記録ID: 8473725
全員に公開
ハイキング
剱・立山
剱岳早月尾根1day
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:55
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 2,374m
- 下り
- 2,333m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:03
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 11:48
距離 14.9km
登り 2,374m
下り 2,333m
2:27
2分
スタート地点
14:22
ゴール地点
天候 | スタート時は満天の星空。 9時頃登頂するあたりまではド快晴。 10時過ぎには雲が上がってきて、 13時くらいには土砂降りの雨。 やはり、午後に稜線歩かないように予定組むのが安牌です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
少し下の未舗装の駐車場は4.5割程度の埋まり具合だったので、問題なく駐車できました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
去年に比べて全体的に登山道の侵食が進んでた印象。 雪解けで崩れたのだろうけど、随分と荒れたなぁ、という感じ。 コース自体は延々と似たようなきっつい斜度で延々と2300m登って、帰りも似たようなきっつい斜度かつスタスタ降りにくい道を延々と降るので、難易度云々以前に膝への負荷強めです。 |
その他周辺情報 | つるぎふれあい館 アルプスの湯にて入浴。大人650円。 広くてゆったりしてて良い銭湯です。 |
写真
撮影機器:
感想
●tak_t
本日はなまけものさんと剱岳早月尾根へ。
大好きな山だけど、ソロで来るには遠すぎる…!笑
なんやかや年一で来てますが、相変わらず素敵だし
相変わらず斜度がきっついw
14kmちょいで2300m超登り降りはなかなか無い。
剱岳はとにかく雲が上がってくるのが早いので、
日帰りをするなら8時か9時くらいには登頂できるよう
1時2時スタートが無難だと思います。
下の方の蒸し風呂状態な暑さも有名だし、
4.5時スタートは超健脚以外は、むしろしんどいわ、
登頂した時にはガスりやすいわ、
良いことない気がするw
ラストは予報通り雨に降られましたが、
たっぷり剱岳堪能してきました😆
一度は諦めた剱岳登頂でしたが、おかげさまで実現することが出来ました
24時間フル活用、登頂の充実感も相俟って、最高の一日でした😊
最後の大雨も含めまして(気象を読む・備える)、落石対策の歩き方など、今後へ向けての収穫も多く、学びの山行でした
決行出来たこと&無事に下山出来たことに感謝いたします、tak_tさん、改めてましてありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
早月尾根からは相当長かったですよね!
お疲れ様です!
僕も早月尾根から登ったことあるんですけど
、、、きつい😓
何とも長い。ずっと森林、、、
それでも1日で登り切った2人はすごいです‼️
尊敬します🫡
tak_tさん、なまけものさん
お疲れ様でした
ありがとうございます!
引き続き精進します😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する