアだったんです。その車に
チェーンはめて板を上に積んで運転してました。今思い返すと無謀というか良く行ったなぁと感心してしまいます。かぐら・みつまたスキー場も何度か来てます。当時和田小屋も利用してたかも??ですね〜(*^^*)
おはようございますヽ(^o^)丿
お泊りで女子会登山楽しそう
ガールズトーク爆裂でワイワイしている姿が想像できます
苗場山やっぱり素敵なお山ですね
志賀高原のスキー場から見える苗場山は真っ平らで面白い山容をしてます。
山頂の高層湿原に行ってみたくなりました。
お花に囲まれて歩いてみたいけどお花の時期はブヨすごそうですね^_^;
823さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
なかなかテン泊が実現しないので、お泊り会楽しんできちゃいました
「ガールズトーク」って可愛いですね〜でも私達のは「ババトーク」です(笑)
苗場と言えばスキーのイメージしかなくて
スキー場とは違うのね!と印象も変わりました。山頂はとっても気持ちイイ!(☀ていればもっと最高だと思います)
交流センターのイケメンのお兄さんお奨めのお花畑に行けなかったのが心残り・・
ブヨ対策完璧にしてまた行ってみたいなぁ!と密かに思ってます。
秋の草紅葉も良さそうでした
goeさん
近頃さっぱり記録が出ないので、忙しいのかな
おや〜
高層湿原・花の山「苗場山」行けて良かったです。
沢山の花達との出会い、羨ましい
こちら行きたい行きたいで10年も経つかな
ブヨ対策・防虫ネット、了解です
kazikaさん、コメントありがとうございます。
少しバタバタしてまして記録が出来ずたまってます
「花の山」ホント素晴らしかったです
のんびり歩きでしたのでいつも以上にキョロキョロ。写真を撮る時はじ〜とするのでブヨの攻撃も凄かったです(笑)
今シーズン、丹沢ではイワカガミを見逃していたので、お腹一杯というぐらい見ることが出来ました(*^^*)
ブヨは9月過ぎまでいるようです。今年はまだ少ないと交流センターで聞きました。
これで少ないの?
再訪するときは完璧にして歩きたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する