記録ID: 680604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国
東赤石山〜西赤石山 ☆トレーニング山行☆
2015年07月20日(月) [日帰り]


- GPS
- 07:19
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,581m
- 下り
- 1,569m
コースタイム
天候 | 雨風ちょっと強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨が強く登山道が沢のようになっていたため滑り易くて危険でした。 |
その他周辺情報 | ☆四国温泉88箇所巡り http://onsen88.info/ ☆四国この食堂この一品88箇所巡り http://shokudo88.info/index.cgi ☆四国堰堤ダム88箇所巡り http://dam88.info/ ☆四国の駅と車窓88箇所巡り http://eki88.info/ ☆四国酒蔵88箇所巡り http://sake88.info/ ☆四国酒の肴88箇所巡り http://chinmi88.info/ ☆四国一攫千金88箇所巡り http://maizoukin88.info/ ☆四国なんでも88箇所巡礼推進協議会 http://shikoku88.in/ |
写真
感想
今日は北アルプスへと行く前にトレーニングで岩稜縦走という事で東赤石山へと来たんですが雨風強くて断念しました。
朝6時前に筏津登山口に到着すると今日も雨。
山頂付近は暴風やろうな〜と思いながらレインウェアを着て出発です。
登って行くとだんだんと雨脚も強くなり、沢を裸足になって横断したり、登山道が沢のようになったりして登るのに時間がかかります。
風もだんだんと強くなり、山頂付近ではガスが強風で速い速度で流れて行きます。
とりあえず東赤石山まで来たけどこの風で岩稜縦走するのはさすがに危険だと思い止めておく事にして、いったん赤石山荘まで降りてきてトラバースして西赤石山を目指します。
稜線へと出ると強風ですが、木に遮られているところは快調に進んで行けます。
天候の変化が読めないため昼前には安全圏へと移動しておきたいと思い、休憩せずにどんどん進んでいき銅山越までやってきました。
ここに山岳会と思しき方達が草刈り機を持っておられて、この悪天候の中登山道を整備されてました。ちょっとビックリですが、おかげさまで快適にトレイルできました。
ありがとうございました。
日浦登山口へと降りる途中のダイヤモンド水の東屋まで来てちょっと休憩。
ここまで来ると風も無く安心です。
日浦登山口から筏津まで小走りで戻り、今日の訓練山行は終了。
これで北アルプス向けの悪天候登山は終了です。
ちょっと、ここのところ無理した感はありますが、悪天候で登山すると、必要な物や気をつけないといけない事などいろいろと勉強になります。
今日も充実した非日常的な一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人
shichi7さん
そろそろ北アルプスですか?
最近天候が不安定なので、くれぐれも無理をなさらないように、気をつけて行ってきてください。私もそのうちアルプスに行きたいと思っております。
yonmoさん
コメありがとうございます。
初めての北アルプスに行ってきます。
(冬に西穂高へ行ったけど真っ白でよく分からんかったので、今回が初めてみたいなもんです。)
台風が来てるのでどうなるのか心配ですが、無理せずに楽しんできます。
shichiさん、靴履いてようが脱いでようが足濡れるの平気なんですね。野生感がでて良い感じです^^。
あ、冬じゃないけどアルプス真っ白でしたよ(笑)。僕のパワーかもしれないですけど。
軽めの装備でなくしっかりね。お気を付けて行ってきてください。
muddyさん
コメありがとうございます。
アルプス真っ白でしたか!…
雪がまだまだ残っているようですが、他の方のレコを見てもアイゼンは必要なさそうです。
ただ、岩稜縦走時に雨が降らなければいいのですが…
初めての夏の北アルプス、
大キレット、ジャンダルム等、 楽しみなところ沢山ありますので楽しんできます。
お疲れ様でした。
自分も、その日、瀬場より八巻山〜東赤石山へ向けて出発しましたが、半分くらい登った所で、熱中症になり断念しました!
頂上付近の様子が分かって、余計に無理しないで良かったと思います。
北アルプスお気を付けて!
自分は、秋辺りに行く予定です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する