燕岳 中房温泉〜燕山荘テント泊


- GPS
- 28:56
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,456m
- 下り
- 1,445m
コースタイム
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:16
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:55
しかし第一駐車場にはたくさん飛んでいたので、気になる方はネットの準備をオススメします。
天候 | 1日目 曇のち夕方から一時雨 (深夜〜明け方は晴) 2日目 曇(早朝のみ晴) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し |
その他周辺情報 | 下山後、登山口近くの中房温泉(露天風呂)に入りました。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
会社の創立記念日と有給休暇を使って平日にテント1泊で登ってきました。
梅雨の真っ只中で天気予報も芳しくなかったのですが、ここ数日間の気圧配置を眺めていて6日夕方から7日午前中は晴れると予想。今回の目的は満天の星空の撮影と翌朝のモルゲンロートにあったので、雨振り登山覚悟で決行しました。
ところが中房温泉の登山口に着くと雨はすっかり止んでいて、レインウェアを着ることなく登り始めることができました。
合戦尾根に出ても景色は真っ白。眺望を楽しみながらの山歩きとはいきませんでしたが、雨に降られなかったことを考えれば贅沢は言えません。
登山口から4時間で燕山荘に到着。受付で幕営料(700円)を支払ってテント泊の手続きをしました。スタッフのみなさんが親切で好印象〜♪
テン場にはこの日一番乗り。翌朝のモルゲンロートを狙って東側が見渡せる場所に設営しました。ガスが濃くて燕岳の全体像が見えませんでしたが、雨が降り出す前に燕岳山頂に行ってきました。
夕方から雨が降り出したのでシュラフにもぐって仮眠。
21:30 寒さで目を覚ましてテントから顔を出すと、雨は止んでいて星が出てきました。あわててフリースとダウンジャケットを着込んで撮影開始。
最後まで東側の雲が取れなかったので満天の星空というわけにはいきませんでしたが、それでも降ってきそうな星空を十分に堪能することができました。
翌朝は雲海を真っ赤に染める神々しいモルゲンロートまで見ることができ、梅雨のこの季節にあってとても幸運であったと言わざるを得ません。
今回は大満足の山行となりました。また近いうちにリピートする予定です。
次は家族を連れて燕山荘に泊まるのも良いかも〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する