長くきつい登りの果てに疲れも吹き飛ぶ超展望! 奈良田から笹山往復


- GPS
- 10:30
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 2,017m
- 下り
- 2,021m
コースタイム
- 山行
- 9:29
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 10:23
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急こう配の登りでハードだが、道はしっかりしている。特に問題はない。 夏場なので、水3リットルを所持。全部、飲みました。 |
その他周辺情報 | 温泉は付近に沢山有りあます。 |
写真
感想
単独行になったので、少しハードなところを選んだ。前から気になっている笹山だ。片道8km、標高差1900mを往復する。
標高差が気になったので、朝6時に出発すべく、前日の19時には、奈良田に入った。車窓から見る夜空は、星が輝いて、明日の晴天を予想させた。
朝が来た。5時起床だ。
駐車場は、奈良田湖畔にある。マーガレットのような花が湖畔を彩っている。今日は、暑くなるかもしれない。
朝食の稲荷寿司を頬張った。大概、いつもそうだ。そそくさと準備をして、6時前に出発した。
登山の初めから急登だった。ジグザグを繰り返すと、30分ほどで尾根に到達した。それからもほとんど急登だった。珠に緩やかなところがあった。ルートはしっかりしていて、迷いはない。赤テープのいい具合にある。当初の2km、1時間の予定が、1時間30分かかった。
これは、予定どおりにはいかないと諦め、熱中症にならないよう、ゆっくり進んだ。それにしても長い。2256m地点まで4時間位掛った。3分の2の地点だ。次第に体調が回復して、後半から楽になった。
これまで、崩壊地の手前で北岳方面が、そして、2256m地点を過ぎて、暫くして、笊ケ岳方面が樹間越に見えた。
惰性のように登りを繰り返す。
いつの間にか、笹山南峰の小広い広場に出た。
更に下って、10分ほど、岩の戯れ場を上がって笹山北峰にでた。
360度、見回せる。まるで、他の山が笹山を中に囲んでいるようだった。言葉がでない。かくも超展望の山とは、来てみるまで思わなかった。
笹の山は大概、展望がいい。笹山だから展望はまあ、いいだろうと思っていた。歩いてきたどこも笹はなかった。
なぜ笹山なんだろう。
過剰なくらいシャッターが自然に切れた。
こんな眺望を映しこめる自信は無かった。
これまでの疲れも忘れていた。
ブルーシートを敷いて、持っていったパンを頬張った。
仰向けに横になって大の字になった。
流れていく雲もない。そこまでも青い空だった。
「ささなくも のみ交わしたし 笹山を 囲みし山は 朋にあらんや」
「きただけと 歩を重ねつつ 登り来て 先は笹山 恋山のみゆ」
疲れる山だったが、この山を選んで良かった。
足の痛さが快い。
まだ、体力が残っていることを感じる旅になったのも良かった。(g)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
単独の笹山登山は、自分ペースなので長時間歩行も気兼ねせずだったみたいですね。
しかし、大展望の山頂ですね。
写真でよーく分かりましたよ。
山頂は大の字だ!これ最高です。
あっという間の1時間だったでしょう。
いい山を紹介してくれました。
ありがとう。
toradoshiより
toradoshi様
コメントありがとうございます。
いってみてびっくり。いいやまでした。回りに今まで歩いた山が取りまいて、懐かしい、感動でした。疲れたけれども報われた山でした。
体力のあるうちにもう一度行きたい山です。(g)
約束通り、山頂からritaのいる釈迦ヶ岳に
「ヤッホー!」
してくれましたか
gさんが山頂にいるころ、私はドンベエ峠で看板を探してウロウロ
gさんの様にガツガツ歩く山行ではなかったので…。
なぜ、どんべえ峠でウロウロか?それは私のレコを見ればわかります。
その前に察しはつくよね
ritaどの
こめんとありがとうございます。
ヤッホー届きましたですかね。
いいやまでしたよ。(g)
gakokuhさん、こんばんは!
何と!お近くにいらっしゃっていたんですね
判っていればご一緒できたのに・・・ちょっと残念です
ちょうど清水に戻っていたので、家から奈良田までなら2時間くらいで行けますので
4時に出れば間に合っていますね〜
でもこのダイレクト尾根、結構厳しいですよね
お疲れ様でした
daishohさん
いきたいとおもっていたのは前ですが、いつも直前にきまるのです。
今回も相棒のnkさんが暫く山自粛になったので、単独になり、急遽、きついところにしたのです。という訳で、来週は、daishohさんと二人です。(g)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する