記録ID: 6752107
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山、篭山
2024年05月04日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:17
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 71m
- 下り
- 82m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:20
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 2:17
距離 2.5km
登り 71m
下り 99m
13:42
6分
スタート地点
16:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
今日は朝から 天気が良かったので 赤城山に出かけました。 標高 600m のところでこごみを見つけてみましたがありませんでした。1100m を超えると 道路脇にも こごみが芽を出していたので脇道に入り 車を止め 少し歩いて探したところ、すでに生えておりましたが遅いのがいくつか 手頃なのお取りました。 鳥居峠について 籠山を見るとちらほら 赤 いアカヤシオが咲いているのが見えました。駐車場に車を止めて 峠の見晴らし から 利平茶屋方を望遠鏡で望み 来ましたが アカヤシオ の姿は一つもありませんでした。 篭山に登ってアカシヤの 花びらが すでに落ちており 、アカシオの最盛期は終わっていました。 リュックを背負って覚満淵を一周しようということで 出かけました。入り口には金網のゲートがあり シカ等の動物が入らないように柵がゆってありました。結構 登山者に行き合いました。途中 大きな石の石碑が立っていたので そこの石段に座って お弁当を食べました。沼を一周し 鳥居峠に戻ると偶然 今井家の家族に行きあいました。コゴミを沢山取ったので 半分 おあげしました。別れてから利平茶屋の休憩所でコーヒーとアイスクリームを食べました。そこには 昭和32年に設置したケーブルカーの設置計画の解説図が掲示されていました。その後、地蔵岳 山頂にロープウェイが設置され、20年の間、赤城山は大いに賑わっていました。 懐かしく思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する