ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6846000
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
10.2km
登り
916m
下り
977m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
0:38
合計
7:04
9:24
3
スタート地点
9:27
9:27
27
9:54
9:55
83
11:17
11:42
8
11:50
11:52
23
12:16
12:16
49
13:05
13:05
50
13:55
14:05
14
14:19
14:19
10
14:29
14:30
25
14:55
14:55
37
15:32
15:32
51
16:23
16:23
6
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
北陸新幹線上田駅からレンタカーで菅平高原まで
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありませんが、クマザサの藪漕ぎがそれなりにあるので、雨の後はレインウェアを持って行ったほうが良いと思います
その他周辺情報 天然温泉 真田温泉健康ランド ふれあいさなだ館:入浴料500円で露天風呂、打たせ湯ありの良い温泉でした。シャンプー、ボデイリンスもあり、タオル1枚でゆっくりできました!地元の野菜も販売しており、わたしは自然薯を買いました。
また!なんと!菅平牧場の売店が終了しており、諦めていまた四阿山のバッジをここで購入できました!

車を返却後、駅前の『信濃』さんで地の料理を!、馬刺し、美味しい山菜、天ぷら、そばがき、山ごぼう等の美味しい料理をたらふくいただいてお腹いっぱい!上田の地酒も揃ってますし、ロビー担当のお母さんのキャラと、大将の人柄が素敵で良かったです
菅平高原では北アルプスの山々が迎えてくれました
2024年05月25日 08:56撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
5
5/25 8:56
菅平高原では北アルプスの山々が迎えてくれました
トイレ横の分岐を根子岳方面に廸みます
2024年05月25日 09:24撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
5/25 9:24
トイレ横の分岐を根子岳方面に廸みます
登山道の左には常に北アルプスが!
2024年05月25日 09:50撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
5
5/25 9:50
登山道の左には常に北アルプスが!
2024年05月25日 09:50撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
3
5/25 9:50
ミヤマキンバイ
2024年05月25日 10:02撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
5/25 10:02
ミヤマキンバイ
ツツジがたくさん
2024年05月25日 10:11撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
4
5/25 10:11
ツツジがたくさん
イワカガミはあちらこちらに!
2024年05月25日 10:15撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
2
5/25 10:15
イワカガミはあちらこちらに!
2024年05月25日 10:53撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
3
5/25 10:53
2024年05月25日 11:07撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
2
5/25 11:07
樹林帯を抜けて根子岳に向います
2024年05月25日 11:07撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
2
5/25 11:07
樹林帯を抜けて根子岳に向います
もうすぐ山頂!
2024年05月25日 11:16撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
5/25 11:16
もうすぐ山頂!
根子岳山頂の金です!鳴らなくなっていたので、持っていた小さなカラビナで修理しました!
2024年05月25日 11:19撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
6
5/25 11:19
根子岳山頂の金です!鳴らなくなっていたので、持っていた小さなカラビナで修理しました!
根子岳山頂
2024年05月25日 11:22撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
7
5/25 11:22
根子岳山頂
方位盤です。真ん中にMt.nekoとあるのが可愛らしい
2024年05月25日 11:25撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
3
5/25 11:25
方位盤です。真ん中にMt.nekoとあるのが可愛らしい
ここから四阿山に向います
2024年05月25日 11:42撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
5/25 11:42
ここから四阿山に向います
根子岳からの下りは、これまでと打って変わって巨岩が登場です!
2024年05月25日 11:49撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
3
5/25 11:49
根子岳からの下りは、これまでと打って変わって巨岩が登場です!
向こうに見えるのか四阿山です
2024年05月25日 11:53撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
8
5/25 11:53
向こうに見えるのか四阿山です
四阿山に登っていきます
2024年05月25日 12:00撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
3
5/25 12:00
四阿山に登っていきます
立派な巨岩がありました!天然記念物のもあるようです
2024年05月25日 12:04撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
3
5/25 12:04
立派な巨岩がありました!天然記念物のもあるようです
四阿山に向かいます
2024年05月25日 12:15撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
2
5/25 12:15
四阿山に向かいます
イワカガミでしょうか
2024年05月25日 12:17撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
5/25 12:17
イワカガミでしょうか
2024年05月25日 13:05撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
5/25 13:05
四阿山上には立派な洞がありました
2024年05月25日 13:24撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
5/25 13:24
四阿山上には立派な洞がありました
浅間山方面を眺めます
2024年05月25日 13:24撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
5
5/25 13:24
浅間山方面を眺めます
山頂標識
2024年05月25日 13:27撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
7
5/25 13:27
山頂標識
北アルプス!妙高山、火打山が、迎えてくれます
2024年05月25日 13:49撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
4
5/25 13:49
北アルプス!妙高山、火打山が、迎えてくれます
根子岳の向こうにも北アルプス
2024年05月25日 13:53撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
6
5/25 13:53
根子岳の向こうにも北アルプス
2024年05月25日 14:03撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
5/25 14:03
ミヤマキンバイ
2024年05月25日 14:05撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
5/25 14:05
ミヤマキンバイ
菅平方面に下山開始
2024年05月25日 14:29撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
2
5/25 14:29
菅平方面に下山開始
四阿山を降りきって中四阿方面に
2024年05月25日 14:51撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
2
5/25 14:51
四阿山を降りきって中四阿方面に
ギフチョウ!と思ったのですが、キアゲハですかね
2024年05月25日 15:01撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
4
5/25 15:01
ギフチョウ!と思ったのですが、キアゲハですかね
2024年05月25日 15:09撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
5/25 15:09
コイワカガミかも!
2024年05月25日 15:10撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
2
5/25 15:10
コイワカガミかも!
2024年05月25日 15:38撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
5/25 15:38
四阿山の登山口まで降りてきました
2024年05月25日 16:24撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
3
5/25 16:24
四阿山の登山口まで降りてきました
菅平牧場からの根子岳
2024年05月25日 16:27撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
7
5/25 16:27
菅平牧場からの根子岳

感想

季節的にも、今年の高山解禁したいな。できれば百名山で!と思い、家から新幹線で日帰り可能な四阿山に行ってきました

北陸新幹線の上田駅からまずは菅平牧場を目指します。ゲートで1人300円の使用料を支払い駐車場へ。若干混雑してはいましたが、午前9時を過ぎてましたので登山者はまばら、、、ただ、この時点で既に振り返れば北アルプスの山々がクッキリと見え、気分があがりまくりです!

コース上にはお手洗いがありませんので、ここで済ませて出発、まずは根子岳に登ります

左手に牧場の牛さんを見ながら、観光の方も来るであろう最初の東屋までは階段混じりのしっかりとした道が続きます

東屋で最初の休憩。ちょうど上がってきたお姉さんと少し会話。北アルプスの山座同定で盛り上がりました!これが立山、これが白馬、これが五竜、とお話を伺っていると、日本にはこんなに沢山登ってない山があるんだ、と感慨深くなりました。。。これからも登るぞ!

ここから根子岳山頂までの道は、道端の笹がキレイに刈られており、藪漕ぎの必要はほとんどありません。足元は山頂付近は砂に大きめの石が転がる道となりますが、ゆっくりと慎重に行けば大丈夫です

この日は天気が本当に良かったので、途中で休憩がてら振り返ると北アルプスがずっと見えており、最高の眺望でした!

根子岳山頂につくと、比較的広いスペースがあり、皆さん思い思いに休憩をされていました。頂上には祠があり、そこに「花の百名山」の可愛い手作りの山頂標識!ありがたく持ちながら写真撮影させていただきました!

山頂に鐘があったのですが、真ん中にぶら下がっている舌の部分が取れて下に落ちていたので、自分のカラビナで簡単に修理しておきました💦 後続の方々が鳴らしてくださるのを見て、心がほっこりしたところで四阿山に向けて出発です!

登ってきた根子岳は砂のたおやかな山。という感じでしたが、ここからは大岩がゴツゴツする岩の山!危険な箇所はありませんがちょっとした岩稜歩きが楽しめる素敵なコースでした。気を付けて降りていくと、斜面に広がる草原と、その先に聳え立つ四阿山!これも四阿山登山のハイライトだと思います!

根子岳から四阿山までは、150メートルくらい下って、その後300メートルを登り返すのですが、これが急登!四阿山は東屋の屋根のような、穏やかな山相ですが、ここは岩場あり、木の根が張り出す場所ありで、ここが核心部であることは間違いありません。距離的にもそれなりにあるので、ゆっくりと息を切らさずに登っていきましょう

尾根に出ると沢山の人が休憩していました。ここまでくれば安心ということでしょうか。。。ここからは30分足らずで祠のある四阿山の頂上へ!頂上付近は少し高度感のある岩場ですが、ゆっくりとお昼ご飯を食べられるスペースもあり、皆さん東に浅間山の連峰、西に北アルプスの絶景を見ながら思い思いに過ごしておりました。本当に天気に恵まれたので、素晴らしい絶景が堪能できました!

後は菅平牧場まで下るだけですが、道中は歩きにくいザレ場と藪漕ぎが必要な笹の道が続きます。。。樹林帯に入ると眺望がなくなるので、心が萎えそうになりますが、右手に根子岳の稜線を見ながら粛々と降りていきます。道中イワカガミが咲いている場所がいくつもあるので、写真を撮りながら下りました

広い道になり、川を渡るともう菅平牧場!最後踏ん張って無事に下山しました

今回の登山はお天気に恵まれ最高のものとなりました。北アルプスの景色が凄すぎて、今年はどの山に登ろうか、と迷うほど。。。四阿山、いいですよ!

菅平牧場の売店は15時半までとのことで、ソフトクリームは買えませんでしたが💦大変充実した山行でした!途中に小屋のないロングコースではありますが、絶景好きの人はぜひ!

私も次は他の登山者の方に山の名前を教えられるようになるぞ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら