ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6840539
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

鴨坂から五台山周回

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:08
距離
4.0km
登り
443m
下り
442m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
0:11
合計
2:09
8:14
8:17
35
8:52
9:00
18
9:18
9:18
36
9:55
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
狸穴名水駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道
2024年05月25日 07:40撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/25 7:40
2024年05月25日 07:40撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/25 7:40
2024年05月25日 07:41撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/25 7:41
コナスビ。
2024年05月25日 07:43撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/25 7:43
コナスビ。
2024年05月25日 07:51撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/25 7:51
2024年05月25日 07:59撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/25 7:59
2024年05月25日 08:01撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/25 8:01
2024年05月25日 08:16撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/25 8:16
2024年05月25日 08:23撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/25 8:23
モチツツジ。
2024年05月25日 08:24撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/25 8:24
モチツツジ。
山頂の二等三角点
2024年05月25日 08:49撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/25 8:49
山頂の二等三角点
2024年05月25日 08:49撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/25 8:49
2024年05月25日 08:53撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/25 8:53
2024年05月25日 08:53撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/25 8:53
2024年05月25日 08:54撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/25 8:54
2024年05月25日 08:54撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/25 8:54
2024年05月25日 09:00撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/25 9:00
2024年05月25日 09:04撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/25 9:04
タニギキョウ。
2024年05月25日 09:08撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/25 9:08
タニギキョウ。
狸穴霊泉の元祖。
2024年05月25日 09:19撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/25 9:19
狸穴霊泉の元祖。
オオジシバリ。
2024年05月25日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/25 9:50
オオジシバリ。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ シュリンゲ

感想

ここ3週間にわたって花の山旅となったが、先週のサンインシロカネソウで一段落した感がある。しばらく先送りにしていた『ふるさと兵庫100山』にここらで立ち返ろうと、当初は県内で自宅から一番遠くに位置し、且つ難物との評判のある久斗山を考えていた。しかし、昨夜はよく眠れず、耳の調子も悪いので、遠距離ドライブが心配になった。『ふるさと』のうち、丹波の二座が未踏なので、但馬よりはるかに近いこちらに変更した。
まずは五台山だ。この山、我々が持っている『分県登山ガイド 兵庫県の山』に掲載されていたが、行程が中途半端なために放置ていると、新版からは削除されて、ヤマレコの『分県』リストから消え、結果、このリストは五台山なしで完登ということになった。そのため射程範囲からますます遠のいたと思ったら、『ふるさと』で再び浮上してきたのだった。そこで、同じく中途半端感から後回しになっていた鋸山と抱き合わせにして登ろうというのが今回のプランだ。
五台山の鴨坂登山口には、弘法大師が杖を突いたら湧き出したという狸穴霊水が、立派な大師石像の下から流れ出ている。その前の広場に駐車する。頭上には藤原岳で見たばかりのコバノセンナが黄色い花を咲かせており、どうやら近畿一帯にこの外来樹が広がりつつある気配だ。ヤマビル状況は不明だが、念のためヒル下がりのジョニーを足元に噴霧してスタートする(結局その姿を見ず)。
駐車場から獣除けゲートを抜けて少し林道を進むと山道となり、楽な登りであっという間に鴨内峠にでる。ここから右へは、雪の季節に登った隣の親不知への道が分かれている。我々は左に五台山を目指す。稜線に乗るとそれまでの植林から雑木の混交林に代わり、おかげで五月の陽光を浴びた瑞々しい緑の木々を楽しめる。山頂近しというところに何と簡易トイレが設置されているが、中がどうなっているかは確認せず。ここからわずかに登ると視界が大きく開け、二等三角点のある山頂に飛び出した。雲一つない青空のもと、田植えのさなかの丹波の集落を一望する。爽快だ。透き通るような5月の涼風が、力を増した太陽の照り付けを中和して、清々しい。
いっぷくしたら、小野寺山方向にくだり始める。植林帯の暗い鞍部にでると、”狸穴霊水源泉へ400m下”との道標が立っている。それに従って曖昧な踏み跡を谷筋に沿って下る。
水流のない浅い谷を下っていくと、水の音がし始める。と、狸穴霊水この下、との道標を見る。ここから先、下山方向には立派な道がついている。道標に従って水線に降りると、狸穴霊水と彫り込まれた古い石組みがあり、その下の石の間から水が流れ出ていた。伏流水だ。これが本物の狸穴霊泉のようだ。登山口にしつらえられたのは、下流から引き込んだイミテーションということになる。
霊泉から下は、間伐木でしっかり土留をした山道が下の林道まで続いていた。駐車地に戻ると、我々以外の車はなく、山中でも誰と会うことのない静かな山行を終えた。5月最後の週末、快晴に恵まれて皆さん、有名どころの山に登っておられるのだろうか。この五台山、マツタケ山のため秋の3か月間は入山できない。冬場は雪というほどの雪はないし、夏場は暑くて到底耐えられない。もったいない気もするが、今日、こうして登ったのは正解と思うことにする我々であった。さてお次は鋸山。3通りのルートをヤマレコに仕込んでおいたのだが、山行時間と現在地から登山口までの時間の和が最も短いものを、ということで、佐中ダムからのコースを選び、カーナビを設定し、出発だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
鴨坂から五台山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら