記録ID: 682229
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2015年07月19日(日) 〜
2015年07月20日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,686m
- 下り
- 1,682m
コースタイム
久しぶりの雲取山、奥多摩駅では想像以上の人ひとあまりにも人が多いのでゆっくりと出発。
快晴で風がほとんどなく暑い、歩き始めてすぐに大汗ヘロヘロ状態で水場に到着ちょっと一息ついて七ッ石小屋を目指す。
もうふらふらでやっと到着、もう今日はここまでにしようかと思っていると通り雨、これにはびっくりしたけど食事をとってゆっくりしたら回復
七ッ石山経由で奥多摩小屋へここでもびっくり、なんとテント場がテントで一杯こんなこと初めて。
なんとか場所を見つけて張った、今回は新調したテント、周りの人に手伝ってもらってなんとか設営完了。お恥ずかしい限りでした。
それで仲良くなって楽しいひと時を過ごす事が出来て実に嬉しかった。
2日目3時ごろ少し小雨が降ってはいましたが、テント場を出て御来光を観に雲取山山頂を目指す。
久しぶりのナイトハイク
山頂に着いた時には雨も上がって期待できそうな雰囲気
日の出、富士山が少しだけ赤く染まって、さらに虹までみれるなんて想像もしていなかった感動の一瞬
やっぱり来て良かった
ここで風景を楽しみながらコーヒータイム
最高!!
テント場に戻って朝食をとり出発
みんなとまたどこかの山で会いましょうと挨拶を交わして別れる。
ブナ坂経由で下山
今日も暑い、でも気持ち良い
途中で山の上の方から雷の音がしはじめた
4時間ほどかけて鴨沢バス停に到着
奥多摩駅に着いたら即温泉へ
歩いて10分なんだけど意外と遠く感じられた
温泉に入って暫くすると雷雨
上がるのを待っていたらなんと山で出会った方と偶然にも再開
これにはびっくり
食事をしながら山談議
帰る方向も一緒だったので途中まで同行
本当に今回はいろんな人と巡り合えて素晴らしい山旅だった。
快晴で風がほとんどなく暑い、歩き始めてすぐに大汗ヘロヘロ状態で水場に到着ちょっと一息ついて七ッ石小屋を目指す。
もうふらふらでやっと到着、もう今日はここまでにしようかと思っていると通り雨、これにはびっくりしたけど食事をとってゆっくりしたら回復
七ッ石山経由で奥多摩小屋へここでもびっくり、なんとテント場がテントで一杯こんなこと初めて。
なんとか場所を見つけて張った、今回は新調したテント、周りの人に手伝ってもらってなんとか設営完了。お恥ずかしい限りでした。
それで仲良くなって楽しいひと時を過ごす事が出来て実に嬉しかった。
2日目3時ごろ少し小雨が降ってはいましたが、テント場を出て御来光を観に雲取山山頂を目指す。
久しぶりのナイトハイク
山頂に着いた時には雨も上がって期待できそうな雰囲気
日の出、富士山が少しだけ赤く染まって、さらに虹までみれるなんて想像もしていなかった感動の一瞬
やっぱり来て良かった
ここで風景を楽しみながらコーヒータイム
最高!!
テント場に戻って朝食をとり出発
みんなとまたどこかの山で会いましょうと挨拶を交わして別れる。
ブナ坂経由で下山
今日も暑い、でも気持ち良い
途中で山の上の方から雷の音がしはじめた
4時間ほどかけて鴨沢バス停に到着
奥多摩駅に着いたら即温泉へ
歩いて10分なんだけど意外と遠く感じられた
温泉に入って暫くすると雷雨
上がるのを待っていたらなんと山で出会った方と偶然にも再開
これにはびっくり
食事をしながら山談議
帰る方向も一緒だったので途中まで同行
本当に今回はいろんな人と巡り合えて素晴らしい山旅だった。
天候 | 1日目午前中晴れ午後一時雨 2日目午前中晴れ午後雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 鴨沢発12時35分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは奥多摩駅及び鴨沢に有ります。 |
その他周辺情報 | 奥多摩温泉もえぎの湯 料金780円1時間延長200円 露天風呂、休憩室レストランあり 駐車場は狭いです。 足湯100円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ナイフ
傘
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | 今回は枕をもっていかなかったのは辛かったですね。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する