ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 680662
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

茶臼岳リベンジ!2年生(初心者)子連れ♪

2015年07月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
4.8km
登り
550m
下り
525m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:22
合計
3:27
距離 4.8km 登り 550m 下り 529m
8:01
3
那須ロープウェイ山麓駅
8:18
8:19
32
8:51
21
9:12
9:23
17
9:40
9:41
3
9:44
9:47
33
10:20
3
10:23
10:25
26
10:51
10:52
15
11:15
11:16
9
11:28
ゴール地点
GPSログをONしたのが、登りのロープウェイの中でした(笑)
天候 小雨のち晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
那須ロープウェイ第二駐車場利用。
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイ山頂駅から茶臼岳山頂へは、
最初は砂の道ですが、徐々に大きな石を超えたりして通る道になります。
茶臼岳から峰の茶屋避難所までの道はザレています。
息があがるような急登はありませんでした。
大きな石に、登山道を示す矢印や〇が黄色や水色のペンキで書かれていました。
今日は風もそれほど強くなく、青空もよく見えてます(≧▽≦)
2015年07月20日 07:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/20 7:42
今日は風もそれほど強くなく、青空もよく見えてます(≧▽≦)
昨日は登山口から登ったので、今日は楽してロープウェイ乗車!!
良い景色♪
2015年07月20日 08:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/20 8:08
昨日は登山口から登ったので、今日は楽してロープウェイ乗車!!
良い景色♪
あっという間に山頂駅到着。
2015年07月20日 08:09撮影 by  F-05F, FUJITSU
1
7/20 8:09
あっという間に山頂駅到着。
記念撮影しとかないと。
2015年07月20日 08:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
7/20 8:11
記念撮影しとかないと。
良い景色を眺めながら茶臼岳山頂を目指すよ。
2015年07月20日 08:09撮影 by  F-05F, FUJITSU
4
7/20 8:09
良い景色を眺めながら茶臼岳山頂を目指すよ。
昨日と打って変わって、ホント良い天気!
風も無いし青空見える〜⤴
2015年07月20日 08:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/20 8:15
昨日と打って変わって、ホント良い天気!
風も無いし青空見える〜⤴
雲を眺めてみたい。
2015年07月20日 08:17撮影 by  F-05F, FUJITSU
4
7/20 8:17
雲を眺めてみたい。
間もなく牛ヶ首分岐。
2015年07月20日 08:16撮影 by  F-05F, FUJITSU
1
7/20 8:16
間もなく牛ヶ首分岐。
牛ヶ首のほうも気持ちの良さそうな登山道が続いている♪
行ってみたいなぁ。
2015年07月20日 08:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/20 8:20
牛ヶ首のほうも気持ちの良さそうな登山道が続いている♪
行ってみたいなぁ。
さあ、大岩が見えてきた!
2015年07月20日 08:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
7/20 8:36
さあ、大岩が見えてきた!
ほら、大岩って言ってるだけあって結構大きいよ。
2015年07月20日 08:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/20 8:39
ほら、大岩って言ってるだけあって結構大きいよ。
ほらほら!!まさしく大岩!
道標にもなっている。
2015年07月20日 08:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
7/20 8:40
ほらほら!!まさしく大岩!
道標にもなっている。
大岩ですよ。
2015年07月20日 08:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/20 8:43
大岩ですよ。
山頂駅はもうこんなに下のほう。
下界は雲の下。
2015年07月20日 08:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
7/20 8:48
山頂駅はもうこんなに下のほう。
下界は雲の下。
三角点まで来ました♪
肝心な三角点は、この道標の裏側にひっそりと。
2015年07月20日 08:55撮影 by  F-05F, FUJITSU
5
7/20 8:55
三角点まで来ました♪
肝心な三角点は、この道標の裏側にひっそりと。
三角点を後にして、さあ、あそこに見える山頂へ。
と思ったら、ちょっとガスってきました(;´∀`)
2015年07月20日 08:56撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
7/20 8:56
三角点を後にして、さあ、あそこに見える山頂へ。
と思ったら、ちょっとガスってきました(;´∀`)
山頂到着!!
風もそれほど強くなく、流れる雲の間から景色も良く見えました♪
2015年07月20日 09:06撮影 by  F-05F, FUJITSU
4
7/20 9:06
山頂到着!!
風もそれほど強くなく、流れる雲の間から景色も良く見えました♪
神社に参拝して休憩。
2015年07月20日 09:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6
7/20 9:06
神社に参拝して休憩。
西側に沼があるぞ。
いつか行ってみたい!
2015年07月20日 09:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/20 9:15
西側に沼があるぞ。
いつか行ってみたい!
火口外周の道を通って峰の茶屋避難所方面へ下ります。
山頂付近の外周に人がいるのがよく見えます。
2015年07月20日 09:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/20 9:29
火口外周の道を通って峰の茶屋避難所方面へ下ります。
山頂付近の外周に人がいるのがよく見えます。
お鉢周りっていうのですね。
2015年07月20日 09:31撮影 by  F-05F, FUJITSU
1
7/20 9:31
お鉢周りっていうのですね。
これから向かう峰の茶屋避難所が小さく見えるね。
昨日あそこで風にビュービュー吹かれたね。
2015年07月20日 09:33撮影 by  F-05F, FUJITSU
3
7/20 9:33
これから向かう峰の茶屋避難所が小さく見えるね。
昨日あそこで風にビュービュー吹かれたね。
峰の茶屋避難所〜剣ヶ峰〜朝日岳。
なんて素晴らしい景色(≧▽≦)
2015年07月20日 09:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/20 9:34
峰の茶屋避難所〜剣ヶ峰〜朝日岳。
なんて素晴らしい景色(≧▽≦)
分岐まで下りてきた。
2015年07月20日 09:39撮影 by  F-05F, FUJITSU
7/20 9:39
分岐まで下りてきた。
さあ、あと一頑張り。
2015年07月20日 09:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/20 9:46
さあ、あと一頑張り。
峰の茶屋避難所から登って来る方々とすれ違います。
小学生もたくさん登ってきます。
2015年07月20日 09:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
7/20 9:50
峰の茶屋避難所から登って来る方々とすれ違います。
小学生もたくさん登ってきます。
ここ、地面がシマシマになっている。
googleの航空写真でもシマシマに写っている。
なぜシマシマ???
ナスカ的な?!(;゜Д゜)
2015年07月20日 09:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
7/20 9:58
ここ、地面がシマシマになっている。
googleの航空写真でもシマシマに写っている。
なぜシマシマ???
ナスカ的な?!(;゜Д゜)
シマシマを過ぎると、左側の山の斜面からシューっと音と共に
ガスが出ている。
2015年07月20日 10:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
7/20 10:04
シマシマを過ぎると、左側の山の斜面からシューっと音と共に
ガスが出ている。
ほれ。ガス。
2015年07月20日 10:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/20 10:04
ほれ。ガス。
避難所が随分近くなってきたぞ♪
2015年07月20日 10:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/20 10:09
避難所が随分近くなってきたぞ♪
避難所手前の鉱山跡休憩所。
2015年07月20日 10:12撮影 by  F-05F, FUJITSU
1
7/20 10:12
避難所手前の鉱山跡休憩所。
避難所よりもすいているので、ここらでちょっと一休み。
2015年07月20日 10:12撮影 by  F-05F, FUJITSU
5
7/20 10:12
避難所よりもすいているので、ここらでちょっと一休み。
峰の茶屋避難所を背にして来た方を振り返ると、こんな景色。
茶臼岳の西側を通って牛ヶ首へ行く道が良く見える。
ガスの出る所を通るのかな?地面が黄色くなっている。
2015年07月20日 10:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/20 10:14
峰の茶屋避難所を背にして来た方を振り返ると、こんな景色。
茶臼岳の西側を通って牛ヶ首へ行く道が良く見える。
ガスの出る所を通るのかな?地面が黄色くなっている。
峰の茶屋避難所到着。
今日も風はふいてるけど、昨日の比ではない!!
快適〜♪
2015年07月20日 10:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/20 10:27
峰の茶屋避難所到着。
今日も風はふいてるけど、昨日の比ではない!!
快適〜♪
なので景色をちょっと楽しんでみる。
2015年07月20日 10:27撮影 by  F-05F, FUJITSU
3
7/20 10:27
なので景色をちょっと楽しんでみる。
昨日往復した道で下山ですよ。
2015年07月20日 10:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/20 10:36
昨日往復した道で下山ですよ。
朝日岳を左後ろに見ながら。
2015年07月20日 10:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/20 10:37
朝日岳を左後ろに見ながら。
朝日岳の稜線に人がいるのが見える!!
2015年07月20日 10:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
7/20 10:42
朝日岳の稜線に人がいるのが見える!!
今日は風が無い分暑いね。
あっという間に登山口まで戻ってきた。
2015年07月20日 11:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/20 11:04
今日は風が無い分暑いね。
あっという間に登山口まで戻ってきた。
やっぱり青空と山はいいなぁ。
2015年07月20日 11:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/20 11:24
やっぱり青空と山はいいなぁ。
下山ソフトクリーム、きょうはロープウェイ山麓駅で食べました♪
リベンジ完了(≧▽≦)
2015年07月20日 11:34撮影 by  F-05F, FUJITSU
6
7/20 11:34
下山ソフトクリーム、きょうはロープウェイ山麓駅で食べました♪
リベンジ完了(≧▽≦)
山バッヂもゲット♪
気持の良い山行でした。
那須の山、縦走してみたいなぁ。
2015年07月20日 14:38撮影 by  F-05F, FUJITSU
3
7/20 14:38
山バッヂもゲット♪
気持の良い山行でした。
那須の山、縦走してみたいなぁ。
2006年の8月に登った時の茶臼岳。
今回登った時、昔の大変だった記憶があったのでちょっと緊張して登ったんだけど、手は使わず足だけでらくに登れたのが、なんだか記憶と違うなぁと思って昔の写真を見てみたら、、、
・・・やっぱり!この時は山頂駅からガレ場を真っ直ぐ登ったんだった(;´∀`)
今みたいなコースロープ(?)も無かったよ。
今回は、この写真左端の茶色い岩から真ん中の大岩経由で、そのまま右上のほうへ巻き気味に登った気がするんだけど。。。
2006年08月05日 12:54撮影 by  DMC-FZ10, Panasonic
8/5 12:54
2006年の8月に登った時の茶臼岳。
今回登った時、昔の大変だった記憶があったのでちょっと緊張して登ったんだけど、手は使わず足だけでらくに登れたのが、なんだか記憶と違うなぁと思って昔の写真を見てみたら、、、
・・・やっぱり!この時は山頂駅からガレ場を真っ直ぐ登ったんだった(;´∀`)
今みたいなコースロープ(?)も無かったよ。
今回は、この写真左端の茶色い岩から真ん中の大岩経由で、そのまま右上のほうへ巻き気味に登った気がするんだけど。。。

感想

風は一年中強いそうですが、特に強い日は、斜面の小石も飛ぶほどだそうです。
小さな子供連れの時は、登山指導所の方やロープウェイのスタッフの方にコンディションを確認したほうが良いと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人

コメント

リベンジ\(^o^)/
suekさん おはようございます!

お泊まり山行でしたか 良いですね〜。
茶臼岳は…というか那須の山には行ったことがないので、とても興味深く読ませていただきましたよ
風が相当強いんですね〜…
写真23の景色は最高ですね

朝日岳の姿は なんとも言えない神々しさと凄み! カッコイイ!
息子さんリベンジ完了、頑張りましたね。
お疲れ様でした‼︎
2015/7/21 4:23
Re: リベンジ\(^o^)/
itadakipinkさん、こんにちは♪

ありがとうございます♪
夏休み突入と同時に、海の日連休なのに山です!!
麓の休暇村のキャンプ場で2泊しました。
那須登山のベースキャンプは、ここが一番近くて施設も綺麗なので便利ではないかと思います。

そうなんです、風が一年中強いらしいです。
前日のリタイア下山の話をすれ違う方やロープウェイスタッフの方に話したら、
皆様は「ははは〜( ̄▽ ̄)石も人も飛ぶからね♪まだまだ序の口だよ♪」と余裕の笑顔
那須の洗礼を受けてきました
景色は本当に最高でした。
どこまでも続く緑色の稜線、湧いては風で飛ばされていく雲、朝日岳の神々しく荒々しい山容、
こんな景色が、良くも悪くも3時間程度のハイキングで観れるとは、那須ってすごいですね!
気分は3000m級登山です。
2015/7/21 11:01
こちらがリベンジレコでしたね
スーさんおはようございます。
リベンジでは風が落ち着いていたんですね。
1日目とは随分違った景色ですね。
シマシマや稜線が綺麗です。
1年中、風が強いとのことですが
麓の方はどうなんでしょう?
息子さんも頑張りましたね!食べてる時の顔がとても輝いてみえます。
那須のお山、魅力的でますます行ってみたくなりました。
レコありがとうございました。
2015/7/21 5:12
Re: こちらがリベンジレコでしたね
hoshinoさん、こんにちは♪

フフフ( ̄▽ ̄)リベンジレコ、こちらです♪

二日目はみごとに風が落ち着きました!!!
本当に「山の天気は変わりやすい」というのを体験できました。
風は落ち着いていましたが、雲の動きの速いこと。
さっきまで青空だったのに、あっという間に霧の中になったり、雨がパラついたり。
初日とは景色が全く違いました。

キャンプ地がすでに山の中腹なので、山頂付近と天気はあまり変わりませんでした。
風もそこそこ強かったです。
気温はキャンプ地と5℃くらい違いました。
でもやっぱり山頂の天気の緩急はくらべものになりませんね(笑)
車で20分ほど走り完全に下山して麓の観光地まで行くと、もう風も無く酷暑。
山頂との気温差は20℃くらいありました

那須の山は本当に素敵で、茶臼岳だけでは勿体ないと心から思いました。
時間がもう少しあれば、牛ヶ首のあたりまでは周りたかったです。
hoshinoさん、縦走したいですよね〜( ̄▽ ̄)
でも朝日岳に行く勇気は無いです
2015/7/21 11:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら