ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 676098
全員に公開
ハイキング
飯豊山

メルヘンチック♪朳差岳(足の松尾根)

2015年07月11日(土) 〜 2015年07月12日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.3km
登り
1,728m
下り
1,723m

コースタイム

1日目
山行
7:13
休憩
0:52
合計
8:05
8:00
8:05
63
9:08
9:08
82
10:30
10:30
70
11:40
12:00
73
13:13
13:40
40
14:20
2日目
山行
5:25
休憩
0:15
合計
5:40
6:40
55
7:35
7:35
45
8:20
8:35
40
9:15
9:15
50
10:05
10:05
45
10:50
10:50
50
12:20
12:20
0
12:20
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥胎内ヒュッテから乗合タクシー(500円)も出ていますが、今回は歩いて登山口へ。
乗合タクシーもありますが…
歩きで!
2015年07月11日 06:10撮影 by  SO-02G, Sony
4
7/11 6:10
乗合タクシーもありますが…
歩きで!
まだ紫陽花が残っていました!
無理やりだけど、何となくハート型?
2015年07月11日 06:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 6:17
まだ紫陽花が残っていました!
無理やりだけど、何となくハート型?
橋にフクロウがー!
2015年07月11日 06:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/11 6:29
橋にフクロウがー!
ぶな林に癒されます。
2015年07月11日 06:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/11 6:57
ぶな林に癒されます。
が!
いきなり根っこの壁が現れます。
2015年07月11日 07:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 7:03
が!
いきなり根っこの壁が現れます。
2015年07月11日 07:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 7:05
がおー!
2015年07月11日 08:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 8:15
がおー!
距離は短いですが、岩場もあり。
2015年07月11日 08:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 8:33
距離は短いですが、岩場もあり。
両側が切れ落ちているので慎重に。
2015年07月11日 08:34撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/11 8:34
両側が切れ落ちているので慎重に。
サンカヨウ。
いい香りがするらしいのに、また香りを嗅ぐのを忘れました。
2015年07月11日 09:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 9:39
サンカヨウ。
いい香りがするらしいのに、また香りを嗅ぐのを忘れました。
白地に淡いピンクのシラネアオイ。
2015年07月11日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 9:42
白地に淡いピンクのシラネアオイ。
ホウチャクソウ?
2015年07月11日 09:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 9:43
ホウチャクソウ?
マイヅルソウ。
2015年07月11日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 9:48
マイヅルソウ。
ホタルが!!
2015年07月11日 10:11撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/11 10:11
ホタルが!!
ギンリョウソウ。
2015年07月11日 10:24撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/11 10:24
ギンリョウソウ。
イチジ峰。
右のピークは大石山、左のピークは鉾立峰。
2015年07月11日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/11 10:32
イチジ峰。
右のピークは大石山、左のピークは鉾立峰。
ミヤマクルマバナ。
2015年07月11日 11:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 11:34
ミヤマクルマバナ。
皆さん思い思いに休憩。
私も暑さで撃沈(笑)
2015年07月11日 11:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 11:41
皆さん思い思いに休憩。
私も暑さで撃沈(笑)
ヨツバシオガマ。
2015年07月11日 12:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 12:02
ヨツバシオガマ。
2015年07月11日 12:03撮影 by  SO-02G, Sony
7
7/11 12:03
それにしてもいい天気。
2015年07月11日 12:04撮影 by  SO-02G, Sony
7
7/11 12:04
それにしてもいい天気。
ハクサンオミナエシ(コキンレイカ)かな?
2015年07月11日 12:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 12:07
ハクサンオミナエシ(コキンレイカ)かな?
2015年07月11日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 12:08
フライングで1輪だけ咲いていたマツムシソウ。
2015年07月11日 12:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 12:10
フライングで1輪だけ咲いていたマツムシソウ。
ニッコウキスゲ。
2015年07月11日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 12:13
ニッコウキスゲ。
テントウムシちゃん♪
2015年07月11日 12:16撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/11 12:16
テントウムシちゃん♪
マルバダケブキ?
2015年07月11日 12:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 12:16
マルバダケブキ?
アザミ咲く前。
2015年07月11日 12:16撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/11 12:16
アザミ咲く前。
ハクサンフウロ。
なぜか飯豊の地図にはハクサンフクロウと書いてある(^ ^;
2015年07月11日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 12:19
ハクサンフウロ。
なぜか飯豊の地図にはハクサンフクロウと書いてある(^ ^;
シナノオトギリかな。
2015年07月11日 12:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 12:31
シナノオトギリかな。
大石山を振り返る。
2015年07月11日 12:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/11 12:43
大石山を振り返る。
写真では伝わりませんが、草が風に揺れて波打っていました。
綺麗!!
2015年07月11日 12:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/11 12:43
写真では伝わりませんが、草が風に揺れて波打っていました。
綺麗!!
お花畑がいたるところに。
2015年07月11日 12:51撮影 by  SO-02G, Sony
3
7/11 12:51
お花畑がいたるところに。
2015年07月11日 12:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/11 12:53
タテヤマウツボグサ。
2015年07月11日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 12:57
タテヤマウツボグサ。
2015年07月11日 13:10撮影 by  SO-02G, Sony
5
7/11 13:10
ピュレグミお星さまのお告げ☆
2015年07月11日 13:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 13:25
ピュレグミお星さまのお告げ☆
クルマユリ。
2015年07月11日 13:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/11 13:43
クルマユリ。
山頂が見えてきた!!
2015年07月11日 14:15撮影 by  SO-02G, Sony
6
7/11 14:15
山頂が見えてきた!!
天空に浮かぶお花畑。
2015年07月11日 14:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/11 14:16
天空に浮かぶお花畑。
何てメルヘンチックなの(*´∇`*)
2015年07月11日 14:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
7/11 14:20
何てメルヘンチックなの(*´∇`*)
お花畑と飯豊連峰。
2015年07月11日 14:52撮影 by  SO-02G, Sony
8
7/11 14:52
お花畑と飯豊連峰。
ノアザミ。
2015年07月11日 15:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 15:08
ノアザミ。
長者平には池塘があり、とってもいい雰囲気ですよ!
右のピークが朳差岳山頂です。
管理人さん方が標柱建ててました。
2015年07月11日 15:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/11 15:16
長者平には池塘があり、とってもいい雰囲気ですよ!
右のピークが朳差岳山頂です。
管理人さん方が標柱建ててました。
チングルマの穂。
2015年07月11日 15:19撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/11 15:19
チングルマの穂。
草原と池塘。
2015年07月11日 15:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
7/11 15:21
草原と池塘。
2015年07月11日 15:21撮影 by  SO-02G, Sony
3
7/11 15:21
ヒメサユリ。
2015年07月11日 15:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
7/11 15:24
ヒメサユリ。
2015年07月11日 15:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
7/11 15:25
2015年07月11日 15:28撮影 by  SO-02G, Sony
6
7/11 15:28
青空とヒメサユリ。
2015年07月11日 15:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/11 15:31
青空とヒメサユリ。
もうすぐ咲きそうなニッコウキスゲ!
2015年07月11日 15:35撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/11 15:35
もうすぐ咲きそうなニッコウキスゲ!
建てたてホヤホヤの標柱!
2015年07月11日 15:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/11 15:43
建てたてホヤホヤの標柱!
朳差岳山頂方面から見下ろすとこんなかんじです。
2015年07月11日 15:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
7/11 15:46
朳差岳山頂方面から見下ろすとこんなかんじです。
2015年07月11日 15:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
7/11 15:52
2015年07月11日 17:08撮影 by  SO-02G, Sony
3
7/11 17:08
赤く染まる朳差岳。
2015年07月11日 18:55撮影 by  SO-02G, Sony
3
7/11 18:55
赤く染まる朳差岳。
飯豊連峰全体が染まっています。
2015年07月11日 18:56撮影 by  SO-02G, Sony
6
7/11 18:56
飯豊連峰全体が染まっています。
2015年07月11日 18:57撮影 by  SO-02G, Sony
4
7/11 18:57
2015年07月11日 18:59撮影 by  SO-02G, Sony
7
7/11 18:59
2015年07月11日 19:04撮影 by  SO-02G, Sony
2
7/11 19:04
写真では分かりづらいですが、雲でもなく佐渡島でもなく、日本海に沈む夕日です。
2015年07月11日 19:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/11 19:08
写真では分かりづらいですが、雲でもなく佐渡島でもなく、日本海に沈む夕日です。
うっすら、ビーナスベルトが!
2015年07月11日 19:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 19:09
うっすら、ビーナスベルトが!
水平線に沈む夕日を見るのは初めてかも…
2015年07月11日 19:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/11 19:12
水平線に沈む夕日を見るのは初めてかも…
2015年07月11日 19:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 19:25
太陽が沈んだ上はラベンダー色、その回りはブルー、グリーン、イエロー、オレンジと、虹色の空が見られてとっても感動しました。
2015年07月11日 19:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/11 19:32
太陽が沈んだ上はラベンダー色、その回りはブルー、グリーン、イエロー、オレンジと、虹色の空が見られてとっても感動しました。
2015年07月11日 19:45撮影 by  SO-02G, Sony
3
7/11 19:45
新発田の街と漁り火が輝いていました。
2015年07月11日 19:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/11 19:56
新発田の街と漁り火が輝いていました。
満天の星!
このカメラでは写っていませんが、天の川もくっきり見え、最高の星空でした。
流れ星も見えましたよー!
2015年07月12日 00:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/12 0:40
満天の星!
このカメラでは写っていませんが、天の川もくっきり見え、最高の星空でした。
流れ星も見えましたよー!
朝の飯豊連峰。
2015年07月12日 04:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/12 4:15
朝の飯豊連峰。
日の出を待つ人々。
2015年07月12日 04:20撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/12 4:20
日の出を待つ人々。
奥に見えるのは吾妻山。
2015年07月12日 04:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/12 4:21
奥に見えるのは吾妻山。
朝日も素敵!
2015年07月12日 04:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/12 4:26
朝日も素敵!
輝いていました。
2015年07月12日 04:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/12 4:29
輝いていました。
5月に登った二王子岳!
ピンクに染まっています。
2015年07月12日 04:33撮影 by  SO-02G, Sony
2
7/12 4:33
5月に登った二王子岳!
ピンクに染まっています。
2015年07月12日 04:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/12 4:39
希望の光。
2015年07月12日 04:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/12 4:40
希望の光。
二王子岳に、影エブリが!
2015年07月12日 04:42撮影 by  SO-02G, Sony
2
7/12 4:42
二王子岳に、影エブリが!
ドラマティックな景色です。
2015年07月12日 04:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/12 4:43
ドラマティックな景色です。
どれだけ見ていても飽きないお花畑。
2015年07月12日 06:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/12 6:44
どれだけ見ていても飽きないお花畑。
そろそろお別れの時間です…
2015年07月12日 06:50撮影 by  SO-02G, Sony
2
7/12 6:50
そろそろお別れの時間です…
飯豊連峰バックに♪
2015年07月12日 07:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
7/12 7:04
飯豊連峰バックに♪
名残惜しく、なかなか去れません。
2015年07月12日 07:05撮影 by  SO-02G, Sony
6
7/12 7:05
名残惜しく、なかなか去れません。
また違うお花の季節に訪れたいです。
2015年07月12日 07:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/12 7:08
また違うお花の季節に訪れたいです。
2015年07月12日 07:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/12 7:22
ソバナ?ミヤマシャジン?
2015年07月12日 07:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/12 7:31
ソバナ?ミヤマシャジン?
ミヤマキンポウゲ?
2015年07月12日 07:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/12 7:32
ミヤマキンポウゲ?
2015年07月12日 07:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/12 7:34
遠くから見てもお花畑を確認できます。
またいつか!
2015年07月12日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/12 7:37
遠くから見てもお花畑を確認できます。
またいつか!
イブキトラノオ。
白っぽいのとピンクっぽいのがあります。
2015年07月12日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/12 7:45
イブキトラノオ。
白っぽいのとピンクっぽいのがあります。
ゴゼンタチバナ。
2015年07月12日 08:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/12 8:02
ゴゼンタチバナ。
2015年07月12日 08:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/12 8:18
大石山から頼母木山方面に少し下ると、ヒメサユリがたくさん咲いているポイントがありました(^o^)
2015年07月12日 08:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
7/12 8:29
大石山から頼母木山方面に少し下ると、ヒメサユリがたくさん咲いているポイントがありました(^o^)
ほんのり甘く控えめて爽やかな香り!
この可愛らしさにぴったりの香りがしましたよ♪
2015年07月12日 08:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/12 8:30
ほんのり甘く控えめて爽やかな香り!
この可愛らしさにぴったりの香りがしましたよ♪
ハートの岩に見えませんか〜?
2015年07月12日 08:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/12 8:48
ハートの岩に見えませんか〜?
ツバメオモト。
2015年07月12日 09:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/12 9:39
ツバメオモト。
オオバキスミレ。
2015年07月12日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/12 9:40
オオバキスミレ。
すっごい急なんですが、写真で伝わりますでしょうか……??
2015年07月12日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/12 10:19
すっごい急なんですが、写真で伝わりますでしょうか……??

感想

初の飯豊連峰は、相方さんオススメの朳差岳へ!
ニッコウキスゲがちょうど良さそうと言うことで、楽しみにして出発。
登山口からはのどかなブナ林が広がり、鳥を撮影してる方が数名いました。
ブナ林からは、いきなり壁のような尾根道が現れます。
名前の通り、松の根っこで作られた道というかんじ。
急登の間に岩場が少しあり、登り応えがあります!
快晴でとっても暑く、バテ気味で大石山へ。
大石山からはアップダウンはありますが稜線の気持ちいい道!
遠くに見える朳差岳が黄色く色づいているのを見て、疲れが一気に吹き飛びました(^o^)

途中、草刈りをしている方に遭遇。
朳差岳避難小屋の管理をされている方でした!
山頂の標柱も設置されました。
そんな日に登れるとは!
管理人さんや他の登山者の方と色々お話をしたり、一緒に夕日を見たり…
一期一会の出会いがあり、とても楽しかったです。
そして夜中には満天の星!
翌日もとってもいい天気で、最高の山行になりました。
これだけ色々出揃うことってなかなかないこと。
そんな時に行かれて、Happyです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら