ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 672235
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

北八甲田山ー大岳、小岳、高田大岳

2015年07月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:51
距離
11.9km
登り
1,041m
下り
1,244m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:17
合計
7:00
8:40
156
酸ヶ湯温泉
11:16
11:28
57
12:25
12:28
68
13:36
13:38
122
15:40
谷地温泉
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷地温泉から酸ヶ湯温泉の戻りは路線バスを利用しました。料金は580円でした。
コース状況/
危険箇所等
高田大岳から谷地温泉の登山道は悪路です。藪多く、登山道がはっきりしない所もあります。登りは大丈夫なのかもしれませんが下りは注意が必要です。もし登山道じゃないところに入ったな、と思ったら登山道がはっきりしているところまで一旦戻ってから道を探すべきです。私のように強引に突破すると酷い目に遭います。
その他周辺情報 スタート地点には酸ヶ湯温泉、ゴール地点には谷地温泉があります。
酸ヶ湯駐車場から北八甲田山大岳を撮る
2015年07月06日 08:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/6 8:34
酸ヶ湯駐車場から北八甲田山大岳を撮る
毛無岱への登山道から酸ヶ湯温泉を見る
2015年07月06日 08:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/6 8:47
毛無岱への登山道から酸ヶ湯温泉を見る
ミヤマガマズミの実
2015年07月06日 09:05撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/6 9:05
ミヤマガマズミの実
ガクヨウラクツツジ
2015年07月06日 09:09撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/6 9:09
ガクヨウラクツツジ
大岳を見る
2015年07月06日 09:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/6 9:15
大岳を見る
ワタスゲと大岳
2015年07月06日 09:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
7/6 9:19
ワタスゲと大岳
ナナカマドの実
2015年07月06日 09:21撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/6 9:21
ナナカマドの実
南八甲田山の山々を見る
2015年07月06日 09:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8
7/6 9:25
南八甲田山の山々を見る
上毛無岱近い階段から下毛無岱を見下ろす
2015年07月06日 09:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
7/6 9:39
上毛無岱近い階段から下毛無岱を見下ろす
花が終わったチングルマ
2015年07月06日 09:42撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
7/6 9:42
花が終わったチングルマ
モウセンゴケ
2015年07月06日 09:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8
7/6 9:49
モウセンゴケ
大岳が近づいてきた
2015年07月06日 09:53撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/6 9:53
大岳が近づいてきた
青空と雲と南八甲田山
2015年07月06日 09:53撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/6 9:53
青空と雲と南八甲田山
ミネカエデだと思うんだけど
2015年07月06日 09:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/6 9:57
ミネカエデだと思うんだけど
ハクサンシャクナゲ
2015年07月06日 10:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
7/6 10:00
ハクサンシャクナゲ
ワタスゲ
2015年07月06日 10:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
7/6 10:02
ワタスゲ
イソツツジ
2015年07月06日 10:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
7/6 10:03
イソツツジ
もう終わりつつあるコバイケイソウ
2015年07月06日 10:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/6 10:06
もう終わりつつあるコバイケイソウ
ナナカマド
2015年07月06日 10:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/6 10:08
ナナカマド
これはミネカエデだよな
2015年07月06日 10:09撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/6 10:09
これはミネカエデだよな
イワハゼ
2015年07月06日 10:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
7/6 10:10
イワハゼ
ツマトリソウ
2015年07月06日 10:12撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
7/6 10:12
ツマトリソウ
イワカガミ
2015年07月06日 10:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
7/6 10:15
イワカガミ
ヒナザクラ
2015年07月06日 10:21撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
7/6 10:21
ヒナザクラ
ギンリョウソウ
2015年07月06日 10:29撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
7/6 10:29
ギンリョウソウ
近づいたら大岳はガスってきた
2015年07月06日 10:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/6 10:47
近づいたら大岳はガスってきた
マルバシモツケ
2015年07月06日 10:52撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/6 10:52
マルバシモツケ
大岳避難小屋
2015年07月06日 10:55撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/6 10:55
大岳避難小屋
井戸岳は全く見えなくなった
2015年07月06日 10:56撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/6 10:56
井戸岳は全く見えなくなった
マイズルソウ
2015年07月06日 10:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/6 10:57
マイズルソウ
大岳へ登るとすぐに残雪があった
2015年07月06日 11:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/6 11:01
大岳へ登るとすぐに残雪があった
ピンクのマルバシモツケ
2015年07月06日 11:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
7/6 11:06
ピンクのマルバシモツケ
大岳頂上への登山道、登山者が多い
2015年07月06日 11:07撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/6 11:07
大岳頂上への登山道、登山者が多い
コケモモ
2015年07月06日 11:13撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7
7/6 11:13
コケモモ
イワウメ
2015年07月06日 11:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7
7/6 11:15
イワウメ
ムシトリスミレ
2015年07月06日 11:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/6 11:15
ムシトリスミレ
ミヤマキンバイ
2015年07月06日 11:18撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
