記録ID: 672241
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山釈迦岳 (市ノ瀬から雲上のお花畑へ)
2015年07月05日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:52
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,710m
- 下り
- 1,705m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
市ノ瀬から林道までは、標高差約180mの林の中の道。 登山口までは、約2.4kmの林道歩き。 登山口から釈迦前峰までは、ブナ、ダケカンバの樹林の中の道。 前峰手前から木がなくなりジグザグの急登。 前峰を過ぎ、釈迦本峰を巻く道に比較的長い雪渓あり。 雪渓を過ぎると緩やかな下りとなり、急に花が賑やかになる。 最低鞍部を過ぎると、七倉の辻への登りとなり、やがてオオサクラソウ咲くお花畑に着く。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉は、白峰総湯(650円)。 |
写真
感想
天気予報は雨だった。
よく調べてみると、土曜の雨は日曜の朝には上がりそうだ。
夕方から再度降りそうだったが、これなら行けると確信した。
最後に少し降られるかも知れないが、これでみすみす中止するわけにはいかない。
そう決まると、土曜の夜に市ノ瀬に入った。
道中、ずっとザザ降りだったが、不安は無かった。
市ノ瀬には、思いのほか多くの車が駐っていた。
朝、目を覚ますと、雨は上がっていた。
「よっしゃ〜」と外へ出てみるとビックリ。
夜に駐っていた車は、殆ど無くなっていた。
みんな未明に別当出合に上がって行ったようだ。
考えてみると、別山と釈迦にそんなに多くの人が行く訳がない。
ふと、淋しい釈迦新道を登る自分の姿が目に浮かんだ。
釈迦新道は、さすがに花が多かった。
釈迦を過ぎると、次々に現れる花々に足止めされ、歩が進まない。
新道の主役の花は、ハクサンチドリからテガタチドリに代わりつつあった。
目玉のオオサクラソウは、いつもより少なかった。
でも、痛みは少なく瑞々しくて色も綺麗に咲いていた。
それに何といっても、ひみつのアッコちゃんに今年も会えたのが嬉しかった。
また一年頑張れる力を与えてもらったような気がした。
これからもずっと毎年登りたいけど、いつまで続けられるかなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人
下山時の釈迦岳前峰でお話させていただいた者です。
私が見つけられなかったお花の写真が一杯で
自分の観察力の無さが情けないです。
最後まで降られることなく、良かったですね。
NinjaKuroKさん、こんにちは。
いつも拍手をありがとうございます。
釈迦新道は、さすがに花がいっぱいでしたね。
上に行けば、ハクサンコザクラやイチゲなどにも会えたようです。
健脚のNinjaさんなら、余裕で上まで行けたんじゃないでしょうか。
レコを拝見すると、GWの荒島と霊仙は同日だったようです。
山域が近いので、これからも何度かお会いしそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する