記録ID: 685773
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
恵那山 (広河原−神坂峠ルート周回) 最後の急登の先に見たモノとは?
2015年07月26日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:09
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,464m
- 下り
- 1,455m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:50
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 10:57
距離 18.0km
登り 1,464m
下り 1,463m
18:27
ゴール地点
暑い中、体力温存優先でゆっくりと歩いた結果、駐車場へ戻ったのは日没ぎりぎりだったワン
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝7時過ぎに到着したときは既に満杯だったワン(夏休み、日曜日だワン) 駐車場手前の路肩には駐車スペース用に草が刈られて、20台程駐められるワン |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されているワン 山頂付近には、ぬかるんでヘドロ状況の箇所が何カ所も何カ所もあり閉口ワン |
その他周辺情報 | 昼神温泉郷 ゆったりーな昼神 で汗を流したワン 入浴料600円だワン |
写真
装備
個人装備 |
水3L(platypus2L+RAKEN1L)ワン
|
---|---|
備考 | 日焼け止め必須ワン |
感想
LOWA TAHOE のデビュー戦に選んだのは、中央アルプス「恵那山」だワン
登山道はヘドロ化したぬかるみが何カ所もあり、新しい靴もどろどろ、笹原の登山道は良く笹が刈り込まれていて、固い切り口が靴を傷つけるワン
帰ったら、よくお手入れしないといけないワン
とりあえず、山頂までは広河原コースで登り、7月快晴の暑さの中で体力に余裕があれば、帰りはピストンではなく、神坂峠方面へ周回する計画を立てたワン
山頂までは体力温存でゆっくり登ったため、山頂で周回可能と判断したワン
神坂峠ルートは、帰りでもアップダウンが続くハードなルートと聞いていたけど、実際に聞きしに勝る体力勝負のルートだったワン
特に、鳥越峠を越えて、直ぐに林道へ下る分岐だろうと地図を見て高をくくっていたのだが、急坂が続く想定外(「正確に地図読めよ」と自己突っ込みワン)の最終盤に身体も心もヘロヘロになったワン
最後の力を振り絞って急登(客観的にはそれほどでもない?)を登り終えるとついに分岐に到着したワン(そこは十両山という登山地図に記載のない山の山頂だったワン)
そこからの見た風景は、夏の黄金色の夕日に包まれた今日一番の絶景だったワン
遅い足取りがこの時刻にここに到着させたから出会えた風景、あの坂を登り切ったから出会えた風景を前に、ここまでの苦労が一瞬のうちに報われたワン
涼しい風が頬を撫る中、しばし絵画の世界に身を埋めたワン
しかし、時を忘れて絶景を楽しんだ後には、更に1.5時間の地獄の林道(舗装路)歩きが待っていたワーン。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する