7/6 11:18
ミヤマキンバイ
ガスが晴れて井戸岳が見えてきた
2015年07月06日 11:20撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/6 11:20
ガスが晴れて井戸岳が見えてきた
大岳山頂
2015年07月06日 11:24撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
7/6 11:24
大岳山頂
大岳から下る
2015年07月06日 11:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/6 11:27
大岳から下る
ウサギギク
2015年07月06日 11:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
7/6 11:28
ウサギギク
ヨツバシオガマ
2015年07月06日 11:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
7/6 11:30
ヨツバシオガマ
ミヤマオダマキ
2015年07月06日 11:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
7/6 11:34
ミヤマオダマキ
タカネニガナ
2015年07月06日 11:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/6 11:34
タカネニガナ
ハクサンボウフウ
2015年07月06日 11:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/6 11:36
ハクサンボウフウ
鏡沼から大岳頂上方面
2015年07月06日 11:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/6 11:37
鏡沼から大岳頂上方面
ビンズイが囀っていた、望遠弱いカメラはきつい
2015年07月06日 11:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
7/6 11:40
ビンズイが囀っていた、望遠弱いカメラはきつい
硫黄岳方面
2015年07月06日 11:46撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
7/6 11:46
硫黄岳方面
ヒナザクラ
2015年07月06日 11:56撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/6 11:56
ヒナザクラ
小岳を見る
2015年07月06日 11:58撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/6 11:58
小岳を見る
ショウジョウバカマ
2015年07月06日 12:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/6 12:01
ショウジョウバカマ
ミツバオウレン
2015年07月06日 12:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
7/6 12:01
ミツバオウレン
ミヤマキンポウゲ
2015年07月06日 12:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
7/6 12:03
ミヤマキンポウゲ
チングルマ
2015年07月06日 12:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/6 12:04
チングルマ
大岳を振り返る
2015年07月06日 12:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/6 12:06
大岳を振り返る
小岳への登山道に入る
2015年07月06日 12:07撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/6 12:07
小岳への登山道に入る
イワイチョウ
2015年07月06日 12:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/6 12:08
イワイチョウ
チングルマ
2015年07月06日 12:09撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/6 12:09
チングルマ
小岳へ登る途中で大岳を見る
2015年07月06日 12:24撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/6 12:24
小岳へ登る途中で大岳を見る
小岳へ登る途中で硫黄岳方面を見る
2015年07月06日 12:24撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/6 12:24
小岳へ登る途中で硫黄岳方面を見る
小岳山頂に着いた
2015年07月06日 12:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7
7/6 12:27
小岳山頂に着いた
小岳山頂から大岳を見る
2015年07月06日 12:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/6 12:27
小岳山頂から大岳を見る
高田大岳を見るとガスっている
2015年07月06日 12:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
7/6 12:35
高田大岳を見るとガスっている
ゴゼンタチバナ
2015年07月06日 12:41撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
7/6 12:41
ゴゼンタチバナ
ミヤマリンドウ
2015年07月06日 12:50撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7
7/6 12:50
ミヤマリンドウ
小岳から登山道を進み高田大岳を見る
2015年07月06日 12:55撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/6 12:55
小岳から登山道を進み高田大岳を見る
高い木が無くなって高田大岳山頂が近い
2015年07月06日 13:21撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/6 13:21
高い木が無くなって高田大岳山頂が近い
大岳を見るがガスっている
2015年07月06日 13:22撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/6 13:22
大岳を見るがガスっている
ミヤマハンノキの実
2015年07月06日 13:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/6 13:30
ミヤマハンノキの実
高田大岳山頂で地べたに這うように咲いていたハクサンシャクナゲとマルバシモツケ
2015年07月06日 13:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
7/6 13:33
高田大岳山頂で地べたに這うように咲いていたハクサンシャクナゲとマルバシモツケ
過ぎて少し残ったイソツツジの花
2015年07月06日 13:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/6 13:33
過ぎて少し残ったイソツツジの花
ここが高田大岳頂上なのか
2015年07月06日 13:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
7/6 13:37
ここが高田大岳頂上なのか
高田大岳頂上の祠
2015年07月06日 13:38撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
7/6 13:38
高田大岳頂上の祠
谷地温泉への登山道はひどい悪路、この木々の下に登山道がある
2015年07月06日 13:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/6 13:49
谷地温泉への登山道はひどい悪路、この木々の下に登山道がある
コメツツジ
2015年07月06日 14:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/6 14:02
コメツツジ
やっと高田大岳登山道入り口に着いた
2015年07月06日 15:42撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
7/6 15:42
やっと高田大岳登山道入り口に着いた
谷地温泉
2015年07月06日 15:44撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/6 15:44
谷地温泉
谷地温泉からバスに乗って酸ヶ湯温泉に着いて大岳を見ると晴れている
2015年07月06日 16:44撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7
7/6 16:44
谷地温泉からバスに乗って酸ヶ湯温泉に着いて大岳を見ると晴れている

