ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 683094
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山縦走 飯豊山荘⇒大日⇒弥平四郎(山ガールはいないけど花は満開)

2015年07月20日(月) 〜 2015年07月22日(水)
 - 拍手
GPS
55:00
距離
37.6km
登り
3,086m
下り
3,048m

コースタイム

1日目
山行
6:55
休憩
2:15
合計
9:10
7:25
7:35
170
10:25
10:30
50
11:20
11:30
0
11:30
13:05
5
13:10
13:10
60
14:10
14:25
25
2日目
山行
7:20
休憩
2:00
合計
9:20
5:40
25
6:05
6:10
25
6:35
6:35
175
9:30
10:05
65
11:10
11:40
55
12:35
13:05
80
14:25
14:45
15
3日目
山行
6:10
休憩
0:45
合計
6:55
6:30
6:30
35
7:05
7:10
20
7:30
7:35
75
8:50
9:15
30
9:45
9:45
5
9:50
10:00
110
11:50
11:50
50
12:40
12:40
0
12:40
ゴール地点
天候 20日 雨時々曇夕方〜晴れ(稜線強風&ガス)
21日 ほぼ晴れ(本山小屋22℃)
22日 晴れ(本山小屋16℃)
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
19日(移動日)
自宅5:30-6:54大宮7:26-8:23浦佐8:33-9:16長岡9:35-10:33新潟11:43-12:44坂町13:34-14:13小国14:23-(バス)-15:30飯豊山荘
浦佐まで新幹線後は各停。

帰り
22日
弥平四郎集落12:45-(デマンドバス500円)-13:30ロータスイン(入浴)14:48-(町営バス100円)-14:57野沢15:20-15:51喜多方17:20-(高速バス5000円)-22:29新宿22:46-23:25自宅

デマンドバスは前日までに予約。だいたいの時間言えば出発時間は先方に指定されます。ドライバーに頼めばロータスインに降ろしてくれます。そこからは100円の町営バスで野沢駅まで10分弱。徒歩でもおそらく20分強。
コース状況/
危険箇所等
梶川尾根
段差多い登りで梶川峰までひたすら急坂。非常に虫が多い。

扇の地紙〜梅花皮小屋
細かいアップダウン。

梅花皮小屋〜本山小屋
小さいピークを何度も超える。雪渓あるがアイゼン履くほどではない。

〜大日岳
ちょっと下って最後は急坂。雪渓わずか。

本山小屋〜切合小屋
ガレ場が多い下り。

〜三国小屋
岩場、鎖場などあり全行程中一番油断できない箇所だった。雪渓一か所だけ斜めに渡る所あり滑ったらアウト!

〜与平四郎登山口
前半滑りやすい砂地の下り、後半樹林帯の急坂。右側崖の箇所多く意外と油断できない。

〜集落
林道。60分程度。
その他周辺情報 ロータスイン(400円)安く入浴できます。
9時間弱かけて小国駅到着。
2015年07月19日 14:14撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
7/19 14:14
9時間弱かけて小国駅到着。
飯豊山荘の夕食。
2015年07月19日 17:35撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
7/19 17:35
飯豊山荘の夕食。
出発はドシャ降り。
2015年07月20日 05:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 5:41
出発はドシャ降り。
早速ヒメサユリ
2015年07月20日 10:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
7/20 10:21
早速ヒメサユリ
梶川峰までが大変な登りでした。
2015年07月20日 10:26撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/20 10:26
梶川峰までが大変な登りでした。
マツムシソウ、クルマユリ
2015年07月20日 10:43撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 10:43
マツムシソウ、クルマユリ
2015年07月20日 13:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 13:01
門内岳何も見えず…
2015年07月20日 13:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 13:08
門内岳何も見えず…
ツリガネニンジン
2015年07月20日 13:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 13:21
ツリガネニンジン
ニッコウキスゲ群生
2015年07月20日 13:36撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/20 13:36
ニッコウキスゲ群生
北俣岳でしばらく晴れ待ちも全く無理でした。
2015年07月20日 14:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 14:24
北俣岳でしばらく晴れ待ちも全く無理でした。
いろいろ咲いてる。いっぱいあるのはミヤマクルマバナ?
2015年07月20日 14:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/20 14:41
いろいろ咲いてる。いっぱいあるのはミヤマクルマバナ?
梅花皮小屋到着直後いきなり晴れた!
石転び沢方面。
2015年07月20日 15:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
7/20 15:16
梅花皮小屋到着直後いきなり晴れた!
石転び沢方面。
梅花皮岳も!
2015年07月20日 15:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/20 15:16
梅花皮岳も!
まだ早いけどビールで乾杯(^_^)/
飯豊山中は高いので1本だけ歩荷。
2015年07月20日 15:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
7/20 15:59
まだ早いけどビールで乾杯(^_^)/
飯豊山中は高いので1本だけ歩荷。
つまみはキャベツ、しめじ、スパムのアンチョビ炒め♪
ビールに合いすぎ!
2015年07月20日 16:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9
7/20 16:07
つまみはキャベツ、しめじ、スパムのアンチョビ炒め♪
ビールに合いすぎ!
翌朝のご来光。
福島の高校の登山部と小屋が一緒でした。
2015年07月21日 04:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/21 4:32
翌朝のご来光。
福島の高校の登山部と小屋が一緒でした。
今日はいい天気になりそうです。
2015年07月21日 04:33撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9
7/21 4:33
今日はいい天気になりそうです。
大日岳俺が行くまで晴れててくれ!
2015年07月21日 05:56撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/21 5:56
大日岳俺が行くまで晴れててくれ!
梅花皮岳より前日歩いた梶川尾根方面。
2015年07月21日 06:09撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
7/21 6:09
梅花皮岳より前日歩いた梶川尾根方面。
同じく今日辿る稜線。
2015年07月21日 06:10撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/21 6:10
同じく今日辿る稜線。
烏帽子岳
2015年07月21日 06:33撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/21 6:33
烏帽子岳
ハクサンチドリ、ヒメウスユキソウなど
2015年07月21日 06:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/21 6:52
ハクサンチドリ、ヒメウスユキソウなど
2015年07月21日 07:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/21 7:00
シラネアオイ発見!
満開これだけだった。
2015年07月21日 07:22撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/21 7:22
シラネアオイ発見!
満開これだけだった。
BCで一気に滑ったら気持ちいいでしょ!
2015年07月21日 07:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/21 7:31
BCで一気に滑ったら気持ちいいでしょ!
とんぼの大群があちこちに!
2015年07月21日 07:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/21 7:32
とんぼの大群があちこちに!
ハクサンコザクラ
2015年07月21日 07:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9
7/21 7:48
ハクサンコザクラ
たまに雪渓。
2015年07月21日 08:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/21 8:01
たまに雪渓。
2015年07月21日 08:11撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/21 8:11
ハクサンイチゲ
2015年07月21日 08:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
7/21 8:16
ハクサンイチゲ
天狗の庭より大日岳
2015年07月21日 08:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/21 8:40
天狗の庭より大日岳
ニッコウキスゲと大日岳
2015年07月21日 08:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
7/21 8:44
ニッコウキスゲと大日岳
天狗の庭の向こうに烏帽子岳
2015年07月21日 08:46撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/21 8:46
天狗の庭の向こうに烏帽子岳
ウラジロヨウラク
2015年07月21日 09:10撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/21 9:10
ウラジロヨウラク
御西小屋でひと休憩入れ主荷物デポし大日岳ピストンします。
2015年07月21日 10:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/21 10:01
御西小屋でひと休憩入れ主荷物デポし大日岳ピストンします。
これがイイデリンドウだね?
2015年07月21日 10:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
7/21 10:18
これがイイデリンドウだね?
これはどうせなんちゃってピークだろ?って予想どおりでした(笑)
2015年07月21日 11:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/21 11:02
これはどうせなんちゃってピークだろ?って予想どおりでした(笑)
大日岳到着。
いや〜最高の眺望や〜
2015年07月21日 11:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
7/21 11:12
大日岳到着。
いや〜最高の眺望や〜
フィッシュアイで
2015年07月21日 11:14撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
7/21 11:14
フィッシュアイで
独り占め(^_^)v
2015年07月21日 11:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9
7/21 11:21
独り占め(^_^)v
朝日連峰?
2015年07月21日 11:29撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/21 11:29
朝日連峰?
気持ち良かったなぁこの稜線。
2015年07月21日 11:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
7/21 11:31
気持ち良かったなぁこの稜線。
タテヤマリンドウ
2015年07月21日 11:36撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/21 11:36
タテヤマリンドウ
同じく
2015年07月21日 11:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/21 11:38
同じく
ミヤマキンポウゲ?
2015年07月21日 11:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/21 11:44
ミヤマキンポウゲ?
ハクサンイチゲには雪渓が良く似合う!
2015年07月21日 12:27撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/21 12:27
ハクサンイチゲには雪渓が良く似合う!
御西小屋の水場は結構遠い
2015年07月21日 12:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/21 12:44
御西小屋の水場は結構遠い
本山手前のこの辺りはまるで表銀座を歩いてるような気持ち良さ(^^♪
2015年07月21日 13:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8
7/21 13:28
本山手前のこの辺りはまるで表銀座を歩いてるような気持ち良さ(^^♪
イワギキョウと主尾根
2015年07月21日 14:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
7/21 14:04
イワギキョウと主尾根
こちらもイイデリンドウ
2015年07月21日 14:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7
7/21 14:07
こちらもイイデリンドウ
百名山52峰目です。
49から4連続で山頂独り占めとはついてるぜ(゜▽゜)/
2015年07月21日 14:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/21 14:31
百名山52峰目です。
49から4連続で山頂独り占めとはついてるぜ(゜▽゜)/
怪しい夏雲がゴロゴロいいながらグングン近づいてきてます。
2015年07月21日 14:35撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/21 14:35
怪しい夏雲がゴロゴロいいながらグングン近づいてきてます。
小屋まではもうチョイ!
2015年07月21日 14:42撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/21 14:42
小屋まではもうチョイ!
ヒメサユリ
2015年07月21日 14:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/21 14:48
ヒメサユリ
即宴会モード(当然)
キャベツとシメジのワンタンスープを作り皆さんでシェア。
2015年07月21日 17:27撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/21 17:27
即宴会モード(当然)
キャベツとシメジのワンタンスープを作り皆さんでシェア。
小屋の管理人さんから特別に天ぷらのおすそ分け。
2015年07月21日 17:30撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/21 17:30
小屋の管理人さんから特別に天ぷらのおすそ分け。
最終日。
前日よりさらに視界良く福島の名峰が雲海の上に浮かんでます。
2015年07月22日 04:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
7/22 4:32
最終日。
前日よりさらに視界良く福島の名峰が雲海の上に浮かんでます。
2日連続
2015年07月22日 04:36撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
7/22 4:36
2日連続
楽しく過ごせた本山小屋を後にします。
2015年07月22日 05:50撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/22 5:50
楽しく過ごせた本山小屋を後にします。
今日も元気に参りましょう(*^。^*)
2015年07月22日 05:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/22 5:51
今日も元気に参りましょう(*^。^*)
水場は遠いけど絶景のおまけつき♪
2015年07月22日 06:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/22 6:02
水場は遠いけど絶景のおまけつき♪
御秘所と呼ばれてる場所もお花畑
2015年07月22日 06:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/22 6:31
御秘所と呼ばれてる場所もお花畑
妙高とかかな?
遠く北アも霞んで見えるが写真には無理でした。
2015年07月22日 07:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/22 7:05
妙高とかかな?
遠く北アも霞んで見えるが写真には無理でした。
切合小屋は水場が目の前。だけどモーターの音うるさくて寝れない人もいるのでは?
2015年07月22日 07:34撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/22 7:34
切合小屋は水場が目の前。だけどモーターの音うるさくて寝れない人もいるのでは?
切合〜三国が全行程中一番の難所に感じました。
2015年07月22日 08:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/22 8:40
切合〜三国が全行程中一番の難所に感じました。
三国小屋到着。
バーナー出すのめんどくさくてついつい買ってしまったカップヌードル…
管理人さんとてもいい人でした。お奨めの小屋です。
2015年07月22日 08:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
7/22 8:59
三国小屋到着。
バーナー出すのめんどくさくてついつい買ってしまったカップヌードル…
管理人さんとてもいい人でした。お奨めの小屋です。
疣岩山で飯豊主峰とはお別れ。
2015年07月22日 09:53撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
7/22 9:53
疣岩山で飯豊主峰とはお別れ。
松平峠までこんな感じの砂地の足場悪い下りが続き油断できません。
2015年07月22日 10:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/22 10:16
松平峠までこんな感じの砂地の足場悪い下りが続き油断できません。
ペースも上がらずドキドキしたがギリギリでバスに間に合いました(汗)
2015年07月22日 11:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/22 11:52
ペースも上がらずドキドキしたがギリギリでバスに間に合いました(汗)
牛乳が胃にしみ渡る〜
2015年07月22日 14:17撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/22 14:17
牛乳が胃にしみ渡る〜
ロータスイン安い!
2015年07月22日 14:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/22 14:48
ロータスイン安い!
ローカルな駅から気動車に乗り込み喜多方へ。
2015年07月22日 15:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/22 15:01
ローカルな駅から気動車に乗り込み喜多方へ。
高速バスまで時間あったので源来軒で腹ごしらえ。
ルービーと餃子ヤバすぎ(^○^)
2015年07月22日 16:17撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/22 16:17
高速バスまで時間あったので源来軒で腹ごしらえ。
ルービーと餃子ヤバすぎ(^○^)
ラーメンで〆
2015年07月22日 16:36撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
7/22 16:36
ラーメンで〆

装備

備考 アイゼンはいらなかった。
虫多いのでネット要!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1830人

コメント

こんばんは
写真が綺麗ですね。
天気も良く素晴らしい景色をうらやましく拝見いたしました。
写真31は葉の形からイチゴの仲間ではないかと思います。
手元の図鑑で見るとノウゴウイチゴでは?
長丁場お疲れ様でした。
2015/7/25 23:35
Re: こんばんは
heinaiさん
まだ感想も書いてなく未完成ですがコメありがとうございます。
空いてる平日に晴れるとは超ラッキーでした
ご指摘受けちゃんと調べてみます!
2015/7/26 1:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら