記録ID: 6765025
全員に公開
ハイキング
北陸
清水山から高浪の池
2024年05月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 723m
- 下り
- 490m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:50
距離 9.3km
登り 739m
下り 490m
5:34
14分
ヒスイ峡フィッシングパーク駐車場
6:07
6:08
5分
ヒスイ峡フィッシングパーク駐車場
10:24
高浪の池駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小滝川沿いでヒスイ峡へ入る道が通行止めだったので、高浪の池方面から迂回となります。 |
写真
小滝川沿いの道が通行止めなので、車でヒスイ峡へ入るには高浪の池方面から迂回が必要です。途中で高浪の池展望台に寄りました。この後、翌日の車道歩きをカットするため、高浪の池に自転車をデポします。
先ほどの分岐に戻り、三角点方向に進みましたが、三角点には行かず、鉄塔に出ました。ここで戻ればよいのですが、野口集落辺りに下りられるだろうと思い、先に進みました。違ったら登り返せばいいや。
野口集落は、既に人は住んでいない様子でした。集落外れの鉄塔までは、道も整備されていたのですが、その先は草だらけ。地理院地図には高浪の池まで破線道が書いてあるが、はたして行けるのか?
感想
大糸線入口で気になっていた清水山と城山。白馬の小日向山に登った翌日に登って来ました。
清水山は、石灰岩の山。低い山ながら最後の岩場は、登りごたえがありました。帰りは、赤線つなぎで高浪の池を目指しました。途中で好奇心から予定と違う道を下りることにしました。野口集落の先で道が不明瞭になり、少し不安でしたが、無事に高浪の池まで到着できました。もっとも、予定どおりのコースも地理院地図の破線道が含まれており、池まで行けたかどうか分からないので、結果的にコース変更が良かったのかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人