記録ID: 673391
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
西穂独標
2015年07月10日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 683m
- 下り
- 683m
コースタイム
天候 | ・晴れ時々曇り ・風:稜線上でも5m/sec以下の微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・長野道/松本IC〜R158(安房トンネル)〜R471 〜県道475〜新穂高ロープウェイ・新穂高温泉駅着 ・新穂高ロープウェイの料金及び、運行時間等はこちら↓↓ http://www.okuhi.jp/Rop/FRTop.html *7/10時点で特に問題無く運行しています *当面の間、第一ロープウェイは片線運行とのことですが 通常の定期便(30分間隔のダイヤ)には全く影響ないとのことです (片線運行は混雑時の増便対応の際に影響が出るものだそうです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道路状況、トイレ、その他状況等】 2015/07/10 時点 ・新穂高ロープウェイまで、高速・下道何れも特に問題なく通行出来ました ・今回のルート上のトイレは、各ロープウェイの駅舎内及び、 西穂山荘にそれぞれあります *西穂山荘から独標までの間はトイレはありませんのでご注意下さい 西穂山荘の情報はこちら↓↓ http://www.nishiho.com/ 【登山道、ルート状況等】 2015/07/10 時点 ・西穂高口駅〜西穂山荘までは、既に雪もなく道標や赤リボンも しっかりあるので、特に問題なく進むことが出来ると思います また、樹林帯内なので風も弱く気持ちの良い夏山ハイクが楽しめます ・西穂山荘〜独標までのルートも、夏道がバッチリ出ている状態で 石や岩についているマーカー類も明瞭、特に崩落等している箇所もなく いつも通りの夏山稜線ハイクが楽しめる状況でした *ただし、独標本体取り付きの手前に岩稜のトラバース区間 (約5m程度)がありますので、この部分は慎重に歩を進めて下さい *それと、独標本体の登下降はマーカーや鎖などがキチンとありましたので 特に問題ないかと思いますが、混雑時のすれ違いや 雨天時の濡れた岩場の登下降となると状況は一変しますので 基本的に晴天日の登頂が安全上大前提であると思います |
その他周辺情報 | 1)帰りの温泉について ・温泉浴と森林浴の宿 奥飛騨温泉郷平湯温泉「ひらゆの森」(0578-89-3338) http://www.hirayunomori.co.jp/ ・平湯バスターミナル前の好立地 ・日帰り入浴:大人500円 *良質かけ流しの温泉が注がれた野趣満点の露天風呂がGood! 2)最終コンビニ(長野側:松本IC〜新穂高ロープウェイ間) ・R158、アルピコ交通 新島々営業所付近にあるコンビニが最後です |
写真
感想
初めての北アルプス『西穂高岳・独標』は今まで味わったことのない壮大な素晴らしい景色と高感度に、私が言うまでもなく虜にさせられました(*^^*)
初めてのアルプスで寝不足、緊張もあった為、山登りで筋肉痛にはなったことはあるものの、足がつったのは初めての経験でした。
独標へ向かう途中で出逢ったご夫婦には大変お世話になりました。
(アイシングスプレー?に助けられました、本当にありがとうございました!)
こうした人と人との繋がり、皆が助け合い、声を掛け合っている状況が自然にそこにある。
あ〜、やっぱり山登りって何にも変えがたい素晴らしい経験を沢山させてもらえる…って改めて思いました。
綺麗な景色、達成感だけを味わいたいだけでなく…私が山へ行きたくなる理由のひとつですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1003人
lifterサマ、コンニチワ!
ohanabitoさま、はじめまして!!
そうか、そうなのか。
夏にはソフトクリームがあるんですね。
↑山の感想じゃねぇのかよ( ̄∇ ̄)
どっぴょう、行きたいんですよね。。。
何やら怖そうな感じですが。
よし!行こうっとε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
ochadaさん、はじめまして♪
山荘で食べるソフトクリームは最高でしたよ!
ぜひ独標へ行かれた際にはご賞味くださいませ♪
私も高所恐怖症ですが、初心者の私が登れたので(私の場合は何とかでしたが・・・)
ochadaさんでしたら、何の心配もないかと思われます☆
これからも宜しくお願いいたします!!\(^o^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する