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 ザック 昼ご飯 飲料 GPS 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

6月15日の大川上流沢歩きで脛を怪我して、それでも岩木山に登って降りたとき傷口が痛くなったので山は遠慮(でも鮎釣りには2回も行ってしまった、エヘヘ)していたのだが、そろそろ山に登りたくなってきた。登ったのは北八甲田山、2年3ヵ月ぶりである。この日は女子W杯決勝戦、日本対アメリカの日である。いつもリュックに括り付けていたソニーの山ラジオが活躍するときがきた。でも飛び込んできたスコアは1-4、でも後半オウンゴールで1点取ったときは思わずガッツポーズ、でもこりゃ恥ずかしいなと周りを見回したが誰もいなくほっとした。まあ結局負けたけどよく頑張ってくれました。

月曜日なのに大岳頂上には登山者がいっぱいでした。大岳を降りて小岳の登り口付近には残雪が消えて間もないらしく、他では終わったチングルマやショウジョウバカマなどがいまが盛りと咲いて楽しませてくれました。

小岳から高田大岳は登山道は沢のような道もありよくはないけど、人が少ないためか、気のせいなのか咲いている花がきれいに見えました。

予想通り、高田大岳から谷地温泉の登山道はひどかったです。登山道がきれいに見えているところはあまりありません。見渡しても登山道がないみたいにみえますが、目を凝らして足元を見ると道らしきものが見えます。ハイマツがある頂上付近は膝、そこを過ぎると胸から上が藪になりますので掻き分け掻き分け進みます。深い沢のような道があり、暗いあなぐらの中を歩いている気分を味わえるところもありました。でも一番は笹薮がきつくて登山道が不明瞭になるところです。私は標高1000m付近2ヵ所で登山道を外してしまいました。笹薮の密度が濃いのでほんの2~3mを移動するのでも大変な労力を使います。疲れて足がつってこりゃまずいと思いましたが、動きを止めると治って、何とかGPSを睨めっこして登山道らしきところに戻れました。結局、谷地温泉に着くまで多かれ少なかれこのような登山道が続きました。おかげで膝から下は泥んこまみれ、谷地温泉から酸ヶ湯温泉に戻るときの路線バスに乗るときは恥ずかしくできるだけ小さくなって乗りました。

でもこの登山道を登ってきた若い単独行に出会ってびっくり。若いってすごいな。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1067人

コメント

こんばんは
高田大岳に行ってきましたかぁ〜
花がとてもきれいに撮れていましたね
写真を見入ってしまいました
ワタスゲやチングルマもまだ咲いているところもあるんですね
高田大岳は個人的には好きな山です
雪が消えてからまだ登っていないので登りたいです
ただ谷地温泉に下りるコースは大変ですね
笹払いしてると助かるのですが・・

今年は赤石、追良瀬で鮎は撃沈しました
5匹と7匹でした
2015/7/7 22:59
Re: こんばんは
shunpontaさん、いつもコメントありがとうございます。

>ワタスゲやチングルマもまだ咲いているところもあるんですね
大岳を降りて、小岳の登山口の間は雪が消えたばかりみたいでけっこう早春の花が咲いていました。私も予想していなかったのでびっくりでした。

小岳から高田大岳では3人の単独行に出会っただけでした。静かな山ですね。咲いている花も気のせいかきれいにみえました。近々もう一度行ってもいいなと思っています。

なに! 鮎5+7=12尾、うらやましい。私は追良瀬6尾、阿仁1尾の恥ずかしい貧果でした。
2015/7/8 0:01
北八甲田縦走お疲れ様
おはようございます。

me_ga_tenさんらしい山行ですねぇ〜
距離はそこそこですが藪こぎがスパイスになっていて、大変さ?楽しさ?のようすが良〜く伝わってきます(笑
藪こぎで持ち物をロストせずに踏破できて何よりです。

他にも藪こぎ登山者が居たのはもっと驚きです。
赤線つなぎを目的とする登山者も居ると聞きますが大したもんです。

写真を拝見すると北八甲田は花の種類が多いですね。
藪こぎは勘弁願いますが、この記録を見ると北八甲田へまた登りたくなります。

北八甲田情報ありがとうございました。
2015/7/8 9:10
Re: 北八甲田縦走お疲れ様
Nyataro_GoGo さん、いつのながらコメントありがとうございます。

2年ぶりの北八甲田山でした。登山者いっぱいで遠慮気味でしたがお花がいっぱいで楽しかったです。特に大岳降りてから小岳、高田大岳はとっても静かでのんびり登れば楽しいだろうなと思いながら歩いていました。今回は谷地温泉まで道が不安なのでバスの時間が気になるし、その余裕がありませんでした。

鮎釣りは近々、一人で釣行しようかなと思っていますが、Nyataro_GoGo さんの都合の良いときにまた誘ってくださるとありがたいです。
2015/7/8 10:33
ゲスト
こんにちは!
でもme_ga_tenさんも若者と同じルートを歩いているわけだからすごいですよね。
先日これを読んだばかりで、
http://www.toonippo.co.jp/photo_studio/110mountains/kitahakkouda/takada/index.html
この道を切り開いた方がおっしゃっているように、
私も山を登っているという手応えを感じながらこのルートを
いつか登ってみたいな〜と思っていました。
刈り払いしてもらえると私でもチャレンジしようと思えるのですが、
そうすると人が多く登るようになり、ますます道が荒れてしまうでしょうし
複雑な心境です
2015/7/8 12:25
Re: こんにちは!
slow_songさん、コメントありがとうございます。

高田大岳のページの紹介ありがとうございます。さもありなんという感じです。湿地帯をほぼ直線で登るんですね。なるほど登山道はほぼ沢の中を歩いて感じでした。

悪路であることはわかっていたのですが、下りは大丈夫だろうと決行したのですが思ったよりひどかったです。2時間ぐらいの行程で写真が殆どないのは周りがガスって見えなかったこともありますが、悠長に写真を撮ってる気分にはなれませんでした。

もちろん、刈り払いしてもらえたらだれでも十分登れると思います。単調な登りになりますが、藪漕ぎがなければ余裕をもって標高差750mの植生の違いなど楽しめると思います。

調べてみると2014年の秋に酸ヶ湯から高田大岳に登っているんですね。天気が良くて眺望がよかったですね。私のときはガスで周りはまるで見えませんでした。娘さんと一緒に登るのはまだ先の楽しみですね。
2015/7/8 15:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら