記録ID: 675497
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
【日帰り】初めての富士登山(御殿場口)
2015年07月12日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:33
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 2,368m
- 下り
- 2,355m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:41
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 16:21
距離 17.5km
登り 2,368m
下り 2,370m
16:42
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
備考 | ・7合9勺で休憩中こむら返りが起きて慌てたが、マグネシウムやナトリウムなどのミネラル不足で起こるとのことを思い出し、とっさに熱中症対策の塩飴をなめたらほどなくして落ち着いた。塩分不足対策のため、次の登山には、梅干を持参しようと思う。 ・日焼け対策に日焼け止めを携行し、日が登りだしたころと、頂上の2回ほど塗布したが、全部汗で流れてしまったようで、日焼けを止めることはできなかった。 こまめに塗り直しをすることと、顔の日焼け止めにつば付きの帽子が必要と感じた。 |
---|
感想
前の山行燕岳で、後に控える槍ヶ岳山行のためにも、高所順応の必要性を感じて、2,400m以上の山を検討していたところ、日帰りで行けるところは、富士しかないと思いいたる。丹沢をたしなむ程度であったころは憧れの山ではあったが、実際具体的に検討すると、「富士は登る山ではなく、見る山」と経験者の談をことごとく聞くにつれ、その気持ちは薄れていた。実際、開山時の混雑の具合は、調べれば調べるほど、うんざりするもので、開山前1w前の雪が解けた一番コンディションが良い時期に富士宮口から登るのがベストと結論づけたわけだが、天候不良であえなく断念。
悶々として調べている内に、御殿場口は、他のルートに比べ、あまりにも距離があり、一般向けではなく、人も少ないことがわかり、開山してすぐの御殿場口からの登頂を決行。
余裕をもって、深夜0:00に登山開始したこともあり、八合目過ぎまで、道中人はまばらで好天にも恵まれ快適に登れた。
開山直後のためか思っていたより混雑はなく、日本一の眺望を堪能できた。
まだまだ、山登りを初めて初心者レベルだが、初の日帰りで、16時間にも及ぶ山行に大きなトラブルもなく遂行できたことは、大きな自身につながった。
この成功を糧にこの山行の2週間後槍ヶ岳にチャレンジすることとなる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する