記録ID: 6776865
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳と丹沢山‥シロヤシオは準備中でした。
2024年05月10日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:08
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,926m
- 下り
- 1,911m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 3:02
- 合計
- 10:08
距離 22.9km
登り 1,926m
下り 1,928m
2:46
2分
スタート地点
3:04
3:06
4分
水飲み場
7:35
7:54
3分
蛭ヶ岳から塔ノ岳に向かう方と立ち話
7:57
8:07
24分
東北から来られたIさんと2度目の出会い、既に丹沢山から帰途についてました
9:55
10:05
16分
4月にお逢いした笑顔の素敵な方と立ち話
11:33
11:37
6分
100名山、200名山そして塔ノ岳数千回登頂のNさんと立ち話
12:54
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日なので、最大¥500/24H |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にないが、土の部分は滑るので注意! |
写真
見晴茶屋の裏手の階段、その後に続くもみじロードを経て
一本松到着、この時後から来られた方とお話したら、yamabato 2015の故郷にお住まいの方と判明、しかもお母さんが大学の先輩だった。😊
一本松到着、この時後から来られた方とお話したら、yamabato 2015の故郷にお住まいの方と判明、しかもお母さんが大学の先輩だった。😊
竜ケ馬場
字が消えていますが、何とか読み取ると、丹沢山まで0.9km、塔ノ岳から1.7km地点です。見晴らしがとてもいい場所ですね。
ここで蛭ヶ岳から塔ノ岳に向かう鎌倉から来られた方としばし、懇談、あとで記録を見たらなんと16分も立ち話、ご迷惑お掛けました。
字が消えていますが、何とか読み取ると、丹沢山まで0.9km、塔ノ岳から1.7km地点です。見晴らしがとてもいい場所ですね。
ここで蛭ヶ岳から塔ノ岳に向かう鎌倉から来られた方としばし、懇談、あとで記録を見たらなんと16分も立ち話、ご迷惑お掛けました。
鞍部に向かってます。
この鞍部を過ぎたところで、多分、4月に下山中の大倉尾根で登って来られた方(笑顔の素敵なお姉さん)とお話ししましたが、その方と思われるとまたまた10分間も談笑
この鞍部を過ぎたところで、多分、4月に下山中の大倉尾根で登って来られた方(笑顔の素敵なお姉さん)とお話ししましたが、その方と思われるとまたまた10分間も談笑
塔ノ岳到着
塔ノ岳⇒丹沢山への所要時間:
1時間36分、但し立ち話時間を除くと1時間12分
丹沢山⇒塔ノ岳への所要時間:
1時間4分、但し立ち話を除くと54分でした。
ここで、下りに備えて、靴紐をきつく縛り、膝サポータをあてて、ザックの整理などをしました。
塔ノ岳⇒丹沢山への所要時間:
1時間36分、但し立ち話時間を除くと1時間12分
丹沢山⇒塔ノ岳への所要時間:
1時間4分、但し立ち話を除くと54分でした。
ここで、下りに備えて、靴紐をきつく縛り、膝サポータをあてて、ザックの整理などをしました。
天神尾根分岐、5月3日程では無いが、スライド回数多し。
途中でお姉さんと立ち話、ごめんなさい、S氏からお聞きしていたNさんのお名前忘れてました。自宅に戻ってきてから思い出しました。
この山2000回以上登られて、100名山や200名山を踏破した有名な方でした。凄い!!
途中でお姉さんと立ち話、ごめんなさい、S氏からお聞きしていたNさんのお名前忘れてました。自宅に戻ってきてから思い出しました。
この山2000回以上登られて、100名山や200名山を踏破した有名な方でした。凄い!!
バス停に到着しました。
塔ノ岳からの下山時間は2時間13分、立ち話&休憩時間を除くと2時間6分、先週の方が早く降りられて、休憩時間の入れても2時間弱でした。
ここで、トイレを済ませ、靴スパッツとトラキングポールを洗って、8分後駐車場へ
塔ノ岳からの下山時間は2時間13分、立ち話&休憩時間を除くと2時間6分、先週の方が早く降りられて、休憩時間の入れても2時間弱でした。
ここで、トイレを済ませ、靴スパッツとトラキングポールを洗って、8分後駐車場へ
感想
今日もいままで通り、3時前からの山行開始です。
登山の最中に数回前からいつも悩まされていた”ふくらはぎ”のツッパリ対策(⇒テーピングでグルグル巻‥上までやると足が攣る)をしっかりしているので、脚は痛くなくなった。
もみじロードを真っ暗な中登ってると、後方にライトが‥yamabato 2015の郷里からはるばる来られた方でした。しかも彼もお母さんは大学の先輩でした、と言っても6歳差があるので、面識はありません。会話が弾みました。😊
堀山の家から富士山が見ることが出来、天神尾根分岐付近からは明るくなりました。この日は天気が良い分日焼けが心配でした。先週(5/3)はかなり焼けてしまった。その反省で今日は日焼け止めクリーム、シェード、並びにUVカットのパーカーで対策してきてます。
花立の頭付近で、先週も撮影出来たオキナグサをまた撮影出来ました。
塔ノ岳や丹沢山でいつも通り、三脚とセルフタイマーで自撮。
ところで、今日は立ち話が特に多かった。
・前述の東北から来られたIさんには2度もお逢いししばし懇談
・蛭ヶ岳方面から来られた方と竜ケ馬場で長い立ち話
・4月に(おそらく)お逢いした笑顔がとても素敵なお姉さんとおはなしする事が出来
・丹沢山で写真を撮ってさし上げた方と食事しながら談笑
・大倉尾根の天神尾根分岐近くで、100,200名山を制覇し塔ノ岳数千回登頂の超ベテランぼNさんともお話できて、沢山の出会いがありました。
マメザクラは終わって、次のシロヤシオやミツバツツジは準備中でした。
↓動画追加(2024/5/11)
塔ノ岳91回目、丹沢山28回目の登頂でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する