ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6791694
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山

月山姥ヶ岳うろうろ☆ヒメイチゲ天国❣

2024年05月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
blueblu その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
5.3km
登り
244m
下り
588m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
0:55
合計
4:22
9:23
10:03
44
10:47
10:47
34
11:21
11:33
14
11:47
11:47
24
12:11
12:12
41
12:53
12:53
10
13:03
13:04
5
13:09
13:10
1
13:11
ゴール地点
天候 くもりときどき晴れ間。風ややあり~弱い。気温高くて稜線で10度くらい。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■姥沢駐車場協力金1台1000円です。
※今日は使いませんでしたが志津旅館街の手前の志津駐車場はよく整備され,線引きがきれいにされていました。

■リフト 1回券800円。清算は現金とPayPayのみ。
コース状況/
危険箇所等
雪上プラス(お好みなら)夏道も。雪がやわいのでつぼ足でも進めますが,なにがしか滑り止めがあったほうが疲れにくいと思います。当日は一部にきわどいトラバース(柴灯森手前)もありましたが道は切ってあり,区間もほんの数メートルです。
その他周辺情報 「エゾイチゲ」は北海道以外での分布が月山のみ,ということになっている,月山にとっては神秘なお花です。特徴は「花は径1.5-2cmでヒメイチゲより大きい」「萼片は5-7枚で多くは6枚(ヒメイチゲは5枚)」「茎葉の小葉裂片は卵状披針形(ヒメイチゲは細長い)」です。過去の月山の出版物では,いかにもエゾイチゲの形の写真もあるし,見た目でヒメイチゲと区別がつかないものも「月山のエゾイチゲ」として紹介されていることもある,という印象です。
今年お初の月山様本体への接近は姥沢から。絵にかいたような春山の芽吹き。
2024年05月12日 07:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
5/12 7:39
今年お初の月山様本体への接近は姥沢から。絵にかいたような春山の芽吹き。
この時間でチケット売り場は満員長蛇の列で(8時発売・乗車開始),新宿駅地下通路並みでした(誇張)。ゆっくり行くので,列がほぐれたころに並んで8:27にリフト乗車。
2024年05月12日 07:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
5/12 7:49
この時間でチケット売り場は満員長蛇の列で(8時発売・乗車開始),新宿駅地下通路並みでした(誇張)。ゆっくり行くので,列がほぐれたころに並んで8:27にリフト乗車。
リフトが上駅に近づくと,ぉぉ,まるで人が○○のようだ(^^;)。
2024年05月12日 08:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
5/12 8:38
リフトが上駅に近づくと,ぉぉ,まるで人が○○のようだ(^^;)。
まずは姥ヶ岳をめざします。いつのまにか青空が増えていてよっしゃあ◎です。
2024年05月12日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
5/12 8:54
まずは姥ヶ岳をめざします。いつのまにか青空が増えていてよっしゃあ◎です。
ふり返ると朝日がどっかーん。泣ける〜( ;∀;)
2024年05月12日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
5/12 9:07
ふり返ると朝日がどっかーん。泣ける〜( ;∀;)
雪の消えた姥ヶ岳山頂に着きました。右下のはずれにハート形の池塘がぎり見えてます。まだうっすらもやが残る村山盆地をめぐる名山の数々。
2024年05月12日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
5/12 9:50
雪の消えた姥ヶ岳山頂に着きました。右下のはずれにハート形の池塘がぎり見えてます。まだうっすらもやが残る村山盆地をめぐる名山の数々。
アップで蔵王どーん。雁戸山の下に見えるやけに三角の山は,滑川と高瀬川の間の稜線の峰がちょうど重なって見えているもよう。
2024年05月12日 09:21撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12
5/12 9:21
アップで蔵王どーん。雁戸山の下に見えるやけに三角の山は,滑川と高瀬川の間の稜線の峰がちょうど重なって見えているもよう。
その右は吾妻,朝日から蒲萄山地まで。
2024年05月12日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
5/12 9:50
その右は吾妻,朝日から蒲萄山地まで。
吾妻の右に頭殿山と磐梯山が重なって,その手前の八重十重の朝日前々衛の山なみが,とってもきれいでそそります。
2024年05月12日 09:21撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10
5/12 9:21
吾妻の右に頭殿山と磐梯山が重なって,その手前の八重十重の朝日前々衛の山なみが,とってもきれいでそそります。
( ;∀;)( ;∀;)大井沢からぐいぐい立ち上がる姿泣けますー。西朝日の右肩に飯豊もチラ見えしてます◎
2024年05月12日 09:21撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
15
5/12 9:21
( ;∀;)( ;∀;)大井沢からぐいぐい立ち上がる姿泣けますー。西朝日の右肩に飯豊もチラ見えしてます◎
湯殿山と摩耶山と左奥に蒲萄山地。ピラミッドの高安山も光ってます(左端)。
2024年05月12日 09:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/12 9:30
湯殿山と摩耶山と左奥に蒲萄山地。ピラミッドの高安山も光ってます(左端)。
摩耶山に半分重なって粟島,その左上にうーっすら大佐渡。もっと左に小佐渡もかすかに見えてました。と,展望をたのしんで,
2024年05月12日 09:28撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12
5/12 9:28
摩耶山に半分重なって粟島,その左上にうーっすら大佐渡。もっと左に小佐渡もかすかに見えてました。と,展望をたのしんで,
金姥のほうに移動します。月山様本体はでっかい。青空いいかんじ。
2024年05月12日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
5/12 10:04
金姥のほうに移動します。月山様本体はでっかい。青空いいかんじ。
行く手に鳥海山。月山に登って飯豊と鳥海山が同時に見えるのは,自分の場合は10回に1回くらいです。
2024年05月12日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
5/12 10:06
行く手に鳥海山。月山に登って飯豊と鳥海山が同時に見えるのは,自分の場合は10回に1回くらいです。
るんるんと,
2024年05月12日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
5/12 10:08
るんるんと,
ちょろっと出てる夏道を,お花を探しながら行きます。
2024年05月12日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
5/12 10:08
ちょろっと出てる夏道を,お花を探しながら行きます。
今年も会えました金姥の姥様。
2024年05月12日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/12 10:49
今年も会えました金姥の姥様。
金姥から柴灯森に向かって夏道を登りました。ほとんどの人は下の雪田のトラバースで進んできます。
2024年05月12日 10:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
5/12 10:56
金姥から柴灯森に向かって夏道を登りました。ほとんどの人は下の雪田のトラバースで進んできます。
品倉尾根をバックに,ほころんだミネザクラ。
2024年05月12日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
5/12 11:03
品倉尾根をバックに,ほころんだミネザクラ。
柴灯森の,夏は来れないところまで雪を伝って来れました。最高点は雪がないので踏みません。
2024年05月12日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/12 11:22
柴灯森の,夏は来れないところまで雪を伝って来れました。最高点は雪がないので踏みません。
ここで鍛冶月光と山頂を眺め,
2024年05月12日 11:26撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
5/12 11:26
ここで鍛冶月光と山頂を眺め,
鳥海山を目に焼き付けて,今日は引き返しですー。
2024年05月12日 11:26撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
16
5/12 11:26
鳥海山を目に焼き付けて,今日は引き返しですー。
鍛冶月光の坂は,鍛冶小屋跡の少し下はもう雪が途切れてるようです。
2024年05月12日 11:26撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
5/12 11:26
鍛冶月光の坂は,鍛冶小屋跡の少し下はもう雪が途切れてるようです。
下山開始。絵づらが白くてスケール感わかんなくなっちゃいますが,左下の雪のない"島"がリフト駅です。
2024年05月12日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/12 11:31
下山開始。絵づらが白くてスケール感わかんなくなっちゃいますが,左下の雪のない"島"がリフト駅です。
おりる前に以東岳をアップで。かっこよ〜。寒江山とほぼ重なって御西岳〜大日岳,右の鞍部越しに杁差岳。
2024年05月12日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
16
5/12 11:31
おりる前に以東岳をアップで。かっこよ〜。寒江山とほぼ重なって御西岳〜大日岳,右の鞍部越しに杁差岳。
金姥を右下に見おろす角度で。白とびでトラバースコースは写りません(^^;。
2024年05月12日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/12 11:39
金姥を右下に見おろす角度で。白とびでトラバースコースは写りません(^^;。
トラバースの終わり近くで月山様をふり返る。
2024年05月12日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/12 11:56
トラバースの終わり近くで月山様をふり返る。
スキーエリアに戻ってくると,斜面もリフトもすごい人出なのでびっくり。おあと,「沢コース」の脇を森沿いに歩いてテクテクおりて行きました。その道中,皆様のうまい滑りをたんまり見れて,ワールドカップ滑降競技の中継を見るより面白かったです(やや誇張)。次から花々の写真です。
2024年05月12日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/12 12:17
スキーエリアに戻ってくると,斜面もリフトもすごい人出なのでびっくり。おあと,「沢コース」の脇を森沿いに歩いてテクテクおりて行きました。その道中,皆様のうまい滑りをたんまり見れて,ワールドカップ滑降競技の中継を見るより面白かったです(やや誇張)。次から花々の写真です。
ヒメイチゲがあちこちに❣
17
ヒメイチゲがあちこちに❣
すごく小さい花です。
22
すごく小さい花です。
アップで見ると,葉や花柄に短い毛がたくさん生えているのがわかります。
20
アップで見ると,葉や花柄に短い毛がたくさん生えているのがわかります。
120度・三方向に均等に葉を伸ばす株もあれば,
23
120度・三方向に均等に葉を伸ばす株もあれば,
不均整,非対称のものも多いです。
11
不均整,非対称のものも多いです。
対称・非対称がまじるところもヒメイチゲの魅力です。この株は葉の周囲の切れ込みもほとんどなく,形態のばらつきの大きさを感じます。
14
対称・非対称がまじるところもヒメイチゲの魅力です。この株は葉の周囲の切れ込みもほとんどなく,形態のばらつきの大きさを感じます。
ヒメイチゲなら,いつまででも写真を撮っていられるという,
12
ヒメイチゲなら,いつまででも写真を撮っていられるという,
自信がつきました(^O^)。
11
自信がつきました(^O^)。
こんなにあちこちに散らばって見れるとは思ってませんでした。ありがたや。
12
こんなにあちこちに散らばって見れるとは思ってませんでした。ありがたや。
なかに,明らかに一段階大きい花をつける株があり,さらに顎片が6枚(8枚?)あって,サイズと顎片の数では「エゾイチゲ」ですが,葉の形があまり広くありません。
26
なかに,明らかに一段階大きい花をつける株があり,さらに顎片が6枚(8枚?)あって,サイズと顎片の数では「エゾイチゲ」ですが,葉の形があまり広くありません。
この写真では右下のものが葉が巾広めでやや大型で,エゾイチゲかなーとも思いますが顎片の大きさ・数はむしろヒメイチゲです。
10
この写真では右下のものが葉が巾広めでやや大型で,エゾイチゲかなーとも思いますが顎片の大きさ・数はむしろヒメイチゲです。
てことで今日は「これぞエゾイチゲ」,というものを見ないで終わりました。横並び四連星。
14
てことで今日は「これぞエゾイチゲ」,というものを見ないで終わりました。横並び四連星。
にゃんとこれは,弥彦山にいるのと同じキクバオウレンです。月山では初めて見ました...けっこうあちこち咲いてます。
12
にゃんとこれは,弥彦山にいるのと同じキクバオウレンです。月山では初めて見ました...けっこうあちこち咲いてます。
岩っぽいところではミヤマキンバイが咲いてます。
20
岩っぽいところではミヤマキンバイが咲いてます。
さきがけの花ですね♪
12
さきがけの花ですね♪
そしてコメバツガザクラも咲いてました。うれしー。
13
そしてコメバツガザクラも咲いてました。うれしー。
ハクサンイチゲがゴゴゴゴゴゴゴと生まれそうになってます。今日見れた高山のお花は,ここまででした。
12
ハクサンイチゲがゴゴゴゴゴゴゴと生まれそうになってます。今日見れた高山のお花は,ここまででした。
スキー場の脇を下っている間は,樹木の冬芽がいろいろ見れます。つんつんとがったナナカマド,
6
スキー場の脇を下っている間は,樹木の冬芽がいろいろ見れます。つんつんとがったナナカマド,
まだ固い冬芽のブナ,
7
まだ固い冬芽のブナ,
コミネカエデ(おそらく)と,
7
コミネカエデ(おそらく)と,
ハウチワカエデ,
6
ハウチワカエデ,
そしてバンザーイ\(^o^)/のオオカメノキ。
9
そしてバンザーイ\(^o^)/のオオカメノキ。
■ここからは,姥沢と姥沢から降りていく車道沿いの植物です。

斜面ではまだ固かったブナの芽も,リフト下部あたりに来ると芽吹いて芽鱗をまき散らし「雪もみじ」になってます。
8
■ここからは,姥沢と姥沢から降りていく車道沿いの植物です。

斜面ではまだ固かったブナの芽も,リフト下部あたりに来ると芽吹いて芽鱗をまき散らし「雪もみじ」になってます。
これはヒメヤシャブシのようです。まだ雄しべがあまり出てきてません。
8
これはヒメヤシャブシのようです。まだ雄しべがあまり出てきてません。
ロッジやつなみさんの前のノウゴウイチゴ。花びらの数がラッキーセブン。
11
ロッジやつなみさんの前のノウゴウイチゴ。花びらの数がラッキーセブン。
わさわさなタチツボスミレの類。姥沢よりちょっと下に来るとまさに春タケナワです。
16
わさわさなタチツボスミレの類。姥沢よりちょっと下に来るとまさに春タケナワです。
ズダヤクシュの花芽が出てます。葉っぱもまだ小さくてほやほやで,かわいい。
10
ズダヤクシュの花芽が出てます。葉っぱもまだ小さくてほやほやで,かわいい。
あ お ぞ ら。
13
あ お ぞ ら。
あちこちで愛嬌を振りまいている,
13
あちこちで愛嬌を振りまいている,
コヨウラクツツジ。パッと見,妖精の国のリンゴの実みたいっす(ファンタジー脳)。
16
コヨウラクツツジ。パッと見,妖精の国のリンゴの実みたいっす(ファンタジー脳)。
ぽつんとムラサキヤシオ。丸い花びらがやんちゃめに展開。
14
ぽつんとムラサキヤシオ。丸い花びらがやんちゃめに展開。
標高が下がるとブナの展葉は終わっており,
10
標高が下がるとブナの展葉は終わっており,
たわわに花が咲いてます。
12
たわわに花が咲いてます。
雌花(上)と雄花(下)のセット。
9
雌花(上)と雄花(下)のセット。
これはバッコヤナギ(ヤマネコヤナギ)ですかね。。
10
これはバッコヤナギ(ヤマネコヤナギ)ですかね。。
こちらはヤマヤナギかも。ヤナギ類は難しいです。
7
こちらはヤマヤナギかも。ヤナギ類は難しいです。
ヤマブドウの新しい葉と花芽。
8
ヤマブドウの新しい葉と花芽。
カエデ類はそりゃあもうキラキラぴかぴかしてます。
9
カエデ類はそりゃあもうキラキラぴかぴかしてます。
花束がじゃら〜んと♪ 見てくださいよ,この,
10
花束がじゃら〜んと♪ 見てくださいよ,この,
はっちゃけぶり♪ 木でさえも楽しそうな,春。

この2枚はイタヤカエデの類。アカイタヤと思われます。
11
はっちゃけぶり♪ 木でさえも楽しそうな,春。

この2枚はイタヤカエデの類。アカイタヤと思われます。
アップで自分も楽しさをわけてもらう。
8
アップで自分も楽しさをわけてもらう。
ウリハダカエデの花のラッパの連なりが,
10
ウリハダカエデの花のラッパの連なりが,
いままさに芽から出現する様子。パンパカパーン♪
11
いままさに芽から出現する様子。パンパカパーン♪
ミツバアケビの花たくさん。
12
ミツバアケビの花たくさん。
お花を見てまわるとキリがありませんね... 最後に,姥ヶ岳を遠目に仰ぐ地蔵沼に寄りました。山形県公式観光サイトでは「超絶神秘的な地蔵沼」と紹介されています。超絶ですよ?\(^-^)/ 月山には地すべり地形に関連した沼がたくさんあります。
2024年05月12日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
17
5/12 14:00
お花を見てまわるとキリがありませんね... 最後に,姥ヶ岳を遠目に仰ぐ地蔵沼に寄りました。山形県公式観光サイトでは「超絶神秘的な地蔵沼」と紹介されています。超絶ですよ?\(^-^)/ 月山には地すべり地形に関連した沼がたくさんあります。
沼のほとりの落葉樹林。今日は雪消えのキワから新緑まっただなかまで光速スクロールで楽しみました。ありがとうございました。
2024年05月12日 14:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
21
5/12 14:04
沼のほとりの落葉樹林。今日は雪消えのキワから新緑まっただなかまで光速スクロールで楽しみました。ありがとうございました。

感想

以前に月山でものすごく探したこともあるヒメイチゲ,今日はあっさりたくさん見れて天国でした。スキー場のピークシーズン・曜日に来たことがなかったので,あまりに人がたくさんいるのにびっくり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

bluebluさん、ヤマレコで姥ヶ岳を紹介していただき、感激しています。同じ日の午後、同行の(春スキー目的)の友人は、行かない、で私一人でスキーを担いで登りました。良い日でしたね。しかもbluebluさんの記録には沢山の花が!!場所の記録が付いていないので、どこで見つけたのか不思議です😅
フォローさせて下さい😄
2024/5/16 4:31
shige70さんありがとうございますー(^^♪ あの日はちょうど昼過ぎに一番晴れたので,良いタイミングで行かれましたね。花は...すごく探しながら歩いてるので,ほとんどの方はごく小さい花には気づかないと思いますー(^^;)
2024/5/16 22:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら