記録ID: 681037
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩三山 雷雨で敗退
2015年07月20日(月) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:44
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,406m
- 下り
- 2,109m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:44
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 11:37
距離 26.0km
登り 2,418m
下り 2,116m
17:23
0:00
52分
ゴール地点
18:15
御嶽駅駐車場
gutie様のレコ・ログ参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
天候 | 晴れ〜夕立雷雨〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
電車、バスに乗って出発。
浮橋が繋がってなくてムロクボ尾根からスタート。
暑くてしんどい。
急ぎすぎてしんどい。
昼過ぎにはゴロゴロいいだして
鋸山から大岳山の中間あたりで雷雨。
土砂降り、ドカゴロピシャ!
頭の真上で鳴ってる感じ。
どうにもならない。
レインの上だけ着てぐしゃぐしゃになりながらどうにか大岳山荘へ着く。
子供連れの3人家族さんと中で雨宿り。
何分居ただろう。
どうにかこうにかみたけのケーブルカーまで歩く。
山専ボトル、大岳山荘に忘れた事に気づく。
ああ。しんどい。歩きたくない。
三山は踏破できなかった。
悔しいがもうやりたくない。
なかなかの経験だった。
うん。怖かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雷雨の中の奥多摩縦走、お疲れ様でした。
山行中の雷すごく怖いでしょうね。
大岳山登頂回避と山荘へ避難は賢明なご判断だと思います。
天候が崩れなければ問題なくピークも踏まれたでしょうし、もし、気が変わったら、また挑戦してみてください!
確かに、なんでこんなにしんどいことしてるのだろう、と思ってしまうコースですよね。。
それでは。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する