ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 685335
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 花と星空とご来光、そして抜群の展望

2015年07月25日(土) 〜 2015年07月26日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
30:23
距離
17.6km
登り
1,793m
下り
970m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:48
休憩
0:18
合計
4:06
6:32
43
7:15
7:19
41
8:00
8:07
61
9:08
9:14
33
9:47
9:48
25
10:38
2日目
山行
5:50
休憩
3:41
合計
9:31
3:20
39
3:59
5:22
38
7:14
7:37
40
8:17
8:20
11
8:31
8:35
4
8:55
8:56
3
8:59
9:01
4
9:05
9:10
3
9:13
9:13
7
9:20
9:20
8
9:35
9:36
3
10:05
10:21
16
11:14
12:22
10
12:49
12:50
1
12:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夏山シーズンの週末は交通規制有
市ノ瀬〜別当出会往復シャトルバス利用
市ノ瀬にはそこそこの駐車が可能であるが、早めの到着がベター。
詳しくは http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/peak.html
その他周辺情報 auはほぼ圏外
白山の登山ルートは市ノ瀬から始まり白山山頂までauはほぼ圏外。
山頂などの見通しの良いところでは時折つながる事もあるが、直ぐに圏外になる。
朝の一ノ瀬
5時始発からバス待ち長蛇の列
2015年07月25日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/25 5:48
朝の一ノ瀬
5時始発からバス待ち長蛇の列
別当出合
向こうに見えるのは砂防新道への吊り橋
2015年07月25日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/25 6:17
別当出合
向こうに見えるのは砂防新道への吊り橋
今回は観光新道から登る予定が
2015年07月25日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/25 6:31
今回は観光新道から登る予定が
吊り橋に釣られて砂防新道から登ることに
帰りも砂防新道
2015年07月25日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/25 6:34
吊り橋に釣られて砂防新道から登ることに
帰りも砂防新道
2015年07月25日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/25 6:40
2015年07月25日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/25 6:41
ガクアジサイ
2015年07月25日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/25 6:46
ガクアジサイ
いきなりこんな急登
2015年07月25日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/25 6:49
いきなりこんな急登
中飯場
2015年07月25日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/25 7:13
中飯場
イワイチョウ?
2015年07月25日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/25 7:28
イワイチョウ?
2015年07月25日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/25 7:29
2015年07月25日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/25 7:57
2015年07月25日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/25 8:26
2015年07月25日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/25 8:26
キヌガサソウ
2015年07月25日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/25 8:28
キヌガサソウ
2015年07月25日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/25 8:40
ショウジョウバカマ
2015年07月25日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/25 8:43
ショウジョウバカマ
ミヤマキンバイ
2015年07月25日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/25 8:48
ミヤマキンバイ
かたつむり
2015年07月25日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/25 8:49
かたつむり
ハクサンチドリ
2015年07月25日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/25 8:49
ハクサンチドリ
2015年07月25日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/25 8:57
甚之助避難小屋
2015年07月25日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/25 9:10
甚之助避難小屋
内部
最近の雨で土間は濡れていたが、床は大丈夫
2015年07月25日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/25 9:10
内部
最近の雨で土間は濡れていたが、床は大丈夫
ニガナ
2015年07月25日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/25 9:17
ニガナ
2015年07月25日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/25 9:47
ハクサンフウロ
2015年07月25日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/25 9:53
ハクサンフウロ
シモツケソウ
2015年07月25日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/25 9:58
シモツケソウ
2015年07月25日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/25 10:02
エゾイブキトラノオ
写真ではわかりにくいが少し紫です
2015年07月25日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/25 10:03
エゾイブキトラノオ
写真ではわかりにくいが少し紫です
モニュメントのよう
2015年07月25日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/25 10:06
モニュメントのよう
南竜山荘とテン場が見えてきた!
今日のゴールまでもう少し
2015年07月25日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/25 10:10
南竜山荘とテン場が見えてきた!
今日のゴールまでもう少し
既にテントがはられています
2015年07月25日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/25 10:10
既にテントがはられています
2015年07月25日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/25 10:20
ここで受付
2015年07月25日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/25 10:35
ここで受付
テン場まではほんのすこし雪渓をあるく
2015年07月25日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/25 10:38
テン場まではほんのすこし雪渓をあるく
階段の両側には黄色い花々
2015年07月25日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/25 10:40
階段の両側には黄色い花々
テント設営完了
2015年07月25日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/25 11:05
テント設営完了
乾杯!
2015年07月25日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/25 11:09
乾杯!
テン場の周りは花だらけ
2015年07月25日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/25 11:13
テン場の周りは花だらけ
ニッコウキスゲ
2015年07月25日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/25 11:15
ニッコウキスゲ
テン場から南竜山荘
2015年07月25日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/25 11:19
テン場から南竜山荘
テントの中からの眺め
最高です!
2015年07月25日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
7/25 12:31
テントの中からの眺め
最高です!
テントの中はゴッチャゴチャ
生活感あります
2015年07月25日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/25 13:03
テントの中はゴッチャゴチャ
生活感あります
コバイケイソウ
2015年07月25日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/25 13:07
コバイケイソウ
ミヤマキンポウゲ?
何故かツートンカラー
2015年07月25日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/25 13:08
ミヤマキンポウゲ?
何故かツートンカラー
ハクサンコザクラ
2015年07月25日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/25 13:15
ハクサンコザクラ
あちこちに群生
2015年07月25日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/25 13:17
あちこちに群生
チングルマ
2015年07月25日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/25 13:21
チングルマ
テン場近くの湿原
雰囲気最高です
2015年07月25日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/25 13:22
テン場近くの湿原
雰囲気最高です
クロユリの蕾
2015年07月25日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/25 13:25
クロユリの蕾
イワイチョウ
2015年07月25日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/25 13:31
イワイチョウ
クロユリ
2015年07月25日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/25 13:33
クロユリ
コイワカガミ
2015年07月25日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/25 13:35
コイワカガミ
これもイワイチョウかな
蟻さんがいます
2015年07月25日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/25 13:36
これもイワイチョウかな
蟻さんがいます
アオノツガザクラ
2015年07月25日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/25 13:40
アオノツガザクラ
2015年07月25日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/25 13:42
テントのすぐ横にユリ系の蕾が
2015年07月25日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/25 14:20
テントのすぐ横にユリ系の蕾が
見飽きない風景
2015年07月25日 16:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/25 16:42
見飽きない風景
日没
2015年07月25日 19:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
7/25 19:07
日没
皆さんおやすみ
2015年07月25日 19:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/25 19:12
皆さんおやすみ
2015年07月25日 19:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
7/25 19:23
2015年07月26日 00:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/26 0:58
天の川
2015年07月26日 01:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/26 1:10
天の川
夜明け直前
2015年07月26日 04:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/26 4:16
夜明け直前
2015年07月26日 04:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/26 4:20
左から槍ヶ岳・大キレット・穂高連峰
よく見ると小槍も
2015年07月26日 04:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
7/26 4:42
左から槍ヶ岳・大キレット・穂高連峰
よく見ると小槍も
よく見ると小槍も
2015年07月26日 04:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/26 4:43
よく見ると小槍も
剱岳
2015年07月26日 04:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/26 4:44
剱岳
2015年07月26日 04:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 4:55
2015年07月26日 04:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 4:55
北アルプスの皆さんおはようございます
2015年07月26日 05:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/26 5:06
北アルプスの皆さんおはようございます
アルプス展望台付近からのテン場
2015年07月26日 05:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/26 5:07
アルプス展望台付近からのテン場
2015年07月26日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 5:26
ダイノジ
2015年07月26日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 5:40
ダイノジ
2015年07月26日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 5:44
イワキキョウ
2015年07月26日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 5:47
イワキキョウ
コオニユリ
2015年07月26日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/26 5:55
コオニユリ
コバイケイソウの群生
2015年07月26日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/26 5:57
コバイケイソウの群生
2015年07月26日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/26 6:02
2015年07月26日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 6:12
2015年07月26日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 6:14
2015年07月26日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/26 6:16
2015年07月26日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/26 6:17
白山室堂までもう少し
2015年07月26日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 6:18
白山室堂までもう少し
2015年07月26日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/26 6:20
ラジオ体操中
2015年07月26日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/26 6:35
ラジオ体操中
2015年07月26日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/26 6:41
2015年07月26日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/26 6:44
2015年07月26日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 6:57
白山頂上(御前峰山頂)
大展望
2015年07月26日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/26 7:19
白山頂上(御前峰山頂)
大展望
2015年07月26日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
7/26 7:19
八ヶ岳
2015年07月26日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 7:21
八ヶ岳
南アルプスと御岳
2015年07月26日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 7:21
南アルプスと御岳
2015年07月26日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/26 7:25
2015年07月26日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 7:27
室堂が遥か下に
2015年07月26日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/26 7:28
室堂が遥か下に
2015年07月26日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
7/26 7:31
2015年07月26日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/26 7:37
イワヒバリ?
2015年07月26日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/26 7:49
イワヒバリ?
2015年07月26日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/26 7:49
2015年07月26日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 7:50
2015年07月26日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 7:57
2015年07月26日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/26 8:00
2015年07月26日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 8:11
崩れゆく氷河のよう
2015年07月26日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 8:13
崩れゆく氷河のよう
2015年07月26日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/26 8:16
大汝峰
2015年07月26日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 8:55
大汝峰
大汝峰から御前峰
火山だったことがよく分かる形状
2015年07月26日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 8:56
大汝峰から御前峰
火山だったことがよく分かる形状
見飽きない北アルプスオールスターズ
2015年07月26日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/26 8:57
見飽きない北アルプスオールスターズ
2015年07月26日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/26 9:00
御岳の噴煙?
2015年07月26日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/26 9:03
御岳の噴煙?
2015年07月26日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/26 9:11
2015年07月26日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 9:18
2015年07月26日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/26 9:54
2015年07月26日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/26 10:03
室堂ビジターセンター
でかい
2015年07月26日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/26 10:05
室堂ビジターセンター
でかい
エコーラインコース
2015年07月26日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/26 10:41
エコーラインコース
南竜近くまで降りてきた
2015年07月26日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/26 10:51
南竜近くまで降りてきた
残っているテントはわずか
さあ撤収開始
2015年07月26日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 11:19
残っているテントはわずか
さあ撤収開始
2015年07月26日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 12:14
2015年07月26日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 12:15
2015年07月26日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/26 12:16
撤収完了
出発だ
2015年07月26日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/26 12:18
撤収完了
出発だ
2015年07月26日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 12:43
2015年07月26日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 12:43
2015年07月26日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 12:44
2015年07月26日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 12:44
タカネナデシコ
2015年07月26日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 12:46
タカネナデシコ
お花畑
2015年07月26日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 12:47
お花畑
別当出合の吊り橋が見えてきた!
ゴールは間近
2015年07月26日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/26 14:15
別当出合の吊り橋が見えてきた!
ゴールは間近
ここを渡ればもう少しでゴール
2015年07月26日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/26 14:23
ここを渡ればもう少しでゴール
終わったよ〜
しんどかったけど楽しかった。
2015年07月26日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/26 14:26
終わったよ〜
しんどかったけど楽しかった。
撮影機器:

装備

備考 夏山で長袖Tシャツを忘れたのは痛恨の極み

感想

前週の海の日三連休を利用して白山&荒島岳を計画していたが、台風のためキャンセルし今週の週末を利用して白山テン泊してきた。
今回の目的は星空&ご来光、高山植物の撮影。
前日職場から直接市ノ瀬入りし、車中泊。

5時に起きて始発2便目のバス乗車で別当出会へ。
初日は観光新道から登ってテン場に入る予定が、別当出会で見た吊橋につられて、砂防新道からテン場入り。
これが幸か不幸か、3時間程度のルート。
3年ぶりのソロテン泊なので、緊張しながら登りだすが、1時間もしないうちに足取りが重くなりだす。
体重増加と体力現象のダブルパンチで息も絶え絶え。日帰り登山者にバンバン抜かれまくり。
やっとのことで南竜野営場に到着。受付を済ませてテント設営しても11時になるかならないか。
本日の予定終了。

冷えたビールを購入し、グビッと( ゜Д゜)ウマー。
1缶で満足する訳がなく、持参したウィスキー(角と竹鶴)が役に立ちました。
テン場の脇には色とりどりの花々、まるでお花畑の中にテン場があるよう。
テン場であちこち写真を撮っていると、湿原の方にたくさん花が咲いているよと声を掛けられ、テン場の真下にある湿原に降りると開けた展望と沢山の花々。
飲んだり、撮ったり、昼寝したりで日没を迎え、日没写真を撮って、早めの就寝。
24時前に目が覚めたので、念願の星空撮影タイム。
眠たい目をこすりながら何枚か撮影し、2時前に仮眠。

3時起床し、身支度を整えヘッデンの明かり頼りにアルプス展望台へ。4時前に到着した時点ではうっすら明るくなってきていた。
三脚にカメラをセットし、ご来光をまつ。
明るくなるのつれ、アルプスのオール―スターが迎えてくれた。
一番左(北)の白馬に始まり剱岳や槍〜穂高、乗鞍、御嶽、その後ろの方には南アルプスずっと南には恵那山まで。
圧巻の展望が広がる。
北アルプス越しのご来光は4時40分を過ぎてから。
ご来光はいつみても美しい。
ゆっくり後片付けしながらこの後は一路白山頂上へ。

白山室道を通り過ぎるころには、6時半でビジターセンター前でラジオ体操しえいたけど、すごい人数。
何人宿泊してたんでしょうか。

室道から御前峰まではほぼ直登で結構な傾斜。
山頂では展望台を凌ぐ圧巻の展望。360度全てが見渡せる。
ここで記念撮影しないと!
シャッターをお願いし、北アルプスオールスターをバックに撮影、大満足。

その後、御池めぐりをしつつ大汝峰へ。
御池のブルーが美しい。
大汝峰から眺める御前峰は剣ヶ峰とセットで、室道方面からの眺めとは別物で、白山が火山であったことが彷彿とさせられる荒々しさが感じられる。

あとは南竜へ下り、テントを回収して下山するだけだが、これが意外ときつかった。
人気の山なので、12時過ぎても登ってくる登山者が多く、こんにちわ攻撃がすごかった。

そして、酷暑。
中飯場までは登山道の上にかぶさる樹木が殆どなく、真上から太陽にじりじりと焼かれる。
中飯場を過ぎると樹林帯の中に入りましになったが、本当に暑かった。
下界では全国軒並み猛暑日だったらしいが、うなずける暑さ。
、脱水症・熱中症にならない為、ハイドレでしっかり水分補給し、炎熱タブレットを何個もたべて無事下山できたが、下山でこれだけ暑かったから、登ってくる人はその何倍も暑かったと思う。
やはり真夏の登山は早朝に上るにつきますね。

そして、今回の反省点、長袖のTシャツを忘れたこと。
早朝のご来光待ちの時はレインジャケットで寒寒さは何とか我慢できたが、2日間で腕が真っ赤に焼けてしまってひりひりする。
来月の北アルプスには忘れずに持ってゆこう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:918人

コメント

お隣でしたね?
はじめまして
天気よかったですね〜
夜の写真と朝の写真 はステキですね
気持ちの良い白山に登れてお互い良かったですね
2015/7/28 20:21
Re: お隣でしたね?
レコ見ました!
モンベルテントの方だったんですね。
しかし、市ノ瀬から別山を越えて南竜入りですか!
凄すぎます。

天候に恵まれ、花と展望が楽しめました。
またどこかでお会いできるといいですね。
2015/7/29 11:10
こんばんは
はじめまして。山頂でアルプスをバックに写真を撮った相方です。
レポを見返してみると、上りのバスもご一緒でしたね。
ほんと、快晴の2日間で良かったです。(暑さと渋滞には参りましたが)
テン場近くの湿原・・私は勉強不足で存在を知らず、残念でした。
2015/7/30 0:56
Re: こんばんは
こんにちは
あのお二人様でしたか。
写真ありがとうございました。
私も湿原の事を知らなかったのですが、ケビンの前に座っていらっしゃる方に教えていただいて知った次第です。
教えてもらわなければ、後の祭りでした。
またどこかでお会いできればいいですね。
2015/7/30 13:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら