ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 676656
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

花いっぱいの唐松岳

2015年07月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
aba0405 その他1人
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
974m
下り
974m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:50
合計
7:00
8:30
40
9:10
9:10
20
9:30
9:40
50
10:30
10:30
30
11:00
11:10
60
12:10
12:10
20
12:30
12:50
20
13:10
13:10
40
13:50
13:50
50
14:40
14:50
40
天候 晴れというか曇りというか
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒菱第3ペアリフト(標高1500m)まで車でOK 無料駐車場200台あり
黒菱ライン(黒菱第3ペアリフト+グラートクワットリフト)で八方池山荘まで
7月1日〜10月18日 8:00〜16:30 往復1120円
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて特に危険な箇所はありませんでしたが、
雪渓での下りは注意が必要でした
7時、黒菱第3リフト駐車場到着 
車の中で朝食をとってリフトの動く8時まで待機
2015年07月13日 07:13撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 7:13
7時、黒菱第3リフト駐車場到着 
車の中で朝食をとってリフトの動く8時まで待機
少し歩いて、2つ目のリフトに乗ります
2015年07月13日 08:21撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 8:21
少し歩いて、2つ目のリフトに乗ります
八方池山荘(1830m)から出発!
平日ですが登山客多し
でも向かう先はガスってます
2015年07月13日 08:33撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 8:33
八方池山荘(1830m)から出発!
平日ですが登山客多し
でも向かう先はガスってます
石神井ケルン(1974m)
2015年07月13日 08:54撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 8:54
石神井ケルン(1974m)
最初の雪渓
2015年07月13日 09:03撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 9:03
最初の雪渓
息ケルン(2005m)
2015年07月13日 09:05撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 9:05
息ケルン(2005m)
八方ケルン(2035m)
2015年07月13日 09:12撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 9:12
八方ケルン(2035m)
晴れてたら白馬連峰の絶景が広がるはずですが
まったく見えない(>_<)
2015年07月13日 09:18撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 9:18
晴れてたら白馬連峰の絶景が広がるはずですが
まったく見えない(>_<)
八方池到着〜 雲だらけ
時々白馬連峰が顔を出すも、すぐに雲の中に
2015年07月13日 09:27撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 9:27
八方池到着〜 雲だらけ
時々白馬連峰が顔を出すも、すぐに雲の中に
雲の向こうの唐松岳に向かいます
2015年07月13日 09:46撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 9:46
雲の向こうの唐松岳に向かいます
最初は清々しいダケカンバの林間道
2015年07月13日 09:52撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 9:52
最初は清々しいダケカンバの林間道
雪の重みでぐるんと曲がった木が多いです
2015年07月13日 10:24撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 10:24
雪の重みでぐるんと曲がった木が多いです
扇雪渓
2015年07月13日 10:33撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 10:33
扇雪渓
扇雪渓を迂回して少し登ると
うわ〜、絶景が目の前に!!
2015年07月13日 10:44撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 10:44
扇雪渓を迂回して少し登ると
うわ〜、絶景が目の前に!!
いくつめの雪渓かな?
トレースがあるとはいえ歩きにくいです
2015年07月13日 10:56撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 10:56
いくつめの雪渓かな?
トレースがあるとはいえ歩きにくいです
丸山ケルン(2430m)
ここでも絶景に会えました
2015年07月13日 11:08撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 11:08
丸山ケルン(2430m)
ここでも絶景に会えました
雪の壁
汗だくの体に冷ややかな空気が心地いい
2015年07月13日 11:53撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 11:53
雪の壁
汗だくの体に冷ややかな空気が心地いい
唐松頂上山荘前
わあー!
立山連峰見えたー!!
2015年07月13日 12:05撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 12:05
唐松頂上山荘前
わあー!
立山連峰見えたー!!
唐松岳山頂に向かいます
2015年07月13日 12:58撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 12:58
唐松岳山頂に向かいます
唐松岳登頂〜
2015年07月13日 12:26撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 12:26
唐松岳登頂〜
去年歩いた、雄山〜富士の折立の稜線もハッキリ
剱岳もど〜ん!
2015年07月13日 12:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/13 12:45
去年歩いた、雄山〜富士の折立の稜線もハッキリ
剱岳もど〜ん!
遠く富山湾も望めました
2015年07月13日 12:26撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 12:26
遠く富山湾も望めました
白馬連峰方面
2015年07月13日 12:26撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 12:26
白馬連峰方面
山頂を後にし、下山します
唐松岳方面から唐松頂上山荘
2015年07月13日 12:49撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 12:49
山頂を後にし、下山します
唐松岳方面から唐松頂上山荘
扇雪渓を通り過ぎます
2015年07月13日 13:51撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 13:51
扇雪渓を通り過ぎます
八方池見えてきました
2015年07月13日 14:13撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 14:13
八方池見えてきました
八方池まで戻ってきましたが、ここはずっと天気がいまいちだったのかな?
白馬連峰は見えず
2015年07月13日 14:36撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 14:36
八方池まで戻ってきましたが、ここはずっと天気がいまいちだったのかな?
白馬連峰は見えず
八方池山荘到着〜
ソフトクリーム(300円)が大人気でした
2015年07月13日 15:25撮影 by  SO-02F, Sony
7/13 15:25
八方池山荘到着〜
ソフトクリーム(300円)が大人気でした
花のシーズン真っ盛り(o^^o)♪
クガイソウ
2015年07月13日 08:16撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 8:16
花のシーズン真っ盛り(o^^o)♪
クガイソウ
ヤマブキショウマ
2015年07月13日 08:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 8:17
ヤマブキショウマ
イワイチョウ
2015年07月13日 09:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 9:52
イワイチョウ
チングルマとコイワカガミ
2015年07月13日 09:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 9:53
チングルマとコイワカガミ
ミネウスユキソウ
2015年07月13日 09:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 9:53
ミネウスユキソウ
ミヤマアズマギク
2015年07月13日 09:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 9:54
ミヤマアズマギク
イワシモツケ
2015年07月13日 09:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 9:54
イワシモツケ
タカネナデシコ
2015年07月13日 09:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 9:55
タカネナデシコ
オオコメツツジ
2015年07月13日 09:57撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 9:57
オオコメツツジ
シモツケソウ
2015年07月13日 09:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 9:58
シモツケソウ
イブキジャコウソウ
2015年07月13日 09:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 9:58
イブキジャコウソウ
ミヤマムラサキ
2015年07月13日 09:59撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 9:59
ミヤマムラサキ
タカネバラ
2015年07月13日 09:59撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 9:59
タカネバラ
タテヤマウツボグサ
2015年07月13日 10:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 10:00
タテヤマウツボグサ
クルマユリ
2015年07月13日 10:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 10:04
クルマユリ
ムシトリスミレ
2015年07月13日 10:13撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 10:13
ムシトリスミレ
コバイケイソウ
2015年07月13日 10:15撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 10:15
コバイケイソウ
ハクサンチドリ
2015年07月13日 10:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 10:19
ハクサンチドリ
シラネアオイ
2015年07月13日 10:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 10:26
シラネアオイ
ハクサンシャクナゲ
2015年07月13日 11:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 11:02
ハクサンシャクナゲ
ミヤマクワガタ
(昆虫と同名)
2015年07月13日 13:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 13:17
ミヤマクワガタ
(昆虫と同名)
ツガザクラとミヤマダイコンソウ
2015年07月13日 13:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 13:18
ツガザクラとミヤマダイコンソウ
タカネスイバ
2015年07月13日 13:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 13:18
タカネスイバ
ハクサンイチゲ
2015年07月13日 13:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 13:19
ハクサンイチゲ
ベニハナイチゴ
2015年07月13日 13:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 13:20
ベニハナイチゴ
クロユリ
2015年07月13日 13:21撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 13:21
クロユリ
タカネヤハズハハコ
2015年07月13日 13:24撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 13:24
タカネヤハズハハコ
アオノツガザクラ
2015年07月13日 13:28撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 13:28
アオノツガザクラ
ショウジョウバカマ
2015年07月13日 13:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 13:30
ショウジョウバカマ
ナナカマド
2015年07月13日 13:43撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 13:43
ナナカマド
ミツバオウレン
2015年07月13日 13:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 13:44
ミツバオウレン
ゴゼンタチバナ
2015年07月13日 13:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 13:48
ゴゼンタチバナ
ツマトリソウ
2015年07月13日 13:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 13:48
ツマトリソウ
キヌガサソウ
2015年07月13日 14:08撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 14:08
キヌガサソウ
エンレイソウ
2015年07月13日 14:10撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 14:10
エンレイソウ
オオサクラソウ
2015年07月13日 14:21撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 14:21
オオサクラソウ
カラマツソウ
2015年07月13日 14:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 14:26
カラマツソウ
ワレモコウ
2015年07月13日 14:28撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 14:28
ワレモコウ
キバナノカワラマツバ
2015年07月13日 14:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 14:42
キバナノカワラマツバ
タテヤマリンドウ
2015年07月13日 14:50撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 14:50
タテヤマリンドウ
ニッコウキスゲ
2015年07月13日 15:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 15:52
ニッコウキスゲ
ハッポウアザミ

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

前日午後8時の唐松岳の天気予報は晴れ、登山指数Aだったので「北アルプスの絶景が見れる!」と確信し、夜立ちで出かけた今回の山行でしたが、道の駅の駐車場で仮眠し、朝起きると白馬連峰は雲の中。天気予報もまさかの登山指数Bに変わっていました(・・;) 
気を取り直して黒菱第3ロープウェイ駐車場へ。
青空は見えるものの山の上は相変わらず雲の中。八方池山荘から登り始めるとさらにガスが広がり、景色はほぼゼロ。2年前に来た時は雨だったので、今回は八方池に鏡のように写る白馬三山が見られると期待していたけれど無理でした。前夜出発直前まで天気予報確認して出てきたのに、悔しい〜
でも、登山道脇にに咲く花々の可憐さに癒されて気力を保ち、樹林帯や雪渓を進んで行き八方ケルンを超えてしばらく行くと
バア〜っと白馬連邦が目に飛び込んできました!
「き、きれい〜(*゜▽゜*) 」雲の上は絶景が待っていました。
その後、丸山ケルンでも同じく絶景に感動!今朝の悔しさはどこへやら。
そしてようやく唐松頂上山荘の裏
にたどりつき、ホッとしながら山荘の表に出ると
「うわあ〜(´∀`*)立山連邦が!!」
去年歩いた雄山〜富士の折立の稜線もはっきり見え、劔岳の存在感、すごい!
曇りのわりには気温が高く、体はすでにバテバテでしたが、急に力が沸いてきて唐松岳頂上までは一気に登れました。
あ〜来てよかった!富山湾も見えるー。不帰のキレットあたりは下からガスが立ち込めてきてて荘厳な感じでした。
高原植物のベストシーズン、たくさんの花に出会えてワクワクしっぱなしでしたが、
頂上では景色に感動し過ぎて、コマクサを見つけ忘れたことが心残りです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人

コメント

すごい!
雪渓を登山って、見ていて感動です☆(素人には、7月に雪が残っている事実が信じられません )山の景色も本当、素敵。まるでポストカードの世界。写真がこれだけ綺麗なんだから、実際に見たら息をのむ美しさなんだろうなぁ。雲の様子とかもすごく幻想的。高山植物も図鑑を見ているようです。(全部名前が分かってるって、すごいね!)
2015/7/17 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら