ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 680604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

東赤石山〜西赤石山 ☆トレーニング山行☆

2015年07月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:19
距離
18.7km
登り
1,581m
下り
1,569m

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
0:13
合計
7:18
距離 18.7km 登り 1,581m 下り 1,582m
5:52
168
8:40
8:43
35
9:18
9:26
52
10:18
24
10:42
43
11:25
11:27
63
12:30
40
GPS電源が途中で落ちたためデータが欠損しています
天候 雨風ちょっと強かった
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
筏津登山口付近の道路脇に駐車
コース状況/
危険箇所等
雨が強く登山道が沢のようになっていたため滑り易くて危険でした。
その他周辺情報 ☆四国温泉88箇所巡り
 http://onsen88.info/
☆四国この食堂この一品88箇所巡り
 http://shokudo88.info/index.cgi
☆四国堰堤ダム88箇所巡り
 http://dam88.info/
☆四国の駅と車窓88箇所巡り
 http://eki88.info/
☆四国酒蔵88箇所巡り
 http://sake88.info/
☆四国酒の肴88箇所巡り
 http://chinmi88.info/
☆四国一攫千金88箇所巡り
 http://maizoukin88.info/
☆四国なんでも88箇所巡礼推進協議会
 http://shikoku88.in/
台風後で水量が多い
5
台風後で水量が多い
いいね〜
沢も当然…
裸足になって横断します
9
裸足になって横断します
登山道も岩がゴツゴツした道に変わってきました!
3
登山道も岩がゴツゴツした道に変わってきました!
登山道に水がチョロチョロと流れている程度ならいいのですが
2
登山道に水がチョロチョロと流れている程度ならいいのですが
沢のように流れ出したら…
沢登してるみたい
4
沢のように流れ出したら…
沢登してるみたい
風も凄い!
とりあえず東赤石山を目指すことに
1
風も凄い!
とりあえず東赤石山を目指すことに
手前の東赤石山標識
5
手前の東赤石山標識
その奥にある三角点と東赤石山の標識
周りはガスで何も見えず、強風でゴーゴーと唸り音がしてます
4
その奥にある三角点と東赤石山の標識
周りはガスで何も見えず、強風でゴーゴーと唸り音がしてます
岩稜縦走は…危険なためやめておこう
1
岩稜縦走は…危険なためやめておこう
赤石山荘まで降りてきてトラバースして西赤石山を目指します
5
赤石山荘まで降りてきてトラバースして西赤石山を目指します
登山道がよく滑るから慎重に進んでいきます
4
登山道がよく滑るから慎重に進んでいきます
花と沢と化した登山道
6
花と沢と化した登山道
トラバースして岩稜帯を迂回しました
1
トラバースして岩稜帯を迂回しました
風で木がしなっております
5
風で木がしなっております
岩場はところどころ有ります
3
岩場はところどころ有ります
物住頭へと到着
草を刈ってくれているので歩き易いです。
ありがとうございます
1
草を刈ってくれているので歩き易いです。
ありがとうございます
西赤石山へと到着
6
西赤石山へと到着
一瞬だけガスがとれましが、すぐに元にもどった
5
一瞬だけガスがとれましが、すぐに元にもどった
銅山越へと到着!
山岳会の方達なんでしょうか?
6,7名の方が草刈り機を持って草払いしてくれてました。
ありがとうございます。
8
銅山越へと到着!
山岳会の方達なんでしょうか?
6,7名の方が草刈り機を持って草払いしてくれてました。
ありがとうございます。
日浦登山口へと降りて行きます
2
日浦登山口へと降りて行きます
水量が多いから迫力あります
6
水量が多いから迫力あります
ダイヤモンド水
旧別子銅山の遺構
6
旧別子銅山の遺構

感想

今日は北アルプスへと行く前にトレーニングで岩稜縦走という事で東赤石山へと来たんですが雨風強くて断念しました。

朝6時前に筏津登山口に到着すると今日も雨。
山頂付近は暴風やろうな〜と思いながらレインウェアを着て出発です。
登って行くとだんだんと雨脚も強くなり、沢を裸足になって横断したり、登山道が沢のようになったりして登るのに時間がかかります。
風もだんだんと強くなり、山頂付近ではガスが強風で速い速度で流れて行きます。

とりあえず東赤石山まで来たけどこの風で岩稜縦走するのはさすがに危険だと思い止めておく事にして、いったん赤石山荘まで降りてきてトラバースして西赤石山を目指します。
稜線へと出ると強風ですが、木に遮られているところは快調に進んで行けます。
天候の変化が読めないため昼前には安全圏へと移動しておきたいと思い、休憩せずにどんどん進んでいき銅山越までやってきました。
ここに山岳会と思しき方達が草刈り機を持っておられて、この悪天候の中登山道を整備されてました。ちょっとビックリですが、おかげさまで快適にトレイルできました。
ありがとうございました。

日浦登山口へと降りる途中のダイヤモンド水の東屋まで来てちょっと休憩。
ここまで来ると風も無く安心です。
日浦登山口から筏津まで小走りで戻り、今日の訓練山行は終了。

これで北アルプス向けの悪天候登山は終了です。
ちょっと、ここのところ無理した感はありますが、悪天候で登山すると、必要な物や気をつけないといけない事などいろいろと勉強になります。

今日も充実した非日常的な一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人

コメント

北アルプスお気をつけて
shichi7さん
そろそろ北アルプスですか?
最近天候が不安定なので、くれぐれも無理をなさらないように、気をつけて行ってきてください。私もそのうちアルプスに行きたいと思っております。
2015/7/23 1:05
Re: 北アルプスお気をつけて
yonmoさん
コメありがとうございます。

初めての北アルプスに行ってきます。
(冬に西穂高へ行ったけど真っ白でよく分からんかったので、今回が初めてみたいなもんです。)
台風が来てるのでどうなるのか心配ですが、無理せずに楽しんできます。
2015/7/23 18:12
訓練ご苦労様です
shichiさん、靴履いてようが脱いでようが足濡れるの平気なんですね。野生感がでて良い感じです^^。
あ、冬じゃないけどアルプス真っ白でしたよ(笑)。僕のパワーかもしれないですけど。
軽めの装備でなくしっかりね。お気を付けて行ってきてください。
2015/7/24 9:23
Re: 訓練ご苦労様です
muddyさん
コメありがとうございます。

アルプス真っ白でしたか!…
雪がまだまだ残っているようですが、他の方のレコを見てもアイゼンは必要なさそうです。
ただ、岩稜縦走時に雨が降らなければいいのですが…

初めての夏の北アルプス、
大キレット、ジャンダルム等、 楽しみなところ沢山ありますので楽しんできます。
2015/7/24 13:06
悪天候
お疲れ様でした。
自分も、その日、瀬場より八巻山〜東赤石山へ向けて出発しましたが、半分くらい登った所で、熱中症になり断念しました!
頂上付近の様子が分かって、余計に無理しないで良かったと思います。
北アルプスお気を付けて!
自分は、秋辺りに行く予定です。
2015/7/27 14:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
赤石山系 岩登りを満喫してひと回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら