ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6832266
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

箕面滝 青モミジの散歩道

2024年05月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
icchan その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:15
距離
6.8km
登り
194m
下り
177m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:51
休憩
0:24
合計
2:15
10:42
8
箕面駅前第一駐車場
10:50
10:50
22
11:12
11:16
31
11:47
11:55
30
12:25
12:36
1
時習堂
12:37
12:37
17
12:54
12:55
2
12:57
箕面駅前第一駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
箕面駅前第一駐車場(302分100円)を利用しました
その他周辺情報 インドカレー店(DIP RASNA 箕面本店)
Aランチセット(サラダ・カレー2種・巨大ナン・マンゴラッシー)を注文。美味しくてお腹がいっぱいになって、これで1000円。安い! 

パン屋(箕面デニッシュ サトウカエデ)
クロワッサンとデニッシュのお店。デニッシュ食パン2斤のセットが賞味期限が近いとのことで半額以下。お土産として購入。一方、クロワッサンはバターが濃くて美味。
阪急箕面駅を過ぎると突然巨大なエレベーター
ビックリしました
2024年05月22日 10:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 10:54
阪急箕面駅を過ぎると突然巨大なエレベーター
ビックリしました
しかし、すぐに緑の濃い道になります
2024年05月22日 10:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 10:59
しかし、すぐに緑の濃い道になります
綺麗なトイレです
2024年05月22日 11:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 11:05
綺麗なトイレです
期待通り、綺麗な青モミジの中を歩いて行きます
2024年05月22日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 11:08
期待通り、綺麗な青モミジの中を歩いて行きます
滝道延命阿弥陀如来
昔からここにあるのでしょうか、、
極楽浄土だけでなく延命をも叶えてくれる阿弥陀様なんだ
拝んでおきました
2024年05月22日 11:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 11:10
滝道延命阿弥陀如来
昔からここにあるのでしょうか、、
極楽浄土だけでなく延命をも叶えてくれる阿弥陀様なんだ
拝んでおきました
箕面公園昆虫館
今日は時間が無いのでパス
またの機会にー
2024年05月22日 11:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 11:11
箕面公園昆虫館
今日は時間が無いのでパス
またの機会にー
瀧安寺
​寺のHPによると、役小角が箕面山で修業しこの寺を開き修験道を全国に広めこの寺の奥の院(天上ヶ岳)で昇天したとの事
そういえば修験根本道場という石碑や大護摩法要が年数回行われることから修験道の寺だと納得できます
2024年05月22日 11:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 11:14
瀧安寺
​寺のHPによると、役小角が箕面山で修業しこの寺を開き修験道を全国に広めこの寺の奥の院(天上ヶ岳)で昇天したとの事
そういえば修験根本道場という石碑や大護摩法要が年数回行われることから修験道の寺だと納得できます
箕面の猿も修業中なのかな?
2024年05月22日 11:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 11:16
箕面の猿も修業中なのかな?
上の段は神社形式?
本堂弁天堂の建物の形は神社の社だし、、
修験道は神仏習合なんだね
2024年05月22日 11:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 11:20
上の段は神社形式?
本堂弁天堂の建物の形は神社の社だし、、
修験道は神仏習合なんだね
宝くじ発祥の地でもあるそうです
2024年05月22日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 11:21
宝くじ発祥の地でもあるそうです
??
五月山へのトンネルなんだ
2024年05月22日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 11:28
??
五月山へのトンネルなんだ
ツルニチニチソウ
2024年05月22日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 11:32
ツルニチニチソウ
トキワツユクサ?
2024年05月22日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 11:32
トキワツユクサ?
ジャスミン?
2024年05月22日 11:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 11:33
ジャスミン?
ユキノシタ
綺麗!
2024年05月22日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 11:09
ユキノシタ
綺麗!
これが滝道の随所に群生してます
今がピークなのでしょう
2024年05月22日 11:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 11:35
これが滝道の随所に群生してます
今がピークなのでしょう
もうすぐかな?
2024年05月22日 11:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 11:44
もうすぐかな?
着きましたー
箕面滝です!
2024年05月22日 11:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 11:50
着きましたー
箕面滝です!
春の平日なのに人出は多いね
暫く休憩してから、、
2024年05月22日 11:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 11:58
春の平日なのに人出は多いね
暫く休憩してから、、
戻りまーす
2024年05月22日 12:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 12:02
戻りまーす
明治時代から公園になっているだけあって自然林の背が高いわ
2024年05月22日 12:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 12:02
明治時代から公園になっているだけあって自然林の背が高いわ
下りは左岸を歩いてみます
2024年05月22日 12:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 12:14
下りは左岸を歩いてみます
途中、車道(府道)に登る道がありました
急坂ですね
2024年05月22日 12:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 12:15
途中、車道(府道)に登る道がありました
急坂ですね
道が川底近くへ下っていきます
2024年05月22日 12:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 12:16
道が川底近くへ下っていきます
姫岩を抜けると、、
2024年05月22日 12:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 12:18
姫岩を抜けると、、
企業の保養所
閉鎖しているのでしょうか、、
なかなかのロケーションなんですがね
2024年05月22日 12:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 12:22
企業の保養所
閉鎖しているのでしょうか、、
なかなかのロケーションなんですがね
時習堂
日本の繁栄を築いた明治以後の偉人を顕彰する施設で、、
2024年05月22日 12:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 12:25
時習堂
日本の繁栄を築いた明治以後の偉人を顕彰する施設で、、
我々が忘れがちな誠実さ、勤勉さ、忍耐、他人への思いやりを思い起こさせる言葉の数々が掲げてあります
他の入館者はゼロ、観光客とは無縁の静かで落ち着く場所でした
2024年05月22日 12:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 12:31
我々が忘れがちな誠実さ、勤勉さ、忍耐、他人への思いやりを思い起こさせる言葉の数々が掲げてあります
他の入館者はゼロ、観光客とは無縁の静かで落ち着く場所でした
周囲は青モミジ
2024年05月22日 12:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 12:41
周囲は青モミジ
青モミジの中を下っていきます
2024年05月22日 12:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 12:41
青モミジの中を下っていきます
川向うにも食事処がありますね
どうやって行くのだろう
5+かな?
2024年05月22日 12:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 12:48
川向うにも食事処がありますね
どうやって行くのだろう
5+かな?
新調された橋本屋さん
入らなかったですが気になるお店でした
2024年05月22日 12:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 12:49
新調された橋本屋さん
入らなかったですが気になるお店でした
阪急箕面駅前を通過して駐車場へ向かいます
2024年05月22日 12:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 12:54
阪急箕面駅前を通過して駐車場へ向かいます
途中、色が残っている綺麗なマンホール蓋がありました
2024年05月22日 12:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/22 12:57
途中、色が残っている綺麗なマンホール蓋がありました

感想

 今日も高槻に用事があったのでまだ行ったことのなかった箕面へちょこっと出掛けてきました。紅葉の名所なので青モミジも綺麗なはずです。現地へ行くと春の平日なのに結構な人出でビックリ。皆さん青モミジを見に来られているのでしょう。街から滝道に入ると数分で新緑の世界に一気に変わり、その変化は感動的でもありました。
 梅屋敷休憩所の掲示パネルで初めて知ったのですが、ここは明治時代に既に公園指定がされていたらしいです。そういう目で滝道を歩くと滝に近付くにつれて背の高い木が増えていくのが分かります。原生林に近い自然林になっているのでしょうかね。
 青モミジだけでなく木々の大きさにも感動した箕面滝道でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら