富士山(富士宮コース&剣ヶ峰)、梅雨入り前のピーカン


- GPS
- 11:05
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,438m
- 下り
- 1,425m
コースタイム
→ 5:20 新六合目
→ 6:11 六合目 6:15
→ 7:04 新七合目 7:10
→ 7:54 七合目 8:10
→ 9:00 八合目 9:10
→ 10:00 九合目 10:15
→ 11:07 山頂
→ 11:35 剣ヶ峰 12:00
→ 12:15 山頂 14:10
→ 16:00 登山口
天候 | 晴れ(標高2200m以上で) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
山開きはしていませんので自己責任での登山となります 雪は新7合目の手前から出てきます 夏道で行けば8合目ぐらいまではアイゼンなしでもいけますが、直登コースでは7合目から装着したほうがいいかもしれません 雪自体はザクザクなので山頂の剣ヶ峰までアイゼンなしでも登れますが、自分の技量との相談で... また、山開きに向けてブル道を除雪しているので直登コースも所々寸断しているのでスキーヤーで滑る方は注意が必要です ただし、この情報はこの日の情報です 気温により、日々すごい勢いで変化していますので注意してください。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
来週から関東地方も梅雨入りしそうな気配...梅雨入り前に絶対に行きたかった富士山へ
今回は富士宮コースで行こうと駐車場へ向かうも、御殿場付近から天気が怪しくなり高度を上げるにつれ徐々に霧が出始め最後には濃霧&雨
雲を突き抜けることを信じ登って行くと駐車場の直前で雲を抜けた!! ヨッシァ!
日が出てくるのを待ち、5:00にスタート。
今日は雲海を抱え、それ以上は雲ひとつないピーカン。またとないチャンス。
日が上がってくるにつれてガスも上がってくるが、途中で消え、上まで上がってこない。
登り始めこそ風は2m/s程あったが、登るに連れてほとんど無風状態。
6合目からはアウターを脱いで登りました(半袖でも大丈夫なくらい)
あまり無理をせずゆっくり高度を稼ぎ、無事山頂までたどり着いた。
今回は山頂だけのつもりだったが、空を見上げるに 今だピーカン。
こんなに天気がよく、風も無く安定している日はまたとないと思い、剣ヶ峰にも行くことにしました。
剣ヶ峰では富士観測所の跡へ行き、そこにある鉄塔によじ登る。
本当はここは登ってはいけないと思います(鎖が張ってありますので)
ここは日本にある人工物の建物では一番高い場所、ちょっと優越感に浸る。
(GPSロガーで見たところ3793mでした)
山頂・浅間大社の付近でのんびりと時間を過ごす
あとは下山のみ
下山開始とともに今までピーカンだった空がガスってきました。今日は終わりですね。
まさにドンピシャのタイミングでした。
山頂からはシリセードです(これが一番の楽しみだったりして)
今日はこのために武器を持ってきました。そう、草すべり用の尻にひくやつです。
これをつけて滑るも、あまりにも滑り、すんげぇ速度が出てビビった。
途中、滑りながら外して速度を落としました。
その後は敷物を外して滑ったので、ズボンだダメになっちゃいました(また方法を考えねば)
雪の斜面も山開きに向けてブル道を除雪しているので寸断されており、今日は8合目まで滑りました
この除雪がなければ7合目下まで行けるんですけどね。
標高差で約500mほど下りました。10分ぐらいで楽しみは終了。
あとは駐車場まで一気に…
いやぁ、今日は本当に最高の天気でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する