ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6857710
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳 早月尾根から

2024年05月25日(土) 〜 2024年05月26日(日)
 - 拍手
marron1208 その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
17:59
距離
15.1km
登り
2,414m
下り
2,412m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:33
休憩
0:18
合計
5:51
7:48
54
8:43
8:43
94
10:17
10:27
96
12:04
12:09
87
13:36
13:37
2
13:40
2日目
山行
9:48
休憩
2:15
合計
12:03
13:40
92
5:58
5:58
70
7:08
7:17
21
7:37
7:43
29
8:13
8:32
32
9:05
9:05
24
9:29
9:41
53
10:34
10:39
57
11:36
12:54
3
12:57
13:03
32
13:35
13:35
72
14:47
14:47
70
15:57
15:57
33
16:30
天候 25日曇り、標高1900m以上は晴れ
26日快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
試練と憧れ
まさにその通りこの後急登の始まり
2024年05月25日 07:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/25 7:55
試練と憧れ
まさにその通りこの後急登の始まり
お花詳しくないのでわかりませんが
かわいいお花が咲いていました
2024年05月25日 09:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 9:38
お花詳しくないのでわかりませんが
かわいいお花が咲いていました
急登に疲れていたところで
ゼリーの差し入れ❤️
2024年05月25日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 10:17
急登に疲れていたところで
ゼリーの差し入れ❤️
1,700地点でアイゼン装着
すぐにまた夏道が続き、少し早かった
2024年05月25日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 11:06
1,700地点でアイゼン装着
すぐにまた夏道が続き、少し早かった
これまた名前は知らないけど
薄紫のかわいいお花
2024年05月25日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 11:14
これまた名前は知らないけど
薄紫のかわいいお花
1,900mくらいから急にガスが晴れてきました
2024年05月25日 12:19撮影 by  SCV38, samsung
1
5/25 12:19
1,900mくらいから急にガスが晴れてきました
剱岳方面も見えてきました
2024年05月25日 12:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 12:38
剱岳方面も見えてきました
立山方面
2024年05月25日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 12:39
立山方面
雲海
下界はガスガスなのに
上は晴れています
2024年05月25日 13:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 13:01
雲海
下界はガスガスなのに
上は晴れています
小窓方面
真ん中のあれが猫の耳?
2024年05月25日 13:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 13:34
小窓方面
真ん中のあれが猫の耳?
早月小屋まであともう少し
2024年05月25日 13:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 13:34
早月小屋まであともう少し
少し下れば早月小屋
2024年05月25日 13:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 13:36
少し下れば早月小屋
テント設営して
とりあえず乾杯🍻
夕食まで絶景ベンチ(自作)でゆっくり飲む
2024年05月25日 14:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 14:16
テント設営して
とりあえず乾杯🍻
夕食まで絶景ベンチ(自作)でゆっくり飲む
明日登るルート
剱岳の山頂はまだ見えない
2024年05月25日 14:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 14:30
明日登るルート
剱岳の山頂はまだ見えない
本日のお宿
2024年05月25日 15:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/25 15:38
本日のお宿
夕食はモツ鍋
シメはうどん
2024年05月25日 16:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/25 16:38
夕食はモツ鍋
シメはうどん
雲海の上は天国
下界は曇っているんだろうな〜
2024年05月25日 18:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/25 18:07
雲海の上は天国
下界は曇っているんだろうな〜
大日も登ってみたい
2024年05月25日 18:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/25 18:07
大日も登ってみたい
雲海に沈む夕陽
2024年05月25日 18:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/25 18:51
雲海に沈む夕陽
明るいのでもうヘッデンなくても大丈夫
長い一日の始まり
2024年05月26日 04:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/26 4:26
明るいのでもうヘッデンなくても大丈夫
長い一日の始まり
今朝は雲海がなく
日本海まで見渡せます
2024年05月26日 04:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/26 4:50
今朝は雲海がなく
日本海まで見渡せます
まぁまぁ斜度キツイので慎重に
2024年05月26日 05:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/26 5:06
まぁまぁ斜度キツイので慎重に
四つん這いになって登る
2024年05月26日 05:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/26 5:09
四つん這いになって登る
毛勝三山かな
2024年05月26日 05:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/26 5:09
毛勝三山かな
朝日に照らされる剱岳
2024年05月26日 05:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/26 5:17
朝日に照らされる剱岳
雪稜登ったり、夏道登ったり
2024年05月26日 05:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/26 5:18
雪稜登ったり、夏道登ったり
朝は雪が割と閉まっていましたが
慎重にアイゼンの前爪刺し込んで
2024年05月26日 05:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/26 5:43
朝は雪が割と閉まっていましたが
慎重にアイゼンの前爪刺し込んで
2024年05月26日 06:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/26 6:05
トラバース
2024年05月26日 06:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/26 6:06
トラバース
雷鳥に会えました!
2024年05月26日 06:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/26 6:57
雷鳥に会えました!
剱岳のピークが見えてきました
2024年05月26日 07:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/26 7:03
剱岳のピークが見えてきました
獅子頭?カニのハサミ?
足元が凍っているので
鎖にセルフをかけて通過
2024年05月26日 07:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/26 7:35
獅子頭?カニのハサミ?
足元が凍っているので
鎖にセルフをかけて通過
ここも落ちたらヤバいので慎重に
2024年05月26日 07:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/26 7:38
ここも落ちたらヤバいので慎重に
岩登り
2024年05月26日 07:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/26 7:45
岩登り
ここも凍っていたので
鎖にセルフとりながら
2024年05月26日 07:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/26 7:49
ここも凍っていたので
鎖にセルフとりながら
初剱岳
ベタなやつ
2024年05月26日 08:05撮影 by  SCV38, samsung
1
5/26 8:05
初剱岳
ベタなやつ
大パノラマ
2024年05月26日 08:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/26 8:08
大パノラマ
あれが毛勝三山らしい
2024年05月26日 08:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/26 8:08
あれが毛勝三山らしい
八ツ峰
目にしたらますます登りたくなった
2024年05月26日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/26 8:12
八ツ峰
目にしたらますます登りたくなった
八ツ峰と源次郎
2024年05月26日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/26 8:12
八ツ峰と源次郎
誰もいないのでセルフタイマーで記念撮影
2024年05月26日 08:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/26 8:21
誰もいないのでセルフタイマーで記念撮影
下りの方が怖かった
2024年05月26日 08:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/26 8:40
下りの方が怖かった
ピッケルとアイゼンしっかり効かせて降りる
2024年05月26日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/26 9:00
ピッケルとアイゼンしっかり効かせて降りる
剱岳
名残り惜しい
2024年05月26日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/26 9:33
剱岳
名残り惜しい
トラバース
2024年05月26日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/26 10:16
トラバース
うんざりする下山途中のお花
和ませてもらう
2024年05月26日 14:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/26 14:11
うんざりする下山途中のお花
和ませてもらう
昨日は下向いてたけど今日は上向いてる
2024年05月26日 14:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/26 14:18
昨日は下向いてたけど今日は上向いてる

感想

本格的に山を初めてもう7、8年になるのに未だに登ったことがなかった剱岳に初めて登ってきました。
金晩関西を出発し、馬場島に1:00到着。
初日は早月小屋まで行ってテント泊なので、あまり早く行っても仕方ないのでちょっと(?)飲んで、翌朝8:00前出発。
水3Lとお酒2L担いで今回は18kg。ガスガスの中、急登にペースが上がりません💦
標高1,900m超えた辺りから急にガスが晴れて、一面の大パノラマ♫
やっとのことで早月小屋に到着。
休業中ですが、小屋の周りは雪が掘り起こされていたので、土の上にテント張ることできました。
この日はソロの男性1人と私達の二張りのみ。
立山方面の絶景を眺めながら、夕食までゆっくり🍻
夕食はモツ鍋。シメにうどん入れて美味しかったです😋
雲海に浮かぶ夕陽を堪能し、早めに19:30頃就寝。
日曜日、3:00起床。コーヒー飲んで、ゆっくり準備して4:30出発。
前日は雪がグズグズで足を滑らせましたが、
朝はよく締まっていました。
途中クマに遭遇し、ちょっと足止めくらったりもしました。
鎖が出ていたのでロープは使用せず。
早月からは私達とソロの男性のみだったので、本日剱一番乗りかなと思ったら、別山尾根の方からガイドパーティなど何組か既に上がってました(笑)でもちょうど皆引き上げた後で山頂は貸切。
憧れの八ツ峰や北方稜線を初めて目にして、ますます行きたい気持ちが高まりました。
さて下山の方が核心でした。
一部凍っているので足を滑らさないように慎重にアイゼンの前爪を差し込み、鎖にセルフを取りながら下りました。
早月小屋まで戻りテントを撤収し、コーヒー淹れてちょっと休憩。
あとは危険箇所はないもの、長~い下山。
相方さんはロープやテントなど重荷を担いでくれているのに、常に先に行って待っていてくれる状態。雪山では歩くの遅いし、もっと体力つけなければな~と思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

私は下山で早月降りたけど…
ほんまうんざりした記憶しかないw
アイスや岩のミックスやから緊張するね
無事下山できて良かった
2024/5/27 7:17
kurinnekoさん
昨夏クリンさんが
池ノ谷から北方稜線とか行ってたの改めて読み返してすごいとこ行ってたんだな〜と思った
天気が良くて景色最高だったけど暑かった💦
2024/5/27 8:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら