2015年1回目の富士山へ。


- GPS
- 10:52
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,432m
コースタイム
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 2:53
- 合計
- 10:51
天候 | ほぼ晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
始バスは6時からとなっていたけど20分くらい前から走り出していたような。 5時半くらいについたけどまだ手前の駐車場しか車なかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
なし。 ごつごつしてるからこければ危険。 |
その他周辺情報 | 御殿場IC近くのごてんば市温泉会館がわりと空いててオススメ。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
今年は3回登るつもりで7月早々に富士山へ。
富士宮口から登る。
富士宮口からは2年ぶり。
前回はお鉢めぐって、行動時間は7時間14分、休憩1時間41分の合計8時間55分だった。
今回はお鉢めぐらず、行動時間は7時間58分、休憩2時間53分の合計10時間51分だった。
こんなに富士山に滞在したの初めてかも…
前回と今回の違いは同行者。
いつもは慣れた2人でさくさく登っているけど、今回は初めての富士山登山を3人連れて行った。
最初から高山病対策としてかなりゆっくり歩いたけども、やはり同行者が高山病っぽくなってしまったので休み休みゆっくりとした山行になった。
自分が高山病になったことが無いのであんまりわからないんだけど、ひどく辛そうだった。
吐き気とかはなく頭痛だけだったようだけど、山頂までがんばった彼はエライ。
また、本人は持久力と足の筋力不足を痛感したようだった。
下山時は足がふらついておぼつかなかったし…
せっかくの富士山なのに楽しめなくて残念と漏らしていたけどまた次があるから、次こそ楽しめたらいいのにな。
山頂では新しくなった浅間大社奥宮がお出迎え。
さっそく御朱印をいただいた。
富士山専用御朱印帳も1/4ほど埋まった。
どんどん埋まるのがほんと楽しい。
剣ヶ峰は常に人がいて写真待ちの列ができるほどだった。
さすが日本一で世界遺産。
人がたくさん来るのはいいけども、環境破壊だけが心配。
去年はシーズン中に登れなかったので協力金を払うことができなかったけど、今年はばしっと協力。
バッチと冊子とシールみたいのもらいました。
もっと高くてもいいから強制にしちゃえばいいのに。
いつまでも富士山が富士山でありますように。
今回もカジュアルな格好で登っている人をたくさん見かけた。
それでも登れるんだろうけど、やはり違和感は感じる。
スエット短パンにコンバース、肩掛けバックで登ってる人を見て「避暑地かよ!!」と思わずにいられなかった。
そんなんで平気と思われている富士山が悲しい。
また、山やってる人なんだろうけど、渋滞しているところを脇から無理矢理「どや顔」で抜いてく人とかいた。
本人はかっこいいと思ってるのかもしれないけど、すんごいダサかった。
普段は自分も無理矢理じゃないけど抜かさせてもらうことがあるので「ごめんなさい、ありがとう」の気持ちを忘れず謙虚に山登りしないとと切に感じた。
ともあれ、ゆっくりとした行動だったのでこちらは息が切れることもなく快適な山行となった。
だけども、下山時に後ろから日差しをがんがんに浴びていたために日焼け止めの効果もむなしく、首がTシャツ型に焼けるという惨事が…
ほんとにショック。
さすが夏。
18時になってもまだまだ明るかった。
次回は8月かな。
御殿場口から登りたい。
オツカレシターーーーーー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する