ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6787196
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

太平山・奥岳 昨秋のリベンジ

2024年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:30
距離
12.4km
登り
1,334m
下り
1,336m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:50
休憩
1:40
合計
11:30
5:55
15
駐車場
6:10
6:10
80
7:30
7:40
30
8:10
8:10
55
9:05
9:20
80
10:40
10:50
20
11:10
11:10
35
宝蔵岳分岐
11:45
11:45
35
弟子還神社
12:20
12:55
20
13:15
13:15
25
弟子還神社
13:40
13:40
20
宝蔵岳分岐
14:00
14:05
55
15:00
15:25
35
16:00
16:00
30
16:30
16:30
50
17:20
17:20
5
17:25
駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷山林道二号橋以降、所々若干掘れ気味なダート。
コース状況/
危険箇所等
太平川本流5回の他、枝沢の渡渉もあります。
登山口〜不動滝で昨年夏の豪雨に寄る崩落の岩々超えが二か所。
ウシバミ沢出合いまでのトラバース路は全体に痩せ気味なので、
下草が伸びて地面が見えない場所は要注意。
剣岳からの尾根へ出る手前の樹林帯トラバース部から、
野田分岐まで笹がウザい。
野田分岐〜宝蔵分岐間は、快適だが宝蔵分岐を過ぎると
ささが少し伸び気味。

新し目のピンテが多数ありました。
迷いそうになったら探すと目に着くと思います。
昨秋アクセス道の荒れは、下見してるので、今日は駐車場まで来られました。
2024年05月11日 05:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 5:55
昨秋アクセス道の荒れは、下見してるので、今日は駐車場まで来られました。
トレッキングシューズでスタートしましたが,直ぐの渡渉が難しく車に戻り鋲長に履き替えリスタート。
2024年05月11日 05:58撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
5/11 5:58
トレッキングシューズでスタートしましたが,直ぐの渡渉が難しく車に戻り鋲長に履き替えリスタート。
前の写真の直ぐ下流を左岸から右岸へ。
2024年05月11日 06:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/11 6:07
前の写真の直ぐ下流を左岸から右岸へ。
前の写真の左に写ってる小滝の上流を左岸へ戻る。
2024年05月11日 06:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 6:09
前の写真の左に写ってる小滝の上流を左岸へ戻る。
登山口。行ってきます。
2024年05月11日 06:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 6:11
登山口。行ってきます。
出合い。右の沢を渡渉して本流(左)の左岸へ。
2024年05月11日 06:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 6:14
出合い。右の沢を渡渉して本流(左)の左岸へ。
で、花に捉まる。クルマバソウ。
2024年05月11日 06:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
5/11 6:19
で、花に捉まる。クルマバソウ。
オドリコソウ。
2024年05月11日 06:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
5/11 6:29
オドリコソウ。
タネツケバナの仲間。コンロンソウか?
2024年05月11日 06:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
5/11 6:31
タネツケバナの仲間。コンロンソウか?
第一崩落部入り口の樹の断面が新しい。新し目のピンテも結構あったので、人は入ってると思う。
2024年05月11日 06:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 6:33
第一崩落部入り口の樹の断面が新しい。新し目のピンテも結構あったので、人は入ってると思う。
第一崩落部の上方。前回はこれが気になり転倒したので、落ち着いて通過。
2024年05月11日 06:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 6:35
第一崩落部の上方。前回はこれが気になり転倒したので、落ち着いて通過。
慌てないで、もう少し。
2024年05月11日 06:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 6:35
慌てないで、もう少し。
高巻きポイント。右手に写ってるロープのところを登る。
2024年05月11日 06:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 6:41
高巻きポイント。右手に写ってるロープのところを登る。
ここを下る。
2024年05月11日 06:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/11 6:44
ここを下る。
第二崩落部。
2024年05月11日 06:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/11 6:46
第二崩落部。
その先で渡渉。手前のピンテから右岸へ渡り奥のピンテで再度左岸へ。右岸へ渡ったとこで朝ごはん休憩。
2024年05月11日 06:48撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 6:48
その先で渡渉。手前のピンテから右岸へ渡り奥のピンテで再度左岸へ。右岸へ渡ったとこで朝ごはん休憩。
所々ニリンソウの小群落がある。
2024年05月11日 07:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 7:05
所々ニリンソウの小群落がある。
渓相。
2024年05月11日 07:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 7:12
渓相。
本流最後の渡渉点。以前は真ん中に写ってる樹のところに橋があった。
2024年05月11日 07:17撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 7:17
本流最後の渡渉点。以前は真ん中に写ってる樹のところに橋があった。
道は黄色線だが、川に降りて岸を伝う。
2024年05月11日 07:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 7:25
道は黄色線だが、川に降りて岸を伝う。
その後、枯れ沢から道に戻る。
2024年05月11日 07:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 7:26
その後、枯れ沢から道に戻る。
瀬道。苔がきれいです。
2024年05月11日 07:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 7:28
瀬道。苔がきれいです。
御滝神社と不動滝(下段)。
2024年05月11日 07:35撮影
1
5/11 7:35
御滝神社と不動滝(下段)。
滝アップ。
2024年05月11日 07:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 7:33
滝アップ。
不動滝の上段脇の痩せ道。
2024年05月11日 07:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/11 7:38
不動滝の上段脇の痩せ道。
不動滝の上段。道が矢車草で隠れてるので慎重に。
2024年05月11日 07:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/11 7:40
不動滝の上段。道が矢車草で隠れてるので慎重に。
タチカメバソウがたくさん咲いてる。
2024年05月11日 07:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
5/11 7:45
タチカメバソウがたくさん咲いてる。
道が崩落してるので少し上を巻く。
2024年05月11日 07:48撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/11 7:48
道が崩落してるので少し上を巻く。
ここも昔は梯子があったが今はロープ。
2024年05月11日 08:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 8:00
ここも昔は梯子があったが今はロープ。
ここも道が崩落。小規模なので、大股で通過。
2024年05月11日 08:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/11 8:01
ここも道が崩落。小規模なので、大股で通過。
ブナが多くなってきた。
2024年05月11日 08:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 8:08
ブナが多くなってきた。
ウシバミ沢出合い。渡渉後少し奥から尾根に取り付く。
2024年05月11日 08:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/11 8:12
ウシバミ沢出合い。渡渉後少し奥から尾根に取り付く。
直ぐに今年初のイワカガミ。
2024年05月11日 08:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
5/11 8:19
直ぐに今年初のイワカガミ。
いい斜度です。
2024年05月11日 08:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/11 8:19
いい斜度です。
惜しいヒメシャガ。
2024年05月11日 08:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/11 8:20
惜しいヒメシャガ。
ブナの樹林帯まで、ずっと咲いてる。
2024年05月11日 08:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 8:22
ブナの樹林帯まで、ずっと咲いてる。
巨木登場。
2024年05月11日 08:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 8:23
巨木登場。
前の写真の左側裏からタッチしようと近づくと・・・アオさん。
2024年05月11日 08:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 8:24
前の写真の左側裏からタッチしようと近づくと・・・アオさん。
次の巨木。
2024年05月11日 08:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 8:29
次の巨木。
根元にはイワカガミ。
2024年05月11日 08:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 8:29
根元にはイワカガミ。
しかも色が濃い。
2024年05月11日 08:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
5/11 8:29
しかも色が濃い。
太平山奥岳の表参道であったことを偲ばせる三十番の指標石。
2024年05月11日 08:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 8:31
太平山奥岳の表参道であったことを偲ばせる三十番の指標石。
遠くに滝。結構大きい。
2024年05月11日 08:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/11 8:31
遠くに滝。結構大きい。
ここに巨木。
2024年05月11日 08:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
5/11 8:33
ここに巨木。
斜度が緩む。
2024年05月11日 08:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/11 8:34
斜度が緩む。
少なかったチゴユリ。
2024年05月11日 08:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 8:36
少なかったチゴユリ。
いい道です。
2024年05月11日 08:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 8:40
いい道です。
ヒラヒラ長目のイワカガミ。
2024年05月11日 08:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 8:44
ヒラヒラ長目のイワカガミ。
またまた巨木に捉まる。
2024年05月11日 08:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 8:47
またまた巨木に捉まる。
尾根を離れ樹林帯突入。
2024年05月11日 08:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 8:52
尾根を離れ樹林帯突入。
ザ・ネイチャーフィールドって感じが良い。
2024年05月11日 08:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 8:53
ザ・ネイチャーフィールドって感じが良い。
もうすぐ女人堂。
2024年05月11日 09:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/11 9:02
もうすぐ女人堂。
水場(紫〇)。ここも以前と様子が変わった。
2024年05月11日 09:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 9:03
水場(紫〇)。ここも以前と様子が変わった。
水補給。
2024年05月11日 09:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 9:04
水補給。
水場の直ぐ上にある女人堂で一服。
2024年05月11日 09:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
5/11 9:05
水場の直ぐ上にある女人堂で一服。
ブナの新緑をたっぷり浴びながら行く。
2024年05月11日 09:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 9:22
ブナの新緑をたっぷり浴びながら行く。
好きな道。
2024年05月11日 09:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8
5/11 9:33
好きな道。
ここら辺から、笹がチョットウザい。
2024年05月11日 09:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 9:44
ここら辺から、笹がチョットウザい。
尾根へのトラバース路。
2024年05月11日 09:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 9:45
尾根へのトラバース路。
尾根に出る。
2024年05月11日 09:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/11 9:51
尾根に出る。
笹の伸びはこんな感じだが、覚悟はしてきたので問題なし。
2024年05月11日 09:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/11 9:54
笹の伸びはこんな感じだが、覚悟はしてきたので問題なし。
フレッシュタムシバ。
2024年05月11日 10:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
5/11 10:04
フレッシュタムシバ。
この先剣岳への急登。
2024年05月11日 10:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 10:06
この先剣岳への急登。
段差が少しずつ大きくなっていく。
2024年05月11日 10:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/11 10:25
段差が少しずつ大きくなっていく。
コヨウラクツツジ。
2024年05月11日 10:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
5/11 10:28
コヨウラクツツジ。
途中からロープあり。
2024年05月11日 10:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/11 10:33
途中からロープあり。
剣岳到着。休憩。
2024年05月11日 10:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 10:40
剣岳到着。休憩。
奥岳目指し出発。早速笹をよけながら。
2024年05月11日 10:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 10:49
奥岳目指し出発。早速笹をよけながら。
少し下るときれいな道。
2024年05月11日 10:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 10:54
少し下るときれいな道。
マンサク。
2024年05月11日 10:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 10:54
マンサク。
弟子還と奥岳。
2024年05月11日 10:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8
5/11 10:57
弟子還と奥岳。
フレッシュなキクザキイチゲ。
2024年05月11日 10:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
5/11 10:59
フレッシュなキクザキイチゲ。
野田分岐を右へ。
2024年05月11日 11:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 11:00
野田分岐を右へ。
お地蔵さんにご挨拶。
2024年05月11日 11:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
5/11 11:05
お地蔵さんにご挨拶。
カタクリも咲いてる。ここら辺から先は春がスタートしたばかり。
2024年05月11日 11:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 11:11
カタクリも咲いてる。ここら辺から先は春がスタートしたばかり。
宝蔵分岐通過。
2024年05月11日 11:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 11:12
宝蔵分岐通過。
オオカメノキ。
2024年05月11日 11:17撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 11:17
オオカメノキ。
谷と馬場目岳。
2024年05月11日 11:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 11:24
谷と馬場目岳。
迫る弟子還。
2024年05月11日 11:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
5/11 11:26
迫る弟子還。
ムラサキヤシオ。ここまでも所々咲いてた。
2024年05月11日 11:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 11:27
ムラサキヤシオ。ここまでも所々咲いてた。
シラネアオイ達。
2024年05月11日 11:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
5/11 11:28
シラネアオイ達。
鎖場一個目。
2024年05月11日 11:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 11:29
鎖場一個目。
振り返る宝蔵岳。
2024年05月11日 11:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 11:35
振り返る宝蔵岳。
鎖場二個目で、中岳から縦走してきた方に抜かれ写真撮り忘れ。で、三個目の鎖場。
2024年05月11日 11:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 11:35
鎖場二個目で、中岳から縦走してきた方に抜かれ写真撮り忘れ。で、三個目の鎖場。
三個目登って振り返る歩いてきた尾根。
2024年05月11日 11:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
5/11 11:37
三個目登って振り返る歩いてきた尾根。
サクラとタムシバ。
2024年05月11日 11:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
5/11 11:43
サクラとタムシバ。
弟子還神社。
2024年05月11日 11:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 11:46
弟子還神社。
サクラと奥岳
2024年05月11日 11:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 11:46
サクラと奥岳
旭岳も見えてきた。
2024年05月11日 11:48撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
5/11 11:48
旭岳も見えてきた。
谷。
2024年05月11日 11:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 11:56
谷。
宝蔵分岐まではキレイな道だったが、以降部分的にこんなとこも。
2024年05月11日 12:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/11 12:02
宝蔵分岐まではキレイな道だったが、以降部分的にこんなとこも。
花園。
2024年05月11日 12:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 12:02
花園。
残雪少しだけ。
2024年05月11日 12:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 12:10
残雪少しだけ。
ショウジョウバカマ達。
2024年05月11日 12:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 12:13
ショウジョウバカマ達。
春コンビ。
2024年05月11日 12:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 12:15
春コンビ。
着いた〜。
2024年05月11日 12:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
9
5/11 12:21
着いた〜。
小屋と神社はお休み中。山頂は黄色い花多め。
2024年05月11日 12:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 12:28
小屋と神社はお休み中。山頂は黄色い花多め。
キジムシロ属。
2024年05月11日 12:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
5/11 12:45
キジムシロ属。
アップ。
2024年05月11日 12:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
5/11 12:45
アップ。
南斜面のブナ林。
2024年05月11日 12:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
5/11 12:23
南斜面のブナ林。
その2。
2024年05月11日 12:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 12:43
その2。
その3。
2024年05月11日 12:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 12:43
その3。
かろうじて見えた。秋田駒。
2024年05月11日 12:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
5/11 12:27
かろうじて見えた。秋田駒。
と和賀。
2024年05月11日 12:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
5/11 12:27
と和賀。
北の森吉山はややハッキリ。
2024年05月11日 12:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 12:47
北の森吉山はややハッキリ。
鳥居フレームで男鹿三山。
2024年05月11日 12:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
5/11 12:47
鳥居フレームで男鹿三山。
山頂の桜は満開。
2024年05月11日 12:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
5/11 12:46
山頂の桜は満開。
下山します。
2024年05月11日 12:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/11 12:54
下山します。
ヒメイチゲもあった。
2024年05月11日 12:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 12:55
ヒメイチゲもあった。
弟子還はジャンダルムですよね。
2024年05月11日 13:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 13:08
弟子還はジャンダルムですよね。
名残の振り返り。
2024年05月11日 13:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 13:11
名残の振り返り。
鎖場から宝蔵岳から下る谷。
2024年05月11日 13:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 13:20
鎖場から宝蔵岳から下る谷。
中岳からの縦走路。
2024年05月11日 13:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 13:20
中岳からの縦走路。
念仏坂。
2024年05月11日 13:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 13:37
念仏坂。
お地蔵にお礼のナムナム。
2024年05月11日 13:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 13:43
お地蔵にお礼のナムナム。
野田分岐を左へ。
2024年05月11日 13:48撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 13:48
野田分岐を左へ。
薄ピンクのイチゲ。
2024年05月11日 13:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
5/11 13:50
薄ピンクのイチゲ。
またまた振り返り。
2024年05月11日 13:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 13:52
またまた振り返り。
タケシマランも今期初。
2024年05月11日 13:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
5/11 13:53
タケシマランも今期初。
剣岳で一服。
2024年05月11日 14:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 14:08
剣岳で一服。
激下って、ロープ下端。
2024年05月11日 14:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 14:14
激下って、ロープ下端。
この先で尾根と別れブナ林へ。
2024年05月11日 14:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 14:28
この先で尾根と別れブナ林へ。
その前にブナ越しに奥岳。
2024年05月11日 14:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 14:30
その前にブナ越しに奥岳。
ブナ林突入。
2024年05月11日 14:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 14:38
ブナ林突入。
見上げる。
2024年05月11日 14:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 14:39
見上げる。
振り返った方が陽の向きとアングル的に萌える。
2024年05月11日 14:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
5/11 14:54
振り返った方が陽の向きとアングル的に萌える。
女人堂通過。
2024年05月11日 15:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 15:01
女人堂通過。
水場脇で休憩と水補給。右に写ってる石碑?初めて見たかも?
2024年05月11日 15:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 15:04
水場脇で休憩と水補給。右に写ってる石碑?初めて見たかも?
時折振り返りながら下る。
2024年05月11日 15:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 15:24
時折振り返りながら下る。
いい日にこれたかな?
2024年05月11日 15:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 15:28
いい日にこれたかな?
ここ、萌えポイントに追加。
2024年05月11日 15:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 15:31
ここ、萌えポイントに追加。
尾根道。
2024年05月11日 15:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 15:38
尾根道。
巨木見上げ。
2024年05月11日 15:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
5/11 15:47
巨木見上げ。
登りで気づかなかった、
2024年05月11日 15:48撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 15:48
登りで気づかなかった、
コレ。クリスタル?
2024年05月11日 15:48撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 15:48
コレ。クリスタル?
アオダイショウはもういない。
2024年05月11日 15:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 15:52
アオダイショウはもういない。
沢まで激下り。
2024年05月11日 15:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/11 15:54
沢まで激下り。
降りました。
2024年05月11日 15:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/11 15:57
降りました。
対岸の季節限定滝。
2024年05月11日 16:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/11 16:01
対岸の季節限定滝。
初めて熊さんに会った辺り。約10年前。その時は子熊(多分2〜3歳)だったので元気にしてるかな?なんて思ってしまう。
2024年05月11日 16:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 16:03
初めて熊さんに会った辺り。約10年前。その時は子熊(多分2〜3歳)だったので元気にしてるかな?なんて思ってしまう。
大き目の枝沢。
2024年05月11日 16:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/11 16:16
大き目の枝沢。
ニリンソウゾーン。
2024年05月11日 16:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 16:23
ニリンソウゾーン。
帰路も寄る不動滝。
2024年05月11日 16:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 16:27
帰路も寄る不動滝。
帰りも、往路同様紫のルートで歩く。(黄色が本来の登山道)。
2024年05月11日 16:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/11 16:33
帰りも、往路同様紫のルートで歩く。(黄色が本来の登山道)。
ラショウモンカズラの一番蜜だったとこ。
2024年05月11日 16:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 16:33
ラショウモンカズラの一番蜜だったとこ。
渓相。
2024年05月11日 16:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 16:44
渓相。
タニギキョウ。
2024年05月11日 16:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/11 16:45
タニギキョウ。
ネコノメソウ。
2024年05月11日 16:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
5/11 16:55
ネコノメソウ。
クルマバツインズ。
2024年05月11日 17:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 17:01
クルマバツインズ。
第一崩落部。汚点払拭の気持ちも込めて慎重に通過。
2024年05月11日 17:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/11 17:04
第一崩落部。汚点払拭の気持ちも込めて慎重に通過。
リベンジ成功?
2024年05月11日 17:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
5/11 17:06
リベンジ成功?
ここまでくればあとは最後の渡渉を残すのみ。
2024年05月11日 17:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/11 17:12
ここまでくればあとは最後の渡渉を残すのみ。
林の中のクルマバソウの群落。
2024年05月11日 17:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 17:14
林の中のクルマバソウの群落。
山椒。一つちぎってパンパンしてみる。ハーブだね。
2024年05月11日 17:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
5/11 17:16
山椒。一つちぎってパンパンしてみる。ハーブだね。
カラマツ君。
2024年05月11日 17:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 17:18
カラマツ君。
登山口に戻りました。
2024年05月11日 17:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/11 17:20
登山口に戻りました。
ここを渡渉。
2024年05月11日 17:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/11 17:21
ここを渡渉。
先の川に掛かる倒木の手前を左岸に渡って、
2024年05月11日 17:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5/11 17:23
先の川に掛かる倒木の手前を左岸に渡って、
ただいま〜。
2024年05月11日 17:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
5/11 17:26
ただいま〜。

感想

昨年夏の豪雨により、旭又登山口から行けなくなった奥岳。
野田コースや丸舞コースの状況が気になってて、
昨秋、野田コースを見に行った時、
豪雨によって崩落した岩々ゾーンで転倒し眉の部分を裂傷し、
退却してしまったので、満を持してのリベンジ山行してきました。

前回、鋲長で挑み岩で滑ったので、今回はトレッキングシューズで
スタートしましたが、登山口手前の渡渉から難しく、速攻車に戻り、
鋲長へ装換。以後ストレスなく歩けたので、このコースは鋲長一択
かな?って思いました。

痩せトラバースや、伸びた笹にチョットだけメンタルを削がれる
部分もありましたが、想定してたことでもあり、
それを上回るブナ新緑と花、何より、奥岳にまた登れたことが嬉しくて、
しばらく興奮してました。

そのうち丸舞も調査せねば。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

リベンジ成功おめでとうございます!
渡渉の数が多かったり、道が不明瞭っぽかったり・・・
想像しただけで自分には無理だと感じます。
頑張っても金山滝からの縦走でしょうか。
お疲れさまでした!
2024/5/12 19:44
momonga058さん,ありがとうございます。

昨夏以来、奥岳へはロング縦走しかないのかと
気をもんでましたが、今回歩けてスッキリしました。

昨秋の撤退のトラウマから、難易度高そうな文面のレコになってしまいましたが、
渡渉は写真16以降は問題ないし、ピンテもいっぱいあるので、慎重にいけば
そんなに難しくはないと思います。

YAMAPの方に丸舞からの記録も数本あがってるので、
今後確かめに行こうと思ってます。
2024/5/13 7:39
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
太平山 野田コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら