ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6809600
全員に公開
ハイキング
甲信越

GW翌週の静かな燕岳を堪能

2024年05月10日(金) 〜 2024年05月11日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
12.4km
登り
1,588m
下り
1,589m
天候 5/10 (金)晴れ、5/11(土)晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房登山口第1駐車場に6時40分に到着で空きがあと3台くらいだった。8時過ぎに到着の方で第2駐車場が5台しか停まってなかったそうです。
コース状況/
危険箇所等
富士見ベンチから残雪あり、合戦小屋からアイゼン装着し燕山荘の直前で外す。
下りは合戦小屋でアイゼン外している方が多かったが、自分は慣れていないので富士見ベンチまで装着した。天気の良い日中に歩いたので雪が緩くてチェーンスバイクはあまり効いていない様子。雪上歩きの道中はサングラスは必須であった。
その他周辺情報 有明荘で温泉に浸かり、昼食をいただいた。
第1駐車場にギリギリ駐められた
2024年05月10日 06:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 6:54
第1駐車場にギリギリ駐められた
中房登山口
2024年05月10日 07:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 7:01
中房登山口
稜線への期待が膨らむ
2024年05月10日 08:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 8:34
稜線への期待が膨らむ
富士見ベンチ前は残雪あり
2024年05月10日 09:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 9:20
富士見ベンチ前は残雪あり
合戦小屋まで雪7と土3のミックスといった感じ
2024年05月10日 09:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 9:25
合戦小屋まで雪7と土3のミックスといった感じ
花崗岩スポットには雪なし
2024年05月10日 09:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 9:38
花崗岩スポットには雪なし
2024年05月10日 09:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 9:46
合戦小屋は非営業日のため用意したサンドイッチを食べる
2024年05月10日 09:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 9:53
合戦小屋は非営業日のため用意したサンドイッチを食べる
平日でしたので休憩中も数名通過した程度で静か
2024年05月10日 09:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 9:56
平日でしたので休憩中も数名通過した程度で静か
アイゼンを装着し出発
2024年05月10日 10:13撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 10:13
アイゼンを装着し出発
赤い旗やトレースもあるので安心
2024年05月10日 10:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 10:37
赤い旗やトレースもあるので安心
大天井岳の稜線
2024年05月10日 10:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 10:39
大天井岳の稜線
雪は柔らかくなってます
2024年05月10日 10:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 10:41
雪は柔らかくなってます
合戦沢ノ頭
2024年05月10日 10:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 10:46
合戦沢ノ頭
ココは日当たりが良いのか雪が無かった
2024年05月10日 10:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 10:46
ココは日当たりが良いのか雪が無かった
モンベルのスノースパイク10とT字のストックで歩行
2024年05月10日 10:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 10:52
モンベルのスノースパイク10とT字のストックで歩行
2024年05月10日 10:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 10:55
この先は少し斜度がある
2024年05月10日 10:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 10:59
この先は少し斜度がある
2024年05月10日 11:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 11:03
しっかりとした階段状になっている
2024年05月10日 11:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 11:04
しっかりとした階段状になっている
2024年05月10日 11:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 11:04
スコップを持った燕山荘のスタッフとすれ違った(おかげで安心して歩けました)
2024年05月10日 11:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 11:08
スコップを持った燕山荘のスタッフとすれ違った(おかげで安心して歩けました)
この時期ならではの景色
2024年05月10日 11:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 11:24
この時期ならではの景色
2つ目の急斜面も上の方は階段状に整備してありました
2024年05月10日 11:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 11:27
2つ目の急斜面も上の方は階段状に整備してありました
ココは冬道。右側の夏道は雪で覆われている
2024年05月10日 11:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 11:30
ココは冬道。右側の夏道は雪で覆われている
アイゼンはココで外す
2024年05月10日 11:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 11:41
アイゼンはココで外す
一年ぶりの燕山荘
2024年05月10日 11:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 11:51
一年ぶりの燕山荘
チェックインを済ませて、バターチキンカレーをいただく
2024年05月10日 12:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 12:13
チェックインを済ませて、バターチキンカレーをいただく
部屋で一休みした後、燕岳と北燕岳を往復
2024年05月10日 13:19撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 13:19
部屋で一休みした後、燕岳と北燕岳を往復
イルカ岩
2024年05月10日 13:24撮影
5/10 13:24
イルカ岩
ほんの少しだけ雪道あり
2024年05月10日 13:28撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 13:28
ほんの少しだけ雪道あり
2024年05月10日 13:41撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 13:41
ここは微妙に疲れる登り
2024年05月10日 13:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 13:56
ここは微妙に疲れる登り
2024年05月10日 13:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 13:58
燕岳山頂!暫く景色を堪能
2024年05月10日 14:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 14:14
燕岳山頂!暫く景色を堪能
北燕岳に向かう (北燕岳直下の残雪が気になる)
2024年05月10日 14:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 14:30
北燕岳に向かう (北燕岳直下の残雪が気になる)
ハイマツの裏側にある雪の急斜面を5m程登る
 トレースはあったが、歩幅が合わない部分は蹴り込んで足の置き場を作りながら登った。
2024年05月10日 14:23撮影
5/10 14:23
ハイマツの裏側にある雪の急斜面を5m程登る
 トレースはあったが、歩幅が合わない部分は蹴り込んで足の置き場を作りながら登った。
北燕岳山頂!
2024年05月10日 14:29撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 14:29
北燕岳山頂!
右側の東沢乗越への夏道は完全に雪の斜面状態
2024年05月10日 14:30撮影
5/10 14:30
右側の東沢乗越への夏道は完全に雪の斜面状態
北燕からの燕岳
2024年05月10日 14:30撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 14:30
北燕からの燕岳
2024年05月10日 14:30撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 14:30
2024年05月10日 14:31撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 14:31
帰りの方が高度感があり、登りと同じ向きで慎重に降りた。アイゼンを小屋に置いてきたので雪が固かったら引き返していたと思う
2024年05月10日 14:32撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 14:32
帰りの方が高度感があり、登りと同じ向きで慎重に降りた。アイゼンを小屋に置いてきたので雪が固かったら引き返していたと思う
周辺の山を望遠で撮影。手前が烏帽子岳で奥が五色ヶ原
2024年05月10日 14:34撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 14:34
周辺の山を望遠で撮影。手前が烏帽子岳で奥が五色ヶ原
立山と剱岳
2024年05月10日 14:34撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 14:34
立山と剱岳
爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・白馬鑓ヶ岳など
2024年05月10日 14:34撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 14:34
爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・白馬鑓ヶ岳など
針ノ木岳と蓮華岳
2024年05月10日 14:34撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 14:34
針ノ木岳と蓮華岳
2024年05月10日 15:02撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 15:02
大天井岳へと向かう縦走路
2024年05月10日 15:02撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 15:02
大天井岳へと向かう縦走路
夕食はお馴染みのハンバーグ。魚や煮物あってボリュームがある
2024年05月10日 17:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/10 17:32
夕食はお馴染みのハンバーグ。魚や煮物あってボリュームがある
夕食時にテント場に雷鳥がいたとの話を聞いたので行ってみると、テント泊の人にここにいるよと声を掛けていただいた
2024年05月10日 17:55撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 17:55
夕食時にテント場に雷鳥がいたとの話を聞いたので行ってみると、テント泊の人にここにいるよと声を掛けていただいた
今シーズン初雷鳥です
2024年05月10日 17:55撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
5/10 17:55
今シーズン初雷鳥です
実はテント場に2時間くらいずっといたとのこと
2024年05月10日 17:56撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 17:56
実はテント場に2時間くらいずっといたとのこと
2024年05月10日 17:56撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 17:56
浅間山や四阿山でも見ているかのよう
2024年05月10日 17:57撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 17:57
浅間山や四阿山でも見ているかのよう
2024年05月10日 17:57撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 17:57
夕日を浴びています
2024年05月10日 17:57撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 17:57
夕日を浴びています
メスもいました
2024年05月10日 18:02撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 18:02
メスもいました
2024年05月10日 18:05撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 18:05
2024年05月10日 18:05撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 18:05
2024年05月10日 18:13撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 18:13
2024年05月10日 18:13撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 18:13
翌日も快晴の予報です
2024年05月10日 18:27撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/10 18:27
翌日も快晴の予報です
翌日の朝
2024年05月11日 04:23撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 4:23
翌日の朝
小屋の裏側に来ました
2024年05月11日 04:24撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 4:24
小屋の裏側に来ました
ヘリポート誰もいません
2024年05月11日 04:25撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 4:25
ヘリポート誰もいません
富士山方面 昨日より鮮明に見えます
 雷鳥っぽい鳴き声が下の方から聞こえたので行ってみる
2024年05月11日 04:25撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 4:25
富士山方面 昨日より鮮明に見えます
 雷鳥っぽい鳴き声が下の方から聞こえたので行ってみる
ハイマツの淵から出てきました
2024年05月11日 04:28撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 4:28
ハイマツの淵から出てきました
2024年05月11日 04:29撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 4:29
こっちに向かって登ってきます
2024年05月11日 04:29撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 4:29
こっちに向かって登ってきます
目の前に来ました
2024年05月11日 04:30撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 4:30
目の前に来ました
2024年05月11日 04:32撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 4:32
急いでヘリポートへ戻ったら日が昇っていた
2024年05月11日 04:34撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 4:34
急いでヘリポートへ戻ったら日が昇っていた
そして、あまり赤くならなかった
2024年05月11日 04:39撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 4:39
そして、あまり赤くならなかった
玄関に戻ろうとしたら、雷鳥が戻ってきた
2024年05月11日 04:41撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 4:41
玄関に戻ろうとしたら、雷鳥が戻ってきた
2024年05月11日 04:42撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
5/11 4:42
2024年05月11日 04:43撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
5/11 4:43
実は3羽いた。昨日燕山荘にアンテナ設置工事に来ていた方もいて雷鳥初めて見たと言って喜んでいました
2024年05月11日 04:47撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
5/11 4:47
実は3羽いた。昨日燕山荘にアンテナ設置工事に来ていた方もいて雷鳥初めて見たと言って喜んでいました
山は赤く染まらなかったが雷鳥のおかげで楽しませてもらった
2024年05月11日 04:48撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
5/11 4:48
山は赤く染まらなかったが雷鳥のおかげで楽しませてもらった
蛙岩往復も考えたが燕岳往復を選択
2024年05月11日 06:06撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 6:06
蛙岩往復も考えたが燕岳往復を選択
イワヒバリが盛大に鳴いていた
2024年05月11日 06:13撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 6:13
イワヒバリが盛大に鳴いていた
2024年05月11日 06:13撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 6:13
2024年05月11日 06:16撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 6:16
2024年05月11日 06:26撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 6:26
2024年05月11日 06:27撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 6:27
2度目の山頂!
2024年05月11日 06:47撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 6:47
2度目の山頂!
2024年05月11日 06:47撮影
5/11 6:47
2024年05月11日 06:48撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 6:48
昨日に続き望遠で撮影 白馬乗鞍や天狗原も見える
2024年05月11日 06:50撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 6:50
昨日に続き望遠で撮影 白馬乗鞍や天狗原も見える
よーく見ると針ノ木小屋が見える
2024年05月11日 06:50撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 6:50
よーく見ると針ノ木小屋が見える
北燕岳越しの立山・剱岳
2024年05月11日 06:50撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 6:50
北燕岳越しの立山・剱岳
餓鬼岳の奥は妙高・火打方面
2024年05月11日 06:50撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 6:50
餓鬼岳の奥は妙高・火打方面
2024年05月11日 06:51撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 6:51
北穂と奥穂・前穂
2024年05月11日 06:51撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 6:51
北穂と奥穂・前穂
この時期、大天井岳へは尾根を直登する
2024年05月11日 06:51撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 6:51
この時期、大天井岳へは尾根を直登する
双六岳と双六小屋
2024年05月11日 06:51撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 6:51
双六岳と双六小屋
笠ヶ岳が弓折稜線の上に頭を出している
2024年05月11日 06:51撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 6:51
笠ヶ岳が弓折稜線の上に頭を出している
五色ヶ原山荘が見えた
2024年05月11日 06:52撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 6:52
五色ヶ原山荘が見えた
八ヶ岳や富士・南アも綺麗に見えます
2024年05月11日 07:13撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 7:13
八ヶ岳や富士・南アも綺麗に見えます
2024年05月11日 07:13撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 7:13
2024年05月11日 07:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/11 7:24
以前このアングルでウェディングフォト撮っている人達を見た
2024年05月11日 07:34撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 7:34
以前このアングルでウェディングフォト撮っている人達を見た
2024年05月11日 07:53撮影 by  ILCE-7C, SONY
5/11 7:53
山荘に戻りケーキセットを注文
2024年05月11日 08:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/11 8:21
山荘に戻りケーキセットを注文
2024年05月11日 08:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/11 8:53
昨日設置したアンテナは大天井岳へ向けたものだそうです
2024年05月11日 08:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/11 8:53
昨日設置したアンテナは大天井岳へ向けたものだそうです
名残惜しいが下山です
2024年05月11日 08:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/11 8:54
名残惜しいが下山です
2024年05月11日 09:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/11 9:13
2024年05月11日 09:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/11 9:22
2024年05月11日 09:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/11 9:34
土曜日で登ってくる方も増えてきた。合戦小屋のトイレの屋根が見える
2024年05月11日 09:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/11 9:36
土曜日で登ってくる方も増えてきた。合戦小屋のトイレの屋根が見える
小屋前は登りと下りの人で結構賑わっていた
2024年05月11日 09:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/11 9:44
小屋前は登りと下りの人で結構賑わっていた
本日は営業日。おしるこ頼みたかったが、さっきケーキ食べたばかりなので止めておいた
2024年05月11日 09:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/11 9:46
本日は営業日。おしるこ頼みたかったが、さっきケーキ食べたばかりなので止めておいた
合戦小屋でアイゼン外してる人も多かったので悩んだが付けたまま降りた
2024年05月11日 09:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/11 9:50
合戦小屋でアイゼン外してる人も多かったので悩んだが付けたまま降りた
西穂山荘への道でも見たことある
2024年05月11日 10:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/11 10:01
西穂山荘への道でも見たことある
スピード落とさずに降りれたので良かったかも
2024年05月11日 10:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/11 10:08
スピード落とさずに降りれたので良かったかも
富士見ベンチでアイゼン外す
2024年05月11日 10:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/11 10:11
富士見ベンチでアイゼン外す
無事下山!
2024年05月11日 11:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/11 11:57
無事下山!
有明荘で温泉に入り、山賊焼き丼セットをいただく
2024年05月11日 13:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/11 13:03
有明荘で温泉に入り、山賊焼き丼セットをいただく

感想

元の予定は17日(金)・18日(土)の2日間であったが、仕事の都合で10日(金)に直前に変更になったため、慌てて燕山荘に予約を入れたが平日なので余裕で空いていた。駐車場も余裕で駐められたので平日って本当にいいなと思った。

ヤマレコへのアップが下山後1週間たってしまったので、山行記録自体が皆さんの目に入らないかもしれないのと、登山道の状況が大分変わっている可能性があり参考にならないかもしれません。2日間とも穏やかな快晴で、平日を絡めたことにより静かな燕岳登山を堪能し、自分にとっては最高の山旅となりました。

大天井岳に行くわけでは無かったので、今回のコンディションだとモンベルのスノースパイク10とT型のストックでちょうど良かった。

心配性なので12本歯のアイゼンを買わないとダメかなと思い近くのモンベルに行ったところ、ゴローのブーティエルは靴底が柔らかいので冬期登攀型のアイゼンを付けた場合、歩行中に緩んでしまう可能性があるのでお勧めしないとのこと。

登る場所と時期を話したらスノースパイク10をお勧めされ、お店に持参したゴローに装着すると靴と同じくらい金属プレートがしなるので靴に密着してずれなかった。前歯と後歯をつなぐ金属プレートの厚みとしなり方を目の前で比較してくれてすごくわかりやすかった。全く知らなかったので目からうろこでした。

一眼カメラの時計がずれていたのでヤマレコへのアップの時に時系列がおかしくなり手間取ったので、出かける前にちゃんと時刻設定を確認するようにしなきゃと反省

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら