ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6833222
全員に公開
ハイキング
飯豊山

梅花皮滝を見に行こう

2024年05月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:51
距離
12.1km
登り
664m
下り
665m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:48
休憩
0:03
合計
7:51
7:59
20
スタート地点
8:19
8:19
426
15:25
15:28
21
15:49
15:49
1
15:50
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯豊山荘駐車場
コース状況/
危険箇所等
滝沢出合まで雪なし
車止の手前に駐車
2024年05月22日 07:53撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/22 7:53
車止の手前に駐車
気持ちの良い森の中を進む
2024年05月22日 08:18撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/22 8:18
気持ちの良い森の中を進む
みんな撮る写真
A)きれいですね、帰りもまたパチリ^^
2024年05月22日 08:19撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/22 8:19
みんな撮る写真
A)きれいですね、帰りもまたパチリ^^
ここまで林道
2024年05月22日 08:32撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/22 8:32
ここまで林道
ここから山道
2024年05月22日 08:32撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/22 8:32
ここから山道
鎖がはってあるところ
2024年05月22日 08:58撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/22 8:58
鎖がはってあるところ
眺め最高
A)よい天気!
2024年05月22日 08:58撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/22 8:58
眺め最高
A)よい天気!
うまい水だと思って飲んだところ。違ってたけど美味しかったよ。
2024年05月22日 09:00撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/22 9:00
うまい水だと思って飲んだところ。違ってたけど美味しかったよ。
沢に降りて
2024年05月22日 09:34撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/22 9:34
沢に降りて
ちょっと沢沿いを行く
2024年05月22日 09:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/22 9:36
ちょっと沢沿いを行く
対岸に行こうと思ったが、濡れずに行けそうになく断念
2024年05月22日 09:38撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/22 9:38
対岸に行こうと思ったが、濡れずに行けそうになく断念
キセキレイの巣がありました
2024年05月22日 09:40撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/22 9:40
キセキレイの巣がありました
落とし物です
A)1900年代ものくらい?
2024年05月22日 09:41撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/22 9:41
落とし物です
A)1900年代ものくらい?
滝沢入口
2024年05月22日 09:41撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/22 9:41
滝沢入口
ここも石伝いで行きたいが
2024年05月22日 09:45撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/22 9:45
ここも石伝いで行きたいが
断念して石転びの雪渓から行く
2024年05月22日 09:46撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/22 9:46
断念して石転びの雪渓から行く
末端付近なんで薄そうで恐る恐る
2024年05月22日 09:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/22 9:55
末端付近なんで薄そうで恐る恐る
2024年05月22日 09:57撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/22 9:57
入り口の滝の前で沢履に履き替え
A)青いねー。ちょっと登れそうにないよー左岸トラバースしていく人いるみたいだけど、いやだー
2024年05月22日 10:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/22 10:15
入り口の滝の前で沢履に履き替え
A)青いねー。ちょっと登れそうにないよー左岸トラバースしていく人いるみたいだけど、いやだー
普通は左岸行くようだが右岸から行けそうなので右岸を行ってみたが結構大変だった、、、、
A)やっちまった、、
2024年05月22日 10:28撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/22 10:28
普通は左岸行くようだが右岸から行けそうなので右岸を行ってみたが結構大変だった、、、、
A)やっちまった、、
最後は懸垂下降で滝上へ
2024年05月22日 10:46撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/22 10:46
最後は懸垂下降で滝上へ
その上はずっと雪渓
2024年05月22日 11:04撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/22 11:04
その上はずっと雪渓
途中切れていた
2024年05月22日 11:05撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/22 11:05
途中切れていた
2024年05月22日 11:14撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/22 11:14
おっ、6段目が見えてきた!
A)わ〜♪ 来たよー
2024年05月22日 11:17撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/22 11:17
おっ、6段目が見えてきた!
A)わ〜♪ 来たよー
すごい、高い
2024年05月22日 11:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/22 11:17
すごい、高い
近づくと6段目は見えなくなって4、2、1段目が見えてきた
2024年05月22日 11:20撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/22 11:20
近づくと6段目は見えなくなって4、2、1段目が見えてきた
狭い空間かと思ったが、広い空間だった
A)梅花皮滝、素敵な名前、素敵な空間。残雪がかいらぎ模様ってこと?
2024年05月22日 11:21撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
5/22 11:21
狭い空間かと思ったが、広い空間だった
A)梅花皮滝、素敵な名前、素敵な空間。残雪がかいらぎ模様ってこと?
爺さん二人が木の杖持って歩いてる姿が面白いと笑われた。
A)同級生っていいですね!10年後もまた一緒に山登りましょう、荷物持ちますから!
2024年05月22日 11:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/22 11:22
爺さん二人が木の杖持って歩いてる姿が面白いと笑われた。
A)同級生っていいですね!10年後もまた一緒に山登りましょう、荷物持ちますから!
すごい迫力
2024年05月22日 11:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/22 11:22
すごい迫力
左岸にある支沢
2024年05月22日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/22 11:23
左岸にある支沢
2024年05月22日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/22 11:26
2024年05月22日 11:28撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/22 11:28
2024年05月22日 11:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/22 11:30
2024年05月22日 11:31撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/22 11:31
雪がなけれがこの1段目だけでも相当でかい
2024年05月22日 11:35撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
5/22 11:35
雪がなけれがこの1段目だけでも相当でかい
2024年05月22日 11:35撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/22 11:35
左壁を15mくらい上がってみたが、ロープ出さないと怖いし、下りも良さげな懸垂支点がなさそうなのでやめて下る。普段はもっと雪があってもうちょい上まで行けて6段目ももっと良く見えるようです。
2024年05月22日 11:41撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
5/22 11:41
左壁を15mくらい上がってみたが、ロープ出さないと怖いし、下りも良さげな懸垂支点がなさそうなのでやめて下る。普段はもっと雪があってもうちょい上まで行けて6段目ももっと良く見えるようです。
なるべく体重かけず懸垂で降りる。シュルントに吸い込まれたら終わりなので。
2024年05月22日 12:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/22 12:01
なるべく体重かけず懸垂で降りる。シュルントに吸い込まれたら終わりなので。
しばらく眺めて下ります
A)なんども振り返る。
2024年05月22日 12:25撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/22 12:25
しばらく眺めて下ります
A)なんども振り返る。
名残惜しみながら下る
2024年05月22日 12:30撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
5/22 12:30
名残惜しみながら下る
6段目はおっきい
A)これを遡行できる人たちって。。
2024年05月22日 12:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/22 12:37
6段目はおっきい
A)これを遡行できる人たちって。。
山娘は早速山菜採り開始、新鮮でぶっとい山ウドがたくさんあった。
その他ぜんまい、ジダケ、こごみ、アケビの新芽など
2024年05月22日 12:44撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
4
5/22 12:44
山娘は早速山菜採り開始、新鮮でぶっとい山ウドがたくさんあった。
その他ぜんまい、ジダケ、こごみ、アケビの新芽など
2024年05月22日 12:45撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/22 12:45
A)きれいですねー 名残惜しくなんども振り返る。
2024年05月22日 12:51撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/22 12:51
A)きれいですねー 名残惜しくなんども振り返る。
最初の滝の巻、帰りは正規(?)の左岸から。
2024年05月22日 13:09撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/22 13:09
最初の滝の巻、帰りは正規(?)の左岸から。
尾根を越えて石転び沢の方へ降りていく、なるほどそう言うことだったか。
2024年05月22日 13:26撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/22 13:26
尾根を越えて石転び沢の方へ降りていく、なるほどそう言うことだったか。
途中で出会ったBCの方に教えてもらい美味い水の場所がわかった。
A)BCの方通いなれている方で色々教えて頂きました。ありがとうございます。
2024年05月22日 14:45撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/22 14:45
途中で出会ったBCの方に教えてもらい美味い水の場所がわかった。
A)BCの方通いなれている方で色々教えて頂きました。ありがとうございます。
1日いい天気だった!!
2024年05月22日 14:55撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
5/22 14:55
1日いい天気だった!!
おつかれさま!
2024年05月22日 15:50撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
5/22 15:50
おつかれさま!
戦利品、ちょっとだけのジダケ
2024年05月22日 15:55撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
6
5/22 15:55
戦利品、ちょっとだけのジダケ

感想

飯豊の梅花皮滝を見に行きたい、行くならこの時期、でも今年は雪が少なくどんなものか??とにかく行けるとこまで行ってみよう。
滝沢入り口の滝は普通は左岸から行くようだが、右岸から行けば近そうに見えたので行ってみた。でも登りは急だし、下りも最後は岩で懸垂で降りた。(帰りは左岸から巻いたが、傾斜も緩く、尾根を越えて石転びの方に降りた。なるほど、これなら普通の登山者でも行けるルートだと思った。)降りるとすぐに雪渓。沢装備にしちゃったけど、ずっと夏靴でもよかった。
梅花皮滝はやっぱり大きかった。雪が少なくて上の方まで行けず一番大きい6段目は下流の方からの遠景だけだった。それでも十分大きく見えた。
水量も多く迫力十分、近づくべく左壁取り付いてみたが、6段目が見え始めた場所あたりで、ロープなしだと怖いし、上まで行っても下りが大変そうだったのでやめにしてハーケンを一枚打って懸垂で降った。
帰りはウド取りに夢中、新鮮でぶっといウドが山ほどあった。
お疲れさんでした。

梅花皮(かいらぎ)なんとも素敵な名前、残雪がかいらぎ模様? 
この滝を遡行できる技術もないので梅花皮滝に近づけるこの時期に企画した。
天気もよくて景色最高!青空、新緑、春の山、雪渓✨梅花皮滝が一番美しい季節じゃないのかとも思う。全7段200M、逆くの字にうねり全容を見せてくれないなんてなんとも妖艶で終盤はでかい直獏!
ハイキングながらも梅花皮滝を少しでも登れたらと沢靴忍ばせてF2右岸取り付くが良い支点がとれなさそうなのでやめて下る。この滝も先のゴルジュも遡行できる人たちって凄すぎる。
ご一緒頂いた2人学校は違うけれど高校時代の山岳部同級生だって、いいね昔なじみの同級生って^^ 杖をつく2人を後ろから見ながら10年後もまた一緒に登りましょうね!って思った。楽しい時間ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人

コメント

おはようございます。また、初めまして。
同日に門内岳に登りいり門内沢をスキー滑走してきたhareharawaiです。
レコを拝見させて頂き、梅花皮の滝を一度見てみたいと思いました。
ところで、当日のブヨ大丈夫でしたか? 自分は相当やられていました。
hareより
2024/5/24 5:34
こんにちは
当日は天気よく最高でしたね。
ぶよは雪渓上ではいませんでしたが、登山道にはいましたね。休んだり山菜採りしているとたくさんやってきました。私は大丈夫でしたが同行の女性は刺されたと言ってました。これからどんどん出てくるでしょうね。
2024/5/24 6:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら