記録ID: 683723
全員に公開
トレイルラン
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳黒戸尾根
2015年07月25日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:37
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 2,469m
- 下り
- 2,479m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 9:36
距離 17.1km
登り 2,480m
下り 2,479m
15:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
第一駐車場奥の、神社に向かう道すがらに登山ポストあり。登山道は駒ケ岳神社を突っ切って伸びています。 |
その他周辺情報 | 売店は駐車場にあり、飲み物ぐらいは買えます。但し早朝はやっていませんでした。 温泉は車で5分程度のところに「名水公園べるが」という施設内に尾白の湯があり。公園入口で200円、温泉施設で620円払います。温泉施設は大きなものでした。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
なかなか行けなかった甲斐駒ケ岳黒戸尾根、天気も良いので日帰りで挑戦してきました。
この日はトレランスタイル。しかしながら一応ツェルトやらの緊急装備はザックの中へ。水は1.5L持ってきましたが、このルートで夏の晴天だと(補給無し前提だと)2Lは必要でした。
5時半頃に登り始め、通常コースタイムのほぼ半分、9時間半で往復した訳ですが、さすがに最後の登りはへばって足が上がらず、下り全般はキツく、途中数カ所ある走ったら気持ち良さそうなフカフカな水平路でさえ、膝と太もも前部が悲鳴を上げ、苦痛にしか感じない有様。これを日課のように行う人は凄いとしかいいようがありません。もうすぐ50だし、と自分に言い訳をしたくなるほどキツかったです。
刃渡り等、かなり鎖場や梯子はありますが、北アルプス等の鎖場に慣れていれば問題なし。但し、こけたりしたら大怪我になりそうな箇所は路上そこいらにありますから、お気をつけて。
全体的には、さすがかつての修験の道、という感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1046人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する