ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 679401
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

恵那山

2015年07月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:50
距離
11.6km
登り
1,057m
下り
1,060m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
1:47
合計
8:50
距離 11.6km 登り 1,057m 下り 1,060m
5:46
26
スタート地点
6:12
6:22
48
7:10
7:18
114
9:31
5
9:36
9:37
10
9:47
10:05
7
10:12
11:07
13
11:20
18
13:11
13:24
40
14:36
ゴール地点
<追分登山口〜鳥越峠>
神坂峠登山口にくらべ、30〜40分程度ショートカット出来ます。
追分登山口は、国土地理院も地図には載っていないおらず、敬遠されがちなルートですが、実際は迷い道の無い整備された登山道です。

<鳥越峠〜大判山>
比較的緩やかで快適に歩数を稼ぎます。

<大判山〜前宮ルートと神坂峠ルート分岐>
核心部。
大判山を少し下ると、そこから急登が2km以上続きます。
時折見える南アルプスの山々、天候と普段の行いが良ければ富士山も見えるかも?!

<前宮ルートと神坂峠ルート分岐〜山頂避難小屋>
この分岐までたどり着けば、急登は終わり。
しかし!
水はけが悪い道なので、雨上がり等は結構ぬかるみにハマります。
山頂の避難小屋はとてもキレイで、雨にの日などの食事場所としてとても便利。
トイレは避難小屋の目の前にあります。

<山頂避難小屋〜一等三角点>
一等三角点には展望の望めない展望台があります。
10分程度の道のりなので、折角なので立ち寄ってください。
天候 雨時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
追分登山口前駐車スペース。
コース状況/
危険箇所等
危険個所無し。
基本的に樹林帯です。
雨天後は終始滑りやすいので注意。
また、山頂付近一帯は水はけが悪いので雨が降ると3〜4日ぐらいは泥だらけになりますので、レインスパッツの着用を強くお勧めします。
その他周辺情報 温泉はクアリゾート中津川がお勧めです。
追分登山口より少し下にある大檜入り口駐車場。
神坂峠方面からアタックする場合、こちらが最終ポストになります。
また、追分登山口には3台程の駐車スペースしか無いので、満車の時はこちらの駐車場を利用して下さい。
2015年07月19日 00:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 0:00
追分登山口より少し下にある大檜入り口駐車場。
神坂峠方面からアタックする場合、こちらが最終ポストになります。
また、追分登山口には3台程の駐車スペースしか無いので、満車の時はこちらの駐車場を利用して下さい。
夜は満点の星空(☆v☆)
2015年07月19日 00:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/19 0:11
夜は満点の星空(☆v☆)
追分登山口。
駐車スペースは3台程度。
満車の時は大檜入口の大駐車場を利用して下さい。
2015年07月19日 05:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 5:49
追分登山口。
駐車スペースは3台程度。
満車の時は大檜入口の大駐車場を利用して下さい。
このような掲示物があれば必ず立ち止まって、しっかり読んでから登りましょう!
2015年07月19日 05:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 5:50
このような掲示物があれば必ず立ち止まって、しっかり読んでから登りましょう!
地図載ってないわりにはしっかり整備されてます。
2015年07月19日 05:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 5:52
地図載ってないわりにはしっかり整備されてます。
2015年07月19日 06:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 6:09
滑るので気を付けて渡りましょう。
2015年07月19日 06:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 6:18
滑るので気を付けて渡りましょう。
鳥越峠。
ここまでの道は国土地理院の地図に載ってないので、登る前は少し心配でしたが、鳥越苦労でした(笑)
2015年07月19日 06:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 6:20
鳥越峠。
ここまでの道は国土地理院の地図に載ってないので、登る前は少し心配でしたが、鳥越苦労でした(笑)
ちょっと晴れたり
2015年07月19日 06:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 6:45
ちょっと晴れたり
ガスったり
2015年07月19日 06:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 6:51
ガスったり
ここ大判山までは結構快適です。
2015年07月19日 07:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/19 7:12
ここ大判山までは結構快適です。
いい雲、出てきました
2015年07月19日 07:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 7:16
いい雲、出てきました
2015年07月19日 07:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 7:18
2015年07月19日 07:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 7:24
2015年07月19日 07:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 7:28
大判山方面を撮ったものかな〜
2015年07月19日 07:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 7:31
大判山方面を撮ったものかな〜
で、また晴れて
2015年07月19日 07:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 7:32
で、また晴れて
最高の天気!
2015年07月19日 07:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/19 7:32
最高の天気!
で、また雲が来て
2015年07月19日 07:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 7:37
で、また雲が来て
2015年07月19日 07:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 7:45
ガスって
2015年07月19日 08:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 8:03
ガスって
2015年07月19日 08:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 8:07
午前中のゴゼンタチバナ
2015年07月19日 08:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 8:08
午前中のゴゼンタチバナ
恵那山は大雨が続くと、崩落の危険がある山である事も知っておきましょう。
2015年07月19日 08:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 8:11
恵那山は大雨が続くと、崩落の危険がある山である事も知っておきましょう。
飯田の街並みかな?
2015年07月19日 08:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 8:18
飯田の街並みかな?
雲行きがちょっと怪しくなってきた
2015年07月19日 08:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 8:18
雲行きがちょっと怪しくなってきた
2015年07月19日 08:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 8:22
2015年07月19日 08:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 8:48
2015年07月19日 09:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 9:11
小屋は賑わってそうなので、先に展望の無い展望台へ行く事にした。
2015年07月19日 09:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 9:37
小屋は賑わってそうなので、先に展望の無い展望台へ行く事にした。
レンズに大きなゴミがくっついてますが、雨の中なので勘弁して下さい(^^ゞ
2015年07月19日 09:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/19 9:47
レンズに大きなゴミがくっついてますが、雨の中なので勘弁して下さい(^^ゞ
みんないろんな看板作ってきますね(^^♪
2015年07月19日 09:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 9:49
みんないろんな看板作ってきますね(^^♪
沼地のような道になります
2015年07月19日 11:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 11:24
沼地のような道になります
ここも道ですよ
2015年07月19日 11:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 11:26
ここも道ですよ
他のツガザクラみんな落ちてしまっている中、1輪だけは僕の為に頑張って咲き続けていてくれました(^o^)丿
2015年07月19日 11:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 11:29
他のツガザクラみんな落ちてしまっている中、1輪だけは僕の為に頑張って咲き続けていてくれました(^o^)丿
2015年07月19日 11:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 11:42
2015年07月19日 11:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 11:47
2015年07月19日 11:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 11:47
ギンリョウソウ
2015年07月19日 12:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 12:38
ギンリョウソウ
2015年07月19日 12:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 12:38
2015年07月19日 12:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 12:54
2015年07月19日 12:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 12:59
2015年07月19日 13:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 13:00
2015年07月19日 13:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 13:00
2015年07月19日 13:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 13:12
2015年07月19日 13:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 13:12
和の心
2015年07月19日 13:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/19 13:15
和の心
2015年07月19日 13:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 13:38
2015年07月19日 13:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 13:41
トンボを正面から
2015年07月19日 13:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 13:57
トンボを正面から
今度は横から
2015年07月19日 13:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 13:58
今度は横から
アジサイ
2015年07月19日 13:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 13:58
アジサイ
2015年07月19日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 14:01
2015年07月19日 14:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 14:05
2015年07月19日 14:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 14:15
こんな大きなギンリョウソウの株見た事無い!
大発見です!!
2015年07月19日 14:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/19 14:28
こんな大きなギンリョウソウの株見た事無い!
大発見です!!
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) ライトの予備電池(1) 筆記具(1) 保険証のコピー(1) スポーツ飲料(2) お茶(1) 帽子(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具上下(1) 防寒着(1) ストック(1) 昼飯(1) 鈴(1) 非常食(1) カメラ(1) カップラーメン(1) 水(1) コーヒー(1) 箸(1) ライター(1) 座布団(1) ポカリ粉(1) ゴミ袋(1) 時計(1) ポケットティッシュ(1) 100円玉(5) 手袋(1) レインスパッツ(1) GPS(1) ガイド地図(1) コンパス(1) ザイル・スリング・カラビナ(1) ファーストエイドキット(1) コンロ(1) 虫よけ・虫さされ(1) ツエルト(1) 熊撃退スプレー(1)

感想

出発前の天気予報を見ると、岐阜県側では曇り時々雨。
一方、長野県側は曇り時々晴れ予報。
では、その境目はどうだろう?
一体どこから天気が変わるのか?
その真相を確かめる為、岐阜と長野の県堺である神坂峠から恵那山を攻めてみました。
結果、分かった事。
そんな微妙な時、その県境である中央アルプスの尾根では、もの凄く目まぐるしい勢いで天候が変化し続けています。
言葉で表現するなら、
「雨時々晴れたりするけどガスったり雨降ったり曇ったり…」
記号で書くと「雨│晴れ/ガス│雨/曇り」、よくわからんけどそんな感じ。
ま、基本的には雨でした(^^ゞ

しかし、こんな日こそ恵那山日和ですよ!

例えば南アルプスを十数時間かけて、やっとの想いで樹林帯を抜けて念願の稜線に出たとしましょう。
そこには待ち構えていたいた展望が…ガスがかかって何も見えませんでした(涙
これ、結構悲しいです。

しかし!
恵那山は快晴の日であっても展望はほとんど期待出来ないので、晴れていようがあまり関係無く、残念な気持ちにはならない。
また基本的には常に樹林帯の中なので予期せぬ雷のリスクも比較的低いので、雨音さえも自然の奏でるメロディと思って、一人気ままに登ってきました。
(注:意見やリスク管理にはそれぞれ個人差があります。)


 恵那山は黒井沢ルートや広河原ルートからは何度も登ってますが、今回初めて神坂ルートから登りました。
このルートはアップダウンが多くてイヤって意見が多いですが僕は、行きは登りばっかり、帰りは下りばっかりの単調なピークハントよりも、多少アップダウンのある縦走路の方が好きです。
 人生と同じ!上ったり下ったりするから楽しい!!(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
恵那山神坂大檜駐車場
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら