ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 681618
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

ハクサンコザクラに会いに 火打山

2015年07月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
32:00
距離
16.9km
登り
1,255m
下り
1,247m

コースタイム

日帰り
山行
10:11
休憩
2:24
合計
12:35
4:50
17
笹ヶ峰登山口
5:07
5:07
32
笹ヶ峰一周歩道分岐
5:39
5:39
17
黒沢
5:56
5:56
19
十二曲り 入口
6:15
6:15
63
十二曲り 出口
7:18
7:18
49
富士見平
8:07
8:30
25
高谷池ヒュッテ
8:55
8:55
52
天狗の庭
9:47
9:50
56
雷鳥平
10:46
12:00
120
火打山 山頂
14:00
14:30
45
高谷池ヒュッテ
15:15
15:20
76
富士見平
16:36
16:45
35
黒沢
17:20
17:20
5
笹ヶ峰登山口
17:25
ゴール地点
天候 7/20 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸自動車道から上信越道の妙高高原ICで降り下道で妙高笹ヶ峰キャンプ場へ
コース状況/
危険箇所等
7/19の雨で登山道がほぼぬかるみ状態。火打山登山道は木道が多いがこの日ばかりは
(7/20)木道上に泥が付着しすべりやすかった。
登山道が乾いていれば危険箇所は特に無し。
その他周辺情報 道中、杉野沢温泉苗名の湯があります。
7/19天気予報とにらめっこしながら前日に妙高入り。
地元の手打ち蕎麦屋(うえだ)でお昼ご飯。霧下蕎麦です。
美味でした。
2015年07月19日 11:47撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/19 11:47
7/19天気予報とにらめっこしながら前日に妙高入り。
地元の手打ち蕎麦屋(うえだ)でお昼ご飯。霧下蕎麦です。
美味でした。
笹ヶ峰牧場付近から、どこの山かは?
2015年07月19日 12:31撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/19 12:31
笹ヶ峰牧場付近から、どこの山かは?
笹ヶ峰キャンプ場、駐車場にある案内板
2015年07月19日 13:24撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/19 13:24
笹ヶ峰キャンプ場、駐車場にある案内板
駐車場には沢山の車、登山客だけではなさそうですが。
2015年07月19日 13:24撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/19 13:24
駐車場には沢山の車、登山客だけではなさそうですが。
昼食を豪華にしたので夜食はこれ!
2015年07月19日 17:48撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/19 17:48
昼食を豪華にしたので夜食はこれ!
出来上がりは、こんな感じ。
この日は、これをおいしくいただき早々にホテルマイカーにて明日の晴天を願いつつ就寝。(夜中、雨降りました。)
2015年07月19日 17:57撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/19 17:57
出来上がりは、こんな感じ。
この日は、これをおいしくいただき早々にホテルマイカーにて明日の晴天を願いつつ就寝。(夜中、雨降りました。)
ホテルマイカーをチェックアウト。
7/20登山当日、天気はまずまず。
2015年07月20日 04:43撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/20 4:43
ホテルマイカーをチェックアウト。
7/20登山当日、天気はまずまず。
今回、御初の登山靴。
(泥まみれの運命でした。とほほ・・・。)
2015年07月20日 04:44撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
7/20 4:44
今回、御初の登山靴。
(泥まみれの運命でした。とほほ・・・。)
登山届けは前日に提出済み。
いざ、火打山へ。
2015年07月20日 04:50撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 4:50
登山届けは前日に提出済み。
いざ、火打山へ。
笹ヶ峰一周歩道との分岐。
2015年07月20日 05:07撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 5:07
笹ヶ峰一周歩道との分岐。
第一ポイント。黒沢に到着。
ほぼコースタイム。この先から険しくなる。
2015年07月20日 05:39撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 5:39
第一ポイント。黒沢に到着。
ほぼコースタイム。この先から険しくなる。
黒沢橋から。
2015年07月20日 05:40撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 5:40
黒沢橋から。
ここから12曲がり、急登です。
2015年07月20日 05:56撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 5:56
ここから12曲がり、急登です。
約20分で12曲がり終了。
2015年07月20日 06:15撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 6:15
約20分で12曲がり終了。
富士見平に到着。12曲がりより後のほうがきつかった。なんとかコースタイムでクリア出来ましたが。
富士山は見える気配無し。何処から見えるの〜?
2015年07月20日 07:18撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 7:18
富士見平に到着。12曲がりより後のほうがきつかった。なんとかコースタイムでクリア出来ましたが。
富士山は見える気配無し。何処から見えるの〜?
やっと目指す火打山が見えました。
2015年07月20日 07:36撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/20 7:36
やっと目指す火打山が見えました。
右、火打山。左、影火打山。
2015年07月20日 07:36撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
7/20 7:36
右、火打山。左、影火打山。
そして、焼山。
2015年07月20日 07:36撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/20 7:36
そして、焼山。
アルプス展望台から、白馬方向。
2015年07月20日 08:02撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 8:02
アルプス展望台から、白馬方向。
高谷池ヒュッテに到着。
これまたコースタイムでクリア。
2015年07月20日 08:07撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 8:07
高谷池ヒュッテに到着。
これまたコースタイムでクリア。
高谷池の湿原。
まだ天気いいぞ!
2015年07月20日 08:32撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
7/20 8:32
高谷池の湿原。
まだ天気いいぞ!
キヌガサソウ
2015年07月20日 08:34撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 8:34
キヌガサソウ
高谷池ヒュッテ全景。絵になる所です。
2015年07月20日 08:36撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/20 8:36
高谷池ヒュッテ全景。絵になる所です。
天狗の庭への途中、雪渓がありました。
目の前に、火打山。
2015年07月20日 08:44撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 8:44
天狗の庭への途中、雪渓がありました。
目の前に、火打山。
ヤッター!
会えた〜!!
天狗の庭手前の池塘にハクサンコザクラの群落!!
2015年07月20日 08:50撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 8:50
ヤッター!
会えた〜!!
天狗の庭手前の池塘にハクサンコザクラの群落!!
コバイケイソウ。
2015年07月20日 08:51撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 8:51
コバイケイソウ。
コバイケイソウの群落。
2015年07月20日 08:52撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/20 8:52
コバイケイソウの群落。
カラマツソウ。
2015年07月20日 08:52撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 8:52
カラマツソウ。
天狗の庭に到着。
コースタイム、大幅にオーバー。
景色とお花、良すぎます。
2015年07月20日 08:55撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 8:55
天狗の庭に到着。
コースタイム、大幅にオーバー。
景色とお花、良すぎます。
天狗の庭から、雷菱。
2015年07月20日 08:56撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/20 8:56
天狗の庭から、雷菱。
逆さ火打山。
2015年07月20日 08:59撮影 by  SLT-A77V, SONY
8
7/20 8:59
逆さ火打山。
ハクサンコザクラ!
いつ見ても、可愛らしい!!
2015年07月20日 09:02撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
7/20 9:02
ハクサンコザクラ!
いつ見ても、可愛らしい!!
池塘と火打山。
2015年07月20日 09:06撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 9:06
池塘と火打山。
雷鳥平に到着。天然のクーラーで気持ち良い。
2015年07月20日 09:47撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 9:47
雷鳥平に到着。天然のクーラーで気持ち良い。
火打山山頂にガスがかかって来ました。
2015年07月20日 10:11撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 10:11
火打山山頂にガスがかかって来ました。
火打山、山頂到着。
コースタイム、無視。(約6時間)
悲しいかなガスで展望無し。
2015年07月20日 10:46撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 10:46
火打山、山頂到着。
コースタイム、無視。(約6時間)
悲しいかなガスで展望無し。
御約束の記念撮影。男性の方に撮ってもらいました。
ありがとうございました。
2015年07月20日 10:47撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
7/20 10:47
御約束の記念撮影。男性の方に撮ってもらいました。
ありがとうございました。
一部ガスが取れて、日本海が見えました。
奥は佐渡島?
2015年07月20日 11:14撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 11:14
一部ガスが取れて、日本海が見えました。
奥は佐渡島?
今日の献立!
2015年07月20日 11:22撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/20 11:22
今日の献立!
三角点横にお地蔵様がまつられています。
(お地蔵様の後ろは、自分のザック)
2015年07月20日 11:51撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 11:51
三角点横にお地蔵様がまつられています。
(お地蔵様の後ろは、自分のザック)
12:00に下山開始。
登山道脇に咲いている花々。
ミヤマキンポウゲ
2015年07月20日 12:03撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 12:03
12:00に下山開始。
登山道脇に咲いている花々。
ミヤマキンポウゲ
ミヤマタンポポ
2015年07月20日 12:05撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 12:05
ミヤマタンポポ
ミヤマキンバイ。
2015年07月20日 12:05撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 12:05
ミヤマキンバイ。
ウサギギク。
2015年07月20日 12:07撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 12:07
ウサギギク。
ハクサンボウフウ。
2015年07月20日 12:16撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 12:16
ハクサンボウフウ。
登った道を戻ります。
右奥の天狗の庭が小さく見えます。
2015年07月20日 12:19撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 12:19
登った道を戻ります。
右奥の天狗の庭が小さく見えます。
お花畑の登山道。
2015年07月20日 12:21撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 12:21
お花畑の登山道。
ハクサンボウフウとミヤマキンポウゲ。
2015年07月20日 12:22撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 12:22
ハクサンボウフウとミヤマキンポウゲ。
コバイケイソウ。
2015年07月20日 12:23撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/20 12:23
コバイケイソウ。
クルマユリ。
2015年07月20日 12:27撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/20 12:27
クルマユリ。
ヤマオダマキ。
2015年07月20日 12:29撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 12:29
ヤマオダマキ。
ヤマオダマキ、ズーム。
2015年07月20日 12:30撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/20 12:30
ヤマオダマキ、ズーム。
2015年07月20日 12:31撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 12:31
2015年07月20日 12:32撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 12:32
ミヤマシシウド。
2015年07月20日 12:32撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/20 12:32
ミヤマシシウド。
オタカラコウ。
2015年07月20日 12:34撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 12:34
オタカラコウ。
サンカヨウ。
2015年07月20日 12:46撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 12:46
サンカヨウ。
ヤマハハコ。
2015年07月20日 12:53撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 12:53
ヤマハハコ。
テガタチドリ。
2015年07月20日 12:55撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 12:55
テガタチドリ。
天狗の庭を見下ろします。
2015年07月20日 12:57撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 12:57
天狗の庭を見下ろします。
ヒメシャジン。
2015年07月20日 13:03撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 13:03
ヒメシャジン。
イワイチョウ。
2015年07月20日 13:20撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 13:20
イワイチョウ。
アオノツガザクラ。
2015年07月20日 13:22撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 13:22
アオノツガザクラ。
池塘の周りに、ワタスゲ。
2015年07月20日 13:25撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 13:25
池塘の周りに、ワタスゲ。
きれいです。
2015年07月20日 13:25撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/20 13:25
きれいです。
コイワカガミとイワイチョウの小島。
2015年07月20日 13:35撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/20 13:35
コイワカガミとイワイチョウの小島。
しつこい様ですが、ハクサンコザクラ。
2015年07月20日 13:38撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
7/20 13:38
しつこい様ですが、ハクサンコザクラ。
高谷池と高谷池ヒュッテ。
2015年07月20日 13:45撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 13:45
高谷池と高谷池ヒュッテ。
キヌガサソウの群落。
2015年07月20日 13:47撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 13:47
キヌガサソウの群落。
下山途中、高谷池ヒュッテでまったり。
2015年07月20日 14:02撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
7/20 14:02
下山途中、高谷池ヒュッテでまったり。
高谷池のハクサンコザクラ。
2015年07月20日 14:19撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 14:19
高谷池のハクサンコザクラ。
ズームイン!
2015年07月20日 14:19撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
7/20 14:19
ズームイン!
富士見平まで下山しました。
この先、黒沢まできびしい下降が続きます。
2015年07月20日 15:15撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 15:15
富士見平まで下山しました。
この先、黒沢まできびしい下降が続きます。
黒沢まで下山しました。
ここで沢に下りて、顔を洗いました。
2015年07月20日 16:36撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 16:36
黒沢まで下山しました。
ここで沢に下りて、顔を洗いました。
やっと登山口まで戻って来ました。
疲れましたわ!
2015年07月20日 17:20撮影 by  SLT-A77V, SONY
7/20 17:20
やっと登山口まで戻って来ました。
疲れましたわ!
撮影機器:

感想

 今回は、ちょっと遠征し日本百名山の火打山へ行ってきました。
当初の予定では、7/19戸隠山から高妻山への縦走、7/20に火打山の計画でしたが
うらめしや、台風11号のせいで火打山一座だけになってしまいました。

7/19、台風11号の影響を気にしながら妙高入り。AM11:00に着いたのでお昼に
黒姫スノーパーク近くの蕎麦屋(うえだ)で、ざる蕎麦大盛り+五目御飯付き定食を
おいしくいただき、笹ヶ峰キャンプ場駐車場にPM2:00に到着しました。
この日の天気は曇りのち雨。早々に登山届けを済ませその辺ぶらぶら・・・。
夕食にアルファ米のチャーハンを食べてPM7:30にホテルマイカーにて就寝。
夜中目が覚め、しばし星空をながめ今日の晴天を願いふたたび就寝。その後、雨音で
起こされました。

7/20曇りのち晴れ、雨はなさそう。AM4:50にオニューの登山靴を履いて登山開始。最初は良く整備された木道歩きです。ところどころ木道が切れてる場所は前日からの雨でたんぼ状態。
いっぺんでオニューの登山靴が泥だらけなりましたが、ハクサンコザクラに会えると思うと気になりませんでした。
黒沢、十二曲りと順調にクリア、十二曲りよりもそこから富士見平への急登のほうが
ぜんぜんきつかったです。しかし、高谷池ヒュッテまでもこれまた順調にクリア。
ここから先がやばかった!!
景色の美しさ、登山道脇にはお花が咲き、まさに別天地でした。
そんな事で、遊びながら天狗の庭へ到着。目の前には火打山!天気も晴れてる。
おかげで池塘に写った逆さ火打を撮影する事が出来ました。そして待望のハクサンコザクラが目の前に群落を作って咲いてます。テンション急上昇!!
みなさん!わかりますよね!?この気持ち!
そして、山頂へむけて行くのですがはしゃぎ過ぎたせいか、スタミナ切れ。
あえぎながら山頂手前お花だらけの急登を登ると、ひょこり山頂に到着!?
これで、10座めの百名山登頂とないました。
山頂の展望はガスに阻まれ360度、何も見えませんでしたが、下山の際、ゆっくりとお花を堪能し、また天狗の庭のすばらしい景色を見ることができ、ハクサンコザクラにも会えた有意義な登山となりました。


火打山、ありがとうございました!(テレビの見すぎかな?)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら