ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6817873
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

水不足 皇海山は諦めて足尾銅親水公園から鋸山〜庚申山荘ピストン

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
11:19
距離
34.3km
登り
2,676m
下り
2,679m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:18
休憩
1:01
合計
12:19
8:22
2
スタート地点
8:24
8:24
23
9:48
9:54
12
10:06
10:09
3
10:12
10:12
27
10:39
10:39
42
11:21
11:21
46
12:07
12:08
19
12:27
12:27
5
12:32
12:33
13
12:46
12:47
4
12:51
12:52
16
13:08
13:09
5
13:14
13:17
24
13:41
13:57
27
14:24
14:24
5
14:29
14:32
80
15:52
15:52
21
16:13
16:14
3
16:17
16:17
6
16:23
16:26
23
16:49
17:00
17
17:17
17:18
5
17:23
17:23
44
18:07
18:09
37
18:46
18:47
21
19:08
19:08
8
19:16
19:18
43
20:01
20:01
14
20:38
20:38
3
20:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
手前の駐車場お断りされ,路駐だらけの路肩の末席へ・・・
キャパが圧倒的に足りない
足尾も観光資源としてこのエリアを活用すればいいのに。
キッチンカーや,有料駐車場とか,トイレ整備も
コース状況/
危険箇所等
井戸沢堰堤ヘアピンカーブからローソク岩(はぢめて)
これを南西尾根とすると,南東尾根は入り口から薮気味だったが,こちらは明瞭。
岩場もレベルは低い,ザレだけ注意

オロ山手前〜庚申山(二回目)
薮笹がそれなりにある,登りより下りのほうが道が不明瞭
庚申山からの下りも迷いやすいので要注意
六林班峠の巻き道ルートで一部荒れてるところがある
その他周辺情報 水場***************
六林班峠からの巻き道
 いくつも沢を通るが,最初の1つ目だけが飲用に適している用に見える
 ここで補給する

庚申山荘
 水場は山荘内部に引かれていない
 外トイレの横からはチョロチョロ
 水源地は普通に出ていたけど,小屋の上の外タンクが汚れてたから小屋の水はつかえなかったのかな?
予報通りの晴れ,先週は晴れでも自宅警備員で家から出ることはなかつた
スタートから暑い
2024年05月18日 08:26撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 8:26
予報通りの晴れ,先週は晴れでも自宅警備員で家から出ることはなかつた
スタートから暑い
しばしの林道歩き
ここはローカット靴だと濡れるので高巻きとする
2024年05月18日 08:45撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 8:45
しばしの林道歩き
ここはローカット靴だと濡れるので高巻きとする
南東尾根の方は荒れ気味で急坂に見えたが,こちらのバリエルートは明瞭で薮もほとんどなかった
ここから登って行きます
2024年05月18日 08:46撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 8:46
南東尾根の方は荒れ気味で急坂に見えたが,こちらのバリエルートは明瞭で薮もほとんどなかった
ここから登って行きます
岩場もあるが,両崖山とか両神山,丹沢歩ければ特に問題なし。
何組か登っていました。
ザレだけ注意,登りならなんてことはない道だった。
2024年05月18日 08:55撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 8:55
岩場もあるが,両崖山とか両神山,丹沢歩ければ特に問題なし。
何組か登っていました。
ザレだけ注意,登りならなんてことはない道だった。
あかもの
今年はGW袈裟丸山行かなかったなぁ(´д`)ひきこもりん
2024年05月18日 09:00撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 9:00
あかもの
今年はGW袈裟丸山行かなかったなぁ(´д`)ひきこもりん
尾根にでる,登って行く
2024年05月18日 09:39撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 9:39
尾根にでる,登って行く
2024年05月18日 09:46撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 9:46
ココをのぼると右上にローソク岩
撮影しようとしたら,スマホが死ぬ
再起動で3分のタイムロス(-_-;)
2024年05月18日 09:46撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 9:46
ココをのぼると右上にローソク岩
撮影しようとしたら,スマホが死ぬ
再起動で3分のタイムロス(-_-;)
登ろうとしたけど俺には無理だった。
平らな岩の上にはいくつもケルンがあったから,みなさん登っていたのだろう
2024年05月18日 09:54撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 9:54
登ろうとしたけど俺には無理だった。
平らな岩の上にはいくつもケルンがあったから,みなさん登っていたのだろう
展望のいい一般ルートと合流して登って行く
2024年05月18日 09:57撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 9:57
展望のいい一般ルートと合流して登って行く
インドア寝たきりの老体にはキツイ
2024年05月18日 10:06撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 10:06
インドア寝たきりの老体にはキツイ
快適な稜線を歩いていきます
なんか体調がよくないので,歩いていきます・・・
2024年05月18日 10:10撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 10:10
快適な稜線を歩いていきます
なんか体調がよくないので,歩いていきます・・・
前回歩いたときは,特に感じなかったけど,これが一本ブナだったのか
鞍部にあるから違うものかとおもっていたわ
2024年05月18日 10:12撮影 by  A003SH, SHARP
1
5/18 10:12
前回歩いたときは,特に感じなかったけど,これが一本ブナだったのか
鞍部にあるから違うものかとおもっていたわ
ここからは人が居なくなります
UL装備でガンガン歩くスタイルなんですが,普通装備の人に抜かされました。
やっぱ今日は調子が悪いのぅ,運動不足よのぅ
2024年05月18日 10:42撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 10:42
ここからは人が居なくなります
UL装備でガンガン歩くスタイルなんですが,普通装備の人に抜かされました。
やっぱ今日は調子が悪いのぅ,運動不足よのぅ
バリエコースに入っていきます
2024年05月18日 10:59撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 10:59
バリエコースに入っていきます
笹が煩いところも結構ありますが,仕方ないよね鹿だけに
2024年05月18日 11:34撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 11:34
笹が煩いところも結構ありますが,仕方ないよね鹿だけに
タイミング良く誰もいなかった
2024年05月18日 12:07撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 12:07
タイミング良く誰もいなかった
展望地でまた〜り休憩
皇海山ピストン予定だったけど,水が足りないので英断なる撤退!
とりあえず鋸山までは行くw
2024年05月18日 12:09撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 12:09
展望地でまた〜り休憩
皇海山ピストン予定だったけど,水が足りないので英断なる撤退!
とりあえず鋸山までは行くw
ここまで0.8L消費して,パン食べながら飲んだからさらに消費した。
2Lしか持ちこんでいないので,ここで戻らないなら補給は必須ですよね
この暑さ,距離なら補給なしで3Lは必要だった
1
ここまで0.8L消費して,パン食べながら飲んだからさらに消費した。
2Lしか持ちこんでいないので,ここで戻らないなら補給は必須ですよね
この暑さ,距離なら補給なしで3Lは必要だった
よくある渋滞鎖場
なんだけど,今日は誰もいなかったw
2024年05月18日 13:20撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 13:20
よくある渋滞鎖場
なんだけど,今日は誰もいなかったw
鋸山方面にある登りの方が難しいとおもう
(ここは降りてきたとこ)
2024年05月18日 13:23撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 13:23
鋸山方面にある登りの方が難しいとおもう
(ここは降りてきたとこ)
一登りして,本日のゴールというか最奥地?
2024年05月18日 13:41撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 13:41
一登りして,本日のゴールというか最奥地?
水があと1リットルあったら皇海山いけたのになぁ
2024年05月18日 13:42撮影 by  A003SH, SHARP
1
5/18 13:42
水があと1リットルあったら皇海山いけたのになぁ
男体山とか
2024年05月18日 13:42撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 13:42
男体山とか
鋸山まで5時間だから,ピストンなら4時間で戻れそうだが,水を確保するために,巻き道ルートで山荘に寄ることとする
鋸山まで5時間だから,ピストンなら4時間で戻れそうだが,水を確保するために,巻き道ルートで山荘に寄ることとする
こんな薮がそこそこあります
3回こけた
手袋を1消失してしまった
2024年05月18日 14:11撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 14:11
こんな薮がそこそこあります
3回こけた
手袋を1消失してしまった
こんなところに結婚,じゃなくて血痕が・・・
2024年05月18日 14:18撮影 by  A003SH, SHARP
1
5/18 14:18
こんなところに結婚,じゃなくて血痕が・・・
血はここで終わっていたので止血できたのであろう
頭上には木があったが,木には血が付いていなかった
2024年05月18日 14:18撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 14:18
血はここで終わっていたので止血できたのであろう
頭上には木があったが,木には血が付いていなかった
下山してきます
2024年05月18日 14:30撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 14:30
下山してきます
スタートは道が悪いが,良くなってきてから少しだけ小走り
2024年05月18日 14:33撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 14:33
スタートは道が悪いが,良くなってきてから少しだけ小走り
1つめの沢
水源が近いので飲用に適してると思う
ここで飲んでから少しペットボトルに補給
2024年05月18日 14:39撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 14:39
1つめの沢
水源が近いので飲用に適してると思う
ここで飲んでから少しペットボトルに補給
よりみちしていきます!
2024年05月18日 15:52撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 15:52
よりみちしていきます!
小屋に水はひかれてなかった
トイレ横の蛇口はちょびちょびっと
2024年05月18日 16:23撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 16:23
小屋に水はひかれてなかった
トイレ横の蛇口はちょびちょびっと
水場は豊富にでていたが,水源地はまだ上なので実質沢水か(´д`)?
2024年05月18日 16:37撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 16:37
水場は豊富にでていたが,水源地はまだ上なので実質沢水か(´д`)?
登山道のど真ん中に鹿の死骸が・・・
幼女が見たら夢にでるレベルのグロさ,トラウマや

狭い登山道を塞ぐように休憩して寛いでいる登山者は幾度も逢ったが,登山道を塞ぐように鹿の死骸が横たわっているのは初めてみたわ(´д`;)
2024年05月18日 17:06撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 17:06
登山道のど真ん中に鹿の死骸が・・・
幼女が見たら夢にでるレベルのグロさ,トラウマや

狭い登山道を塞ぐように休憩して寛いでいる登山者は幾度も逢ったが,登山道を塞ぐように鹿の死骸が横たわっているのは初めてみたわ(´д`;)
17時にはつくとおもっていたが,タイムオーバー
ううむ・・・
下り基調だしここから3時間で駐車場に着くとおもっていたけどなぁ
ヤマレコのGPS現在地と方角が表示されない仕様になった?から山頂からの下山で道に迷ってタイムロスw
2024年05月18日 17:18撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 17:18
17時にはつくとおもっていたが,タイムオーバー
ううむ・・・
下り基調だしここから3時間で駐車場に着くとおもっていたけどなぁ
ヤマレコのGPS現在地と方角が表示されない仕様になった?から山頂からの下山で道に迷ってタイムロスw
さんせっと
タンクトップ1枚で寒いので,さらにタンクトップ1枚を着込んだ

着込んだ?(・ω・)
2024年05月18日 18:39撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 18:39
さんせっと
タンクトップ1枚で寒いので,さらにタンクトップ1枚を着込んだ

着込んだ?(・ω・)
この稜線で一泊は贅沢過ぎるぜ!
涼しくなって調子がでたので,小走ります
2024年05月18日 18:45撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 18:45
この稜線で一泊は贅沢過ぎるぜ!
涼しくなって調子がでたので,小走ります
波平のサンセット |
        (・ω・)
タイムオーバーなので,巻き道を歩くが,あまり道がよろしくなかった
スマホライトon
2024年05月18日 18:54撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 18:54
波平のサンセット |
        (・ω・)
タイムオーバーなので,巻き道を歩くが,あまり道がよろしくなかった
スマホライトon
孤高のブナ
生まれたての子鹿のように足をプルプルと震えさせながらスマホライト片手に急坂を下っていく
膝通も相まって時間が掛かってしまった
2024年05月18日 19:08撮影 by  A003SH, SHARP
5/18 19:08
孤高のブナ
生まれたての子鹿のように足をプルプルと震えさせながらスマホライト片手に急坂を下っていく
膝通も相まって時間が掛かってしまった

装備

個人装備
水2L<br />食料4つ<br />暑くて水があと1L足りなかった。<br />なので ルート変更して皇海山は諦めて水場を確保するため山荘に降りた。

感想

もう今年は登山サボり癖が抜けないのは諦めた。
前夜移動してなくて当日朝起き無理だろうなぁと思っていたが,ちゃんと起きれたので決行とする!
8時くらいに着いて路駐の最後尾にクルマをとめました(すんません)

予定では足尾銅親水公園からバリエのローソク岩コースで中倉山へ登り,庚申山から尾根伝いで鋸山,皇海山のピストン予定だったのだが,あまりの暑さと虚弱体質のせいで,2Lで間に合うであろうと計算していたが,水場で補給しないと死亡案件になりそうだったので,コース変更。
鋸山をメインとして,その後(時間はかかるが)周回コースで庚申山荘により水を補給し,庚申山に登り帰してのピストンとしました。
庚申山荘から一般ルートで戻った方が安心安全ではありますが,下山語の舗装林道の登りと下りが一度歩いたことあるけど長くて苦痛なんよ,勘弁して・・・。

今日はそんなに時間が掛からないと思い,日が長いしライトは持っていかず。
普通に皇海山ピストンなら日が落ちる前に歩けただろうけど,結果として水不足を懸念して,六林班峠への巻き道コースは時間がかかるので失敗したかなとは思った。
前回歩いた時展望地は真っ白だったので,展望があったのはよかった。
まぁ皇海山行くなら銀山平からにしとけよってことですが・・・。

序盤ペース上がらず,終盤涼しくなって足も軽くなり,ライトが無くて暗くなってきたので,孤高のブナ周辺の道は全部巻き道。あまり歩きやすくはなかったけど・・・。
このへんでスマホライトONにして,急坂を牛歩のように下って,獣の気配が多数する中,下山することができました。

翌日は,念願のカッコウソウを見に行こうと計画を立てていたが,二度寝三度寝,目覚ましタイマーセットし忘れで,家に直帰しました(´д`)ヤレヤレ
しかし,林道で距離が稼げないでこの距離歩くと運動不足のボロボロ靴ではきつぃ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら