記録ID: 678563
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2015年07月18日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り〜晴れ |
アクセス |
利用交通機関
帰り:まやビューライン
ケーブルカー等
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 市ヶ原木橋流出、トゥエンティクロス立岩渡渉地点通行不可 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2015年07月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by MuscleTurtle
トゥエンティクロスを強引に抜けて、桜谷支流へ行こうと思っていたけど、瓢箪から駒。まさか黒岩尾根で沢登りができるとは。地蔵谷中俣の源頭部を辿ったかたちになった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2049人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 摩耶山 (702m)
- 見晴らし台
- 掬星台 (690m)
- 布引の滝(雌滝)
- 布引の滝(雄滝)
- 布引貯水池
- 新神戸駅 (40m)
- 桜茶屋(市が原)
- 天狗道分岐点
- アドベンチャールート分岐(黒岩尾根側)
- 摩耶ロープウェー星の駅
- 神戸市境界石 (606m)
- 緑と風の丘
- クリスマスツリーピーク
- 地蔵谷堰堤
- 立岩(三笠岩)
- 合の谷
- 高雄山砂防堰堤
- 黒岩尾根入口
- 山寺尾根方向(掬星台下 水平道)分岐点
- ハーブ園 風の丘中間駅
- 摩耶ロープウェー支柱 (600m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
被害状況の調査、お疲れ様でした。
生田川もすごいことになってますね。凌雲台の累加雨量が今朝の時点で550mm超えだったので、去年の11号に匹敵する被害を覚悟したのですが、意外と少なかったと言ってもいいのでしょうか??? ナイアガラ化した布引の滝も見てみたかったなぁ。
私事で恐縮ですが、午前中ヤボ用で、午後から車で有馬温泉のプチ調査に。太閤橋のところは、床が流されてましたが、去年以来あまりモノを置いてないようなので大きな被害はなかったようです。もちろん川床には立入禁止でしたが。
次に魚屋道を行くも、たくさんの人とすれ違い「魚屋道は大丈夫でした」の情報をいただいたので一軒茶屋まで行くのはやめて射場山から紅葉谷に下ることにしました。暫定復活中の紅葉谷調査と張り切るも、下りきったところで渡渉できず、おずおずと引き返してきました。強引に渡渉できなかったわけでもないのですが、携帯やカメラの防水パックも持参してない状態で水没するリスクは痛すぎるとう判断でした。失礼しました。
barbさん、こんばんは!
そちら方面行ったことないので、見てるだけでなんとも言えませんが、色々あるんですねぇ。なんだか面白そうなので、いつかそちらも行ってみます。
トゥエンティクロスは最初の渡渉で終わってしまったので、先の渡渉地点の様子は不明になりましたが、明後日くらいからは大丈夫かなと予測します。(行かないけど。)
安全第一で行きましょう。
時間差でニアミスですね。
お互い、水の流れを見たら遡らずにはいられなくなったようですね(笑)。
摩耶山系はかなり上でも水の流れがあるので不思議。ミヤコザサが生える地質が保水力があるのかなとか思ったりします。
nanfutsuさん、おはようございます!
そうした地質+あの周辺の広くて緩いすり鉢のような地形ですかね。ほんと不思議で面白いです。
影響か、すっかりこんな体質になっちゃいました(笑)
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する